研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-22 13:00 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
ルータのセキュリティ不備を突くサイバー攻撃を長期観測するためのハニーポット ○溝口将隆・佐々木貴之・吉岡克成(横浜国大) ISEC2024-16 SITE2024-13 BioX2024-26 HWS2024-16 ICSS2024-20 EMM2024-22 |
企業や家庭において外部と内部ネットワークとの境界に設置されるルータはセキュリティ上重要な通信機器であるが, インターネッ... [more] |
ISEC2024-16 SITE2024-13 BioX2024-26 HWS2024-16 ICSS2024-20 EMM2024-22 pp.50-57 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-22 13:25 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
ルータのファームウェアに含まれるOSS脆弱性に関するSCAツールを用いた調査 ○木原百々香・佐々木貴之・吉岡克成(横浜国大) ISEC2024-17 SITE2024-14 BioX2024-27 HWS2024-17 ICSS2024-21 EMM2024-23 |
近年,IoT機器の脆弱性を狙ったサイバー攻撃がまん延しており,これらの脆弱性への対応が重要となっている.特に,コスト削減... [more] |
ISEC2024-17 SITE2024-14 BioX2024-27 HWS2024-17 ICSS2024-21 EMM2024-23 pp.58-65 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-22 14:50 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
Ethereum上の不正なDeFiトークン対策研究促進のためのデータセット構築 ○鈴木惟央利・イン ミン パ パ・吉岡克成(横浜国大) ISEC2024-23 SITE2024-20 BioX2024-33 HWS2024-23 ICSS2024-27 EMM2024-29 |
[more] |
ISEC2024-23 SITE2024-20 BioX2024-33 HWS2024-23 ICSS2024-27 EMM2024-29 pp.104-111 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-22 15:15 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
ウォレット接続後の権限要求に注目したWeb3フィッシングサイトの動的検知手法 ○青砥 陸・インミン パパ・吉岡克成(横浜国大) ISEC2024-24 SITE2024-21 BioX2024-34 HWS2024-24 ICSS2024-28 EMM2024-30 |
Web3はブロックチェーン技術に基づく分散型エコシステムであり,その中で仮想通貨やNFT(非代替性トークン)などのデジタ... [more] |
ISEC2024-24 SITE2024-21 BioX2024-34 HWS2024-24 ICSS2024-28 EMM2024-30 pp.112-119 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-22 17:55 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
ナノ人工物メトリクスにおける機械学習に基づくクローン検知の一手法 ○吉田直樹・宮本岩麒・吉岡克成(横浜国大)・松本 勉(産総研) ISEC2024-37 SITE2024-34 BioX2024-47 HWS2024-37 ICSS2024-41 EMM2024-43 |
人工物メトリクスは,人工物の物理的特徴を利用して認証を行う技術であり,ある特定の人工物になりすますクローンの脅威に備える... [more] |
ISEC2024-37 SITE2024-34 BioX2024-47 HWS2024-37 ICSS2024-41 EMM2024-43 pp.188-193 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-21 11:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LockBit3.0ウェブサイトのデータ変遷に基づく攻撃者と被害者の行動の分析 ○関根悠司・インミン パパ・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-70 |
LockBit3.0は2022年7月から活動しているランサムウェアグループの1つであり,被害企業は2023年6月までの累... [more] |
ICSS2023-70 pp.9-16 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-21 12:10 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダークネットマーケットの仮想通貨アドレス管理と資金移動の分析 ○アイマン シャズワン ビン アブドル ラザク・イン ミン パ パ・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-72 |
Darknet markets use cryptocurrencies like Bitcoin for anonym... [more] |
ICSS2023-72 pp.25-32 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-21 15:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTマルウェアが他の侵入者の活動を妨害する機能の調査 ○池田 駿・安井浩基・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-76 |
[more] |
ICSS2023-76 pp.51-56 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-21 15:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハニーポットとマルウェア動的解析とC&Cサーバの監視の融合によるIoTボットネット活動分析の高度化 ○遠藤祐輝・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-77 |
[more] |
