お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2025-03-01
09:55
長野 信州大学教育学部 中等教育を対象にした無線LAN通信に関するセキュリティ学習支援教材の開発
吉原和明近畿大ET2024-63
中学校技術・家庭科技術分野(以下,技術科)や高等学校情報科では情報ネットワークと情報セキュリティに関する内容を学習するこ... [more] ET2024-63
pp.1-4
ET 2025-01-11
11:30
東京 イベントスペース:innovation lab
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚障害者のための歩行支援アプリケーションの開発に関する研究 ~ AR技術を用いた視覚的案内システムの構築 ~
小野隼嗣広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2024-59
本研究は,聴覚障害者の安全な歩行を支援するための拡張現実(AR)ナビゲーションアプリケーションの開発を目的としている.聴... [more] ET2024-59
pp.16-20
ET 2025-01-11
13:30
東京 イベントスペース:innovation lab
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
外国人児童に対する発音学習用ICT教材を用いた日本語指導について
川原野々花広大)・吉原和明近大)・小野隼嗣渡辺健次広大ET2024-61
近年、外国人児童生徒数が増加している。加えて、帰国子女等の日本国籍の児童を含んだ日本語指導
を必要とする児童生徒数も増... [more]
ET2024-61
pp.29-36
ET 2024-03-03
12:40
宮崎 宮崎大学 (木花キャンパス) 中等教育を対象とした情報セキュリティを意識した無線LANの可視化システムの開発
吉原和明近大ET2023-68
中学校技術・家庭科技術分野(以下,技術科)や高等学校情報科では情報セキュリティに関する内容を学習することが必修となってい... [more] ET2023-68
pp.100-103
ET 2023-03-15
16:20
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合理的配慮のためのかな漢字変換機能を持つiOS/iPadOS用キーボードアプリケーションの開発に関する研究
奥屋玲香氏間和仁広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2022-93
障害者の権利に関する条約第2条により、合理的配慮の必要性が述べられている。書字に対する合理的配慮として文字の入力にコンピ... [more] ET2022-93
pp.209-214
ET 2023-03-15
16:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物理的操作によってネットワーク教材の設定を行うインタフェースの開発に関する研究
中村雄大広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2022-94
高等学校学習指導要領情報編では、情報通信ネットワークの内容について「情報通信ネットワークの仕組みや構成要素について理解す... [more] ET2022-94
pp.215-221
ET 2023-01-20
14:10
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生による授業コンテンツデザインに基づくハイフレックス環境の検討
三宅 匠中道 上福山大)・吉原和明近畿大ET2022-58
現在我々は,学生が望むデジタル技術を駆使した高度な教育を提供できる環境を開発するため,学生評価に基づいたハイフレックス授... [more] ET2022-58
pp.11-16
ET 2022-10-15
16:35
佐賀 佐賀大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中学校技術科を対象としたディープラーニングを用いた顔認証セキュリティシステム教材の開発と実践
小八重智史宮崎大)・吉原和明近畿大)・谷本優太長崎大附属中)・藤木 卓長崎大)・渡辺健次広島大ET2022-29
 [more] ET2022-29
pp.43-50
ET 2022-09-17
10:10
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
授業環境の比較におけるハイフレックス環境の提案
三宅 匠中道 上福山大)・吉原和明近畿大ET2022-10
現在,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の長期化に伴い,オンライン授業の必要性が高まっている.文部科学省は,オンライン授... [more] ET2022-10
pp.1-4
ET 2022-03-04
11:00
ONLINE オンライン開催 アクティビティ図とScratchの連携に着目したプログラミング支援システムの開発
小橋一滉広島大)・吉原和明福山大)・渡辺健次広島大ET2021-53
平成29年度告示の小学校学習指導要領にてプログラミング学習を行うことが示されている。それに伴いアクティビティ図を用いて構... [more] ET2021-53
pp.13-18
ET 2022-03-04
11:25
ONLINE オンライン開催 ICTを活用し思考の見える化を行う研究
平口 悠広島大)・吉原和明福山大)・渡辺健次広島大ET2021-57
本研究ではICTを活用し思考の見える化を図る実践研究を行った。生徒の思考を見える化し,教員と生徒の学習内容の齟齬を減らす... [more] ET2021-57
pp.37-42
ET 2022-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 情報通信の実体化による学習教材の開発に関する研究
松下昂平広島大)・吉原和明福山大)・渡辺健次広島大ET2021-63
平成30年度告示の高等学校学習指導要領解説情報編には,「情報通信ネットワークの仕組みや構成要素」などを理解することが学習... [more] ET2021-63
pp.69-74
ET 2017-03-10
14:00
愛媛 新居浜工業高等専門学校 中学校技術教育のためのユビキタス植生ハウス教材の開発
吉原和明藤森貴子渡辺健次広島大ET2016-124
本研究では,中学校技術科で求められている学習内容を総合的に学ぶことのできるプロジェクト型学習コンテンツとして,ユビキタス... [more] ET2016-124
pp.173-177
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会