ICSS2023-77 pp.57-62 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-22 10:10 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重要施設に設置されたIoT機器のキーワードベース探索手法の検討 ○川口麻美・佐々木貴之・木原百々香・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-86 |
遠隔監視を目的とするシステムへのIoT機器の導入が進んでいる.このようなシステムで使用されるIoT機器の中には,設置場所... [more] |
ICSS2023-86 pp.123-128 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-22 11:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ChatGPTを用いたソースコードの書き換えがアンチウイルスの検知に与える影響 ○黄 哲偉・インミンパパ・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2023-89 |
大規模言語モデル (LLM) の急速な社会実装にともない,サイバー攻撃への悪用が懸念されている.実際に,大規模言語モデル... [more] |
ICSS2023-89 pp.145-152 |
VLD, HWS, ICD (共催) |
2024-02-29 14:00 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
走査型プローブリソグラフィにより作製したクローンに耐性のあるナノ人工物メトリックシステム ○岩橋 虎・吉田直樹・吉岡克成(横浜国大)・松本 勉(産総研) VLD2023-113 HWS2023-73 ICD2023-102 |
[more] |
VLD2023-113 HWS2023-73 ICD2023-102 pp.83-88 |
CS (ワークショップ) |
2023-11-09 13:45 |
静岡 |
プラサヴェルデ (静岡県) |
[招待講演]IoTセキュリティ研究開発最前線 ○吉岡克成(横浜国大) |
[more] |
|
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 17:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VirusTotalとWebアクセスログを用いたURL警告リストの作成・管理手法の提案 ○高尾恭平・平石知佳(横浜国大)・高田一樹(セキュアブレイン)・藤田 彬・井上大介(NICT)・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-66 |
Web上に存在する多数の悪性Webサイトからユーザを保護する手段として,URLブロックリストを用いたセキュリティサービス... [more] |
ICSS2022-66 pp.109-114 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数のSNSを悪用したオンライン詐欺の観測に向けた検討 ○川口大翔(横浜国大)・高田一樹(セキュアブレイン)・インミン パパ・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-77 |
begin{jabstract}
SNSの利用者数の増加に伴い、SNSを経由したオンライン詐欺が報告されている。本研究... [more] |
ICSS2022-77 pp.175-180 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器に対するマルウェア持続感染性の診断手法の提案 ○添田隼喜・井上貴弘・田辺瑠偉・インミン パパ・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-78 |
IoT機器を標的としたマルウェアの脅威が近年高まってきている.その中には,機器を再起動した後も永続的に感染し続けるものが... [more] |
ICSS2022-78 pp.181-186 |
ICSS |
2022-11-07 15:00 |
北海道 |
北海道自治労会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTボットのC&C通信を模したスクリプトによる攻撃インフラの観測 ○鮫嶋海地・遠藤祐輝・田辺瑠偉・吉岡克成・中尾康二・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-44 |
IoT機器が急速に普及している一方で,攻撃者は脆弱なIoT機器に侵入しボットネットを構築することでDDoS攻撃などのサイ... [more] |
ICSS2022-44 pp.37-42 |
ICSS |
2022-11-07 15:25 |
北海道 |
北海道自治労会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器のファイル構成を模したサンドボックスによる持続感染型IoTマルウェアの実行環境依存性の分析 ○井上貴弘(横浜国大)・岡田英造・岡田晃市郎(横浜国大/レインフォレスト)・塩治榮太朗・秋山満昭(NTT)・田辺瑠偉・吉岡克成・中尾康二・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-45 |
IoT機器を標的とするマルウェアの脅威が近年高まっている.一般的なPCとは異なり,IoT機器は多様な形態やシステム構成を... [more] |
ICSS2022-45 pp.43-48 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 12:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
am I infected? エンドユーザのIoT機器のマルウェア感染と脆弱性の有無を検査するWebサービスの提案 ○何 松伟・乃万誉也・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-58 |
近年,IoT機器が普及する一方で,セキュリティの不備によりマルウェアに感染する機器の数が増加している.その対策として,マ... [more] |
ICSS2021-58 pp.1-6 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
重要施設に設置されたIoT機器のインターネット全域探索 ○平工瑞希・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-61 |
重要施設に設置されたIoT機器の中には,設置場所や管理者等の設定情報が記載されたまま第三者にアクセスできる状態で運用され... [more] |
ICSS2021-61 pp.14-19 |