お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2024-10-22
13:25
宮城 東北大学 + オンライン開催 (宮城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
細管内音場共振にパルス幅を調整した半導体レーザによる光音響測定とその微小血管評価への応用
Wang Kun和田有司・○中村健太郎東工大US2024-44
細管内に液体を充填した試料に光パルスを照射したときの光音響信号は管内の音響共振モードの影響を受ける。例えば、光パルスのパ... [more] US2024-44
pp.7-10
OFT 2024-10-10
10:10
東京 古河電気工業(本社) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]細径プラスチック光ファイバ中のブリルアン散乱のセンシング特性評価
白井振武越智星河横浜国大)・和田有司中村健太郎東工大)・守屋 亮加世田雄梧清水 享日東電工)・水野洋輔横浜国大OFT2024-34
ブリルアン散乱に基づく光ファイバセンサは、歪や温度の分布を測定できるため、大きな注目を集めている。本研究では、外径の細い... [more] OFT2024-34
pp.8-12
OFT 2024-10-10
10:10
東京 古河電気工業(本社) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]FBGを用いたHot-fiber風速センサの検討
國分 愁和田有司中村健太郎東工大OFT2024-38
光ファイバセンサは電磁ノイズ・放射線への耐性,安定性,長距離伝送特性といった利点を持ち,風速センサとしての応用が期待され... [more] OFT2024-38
pp.26-30
US 2024-08-01
11:50
島根 松江テルサ (島根県) 空気の屈折率変調を検出する空中超音波測定の半導体レーザ自己遅延ヘテロダイン干渉計による簡素化
中村健太郎内山拓己佐藤純平和田有司東工大US2024-19
 [more] US2024-19
pp.11-16
US 2024-05-30
13:50
東京 日本大学 駿河台キャンパス (東京都) トポロジー最適化により設計された超音波振動工具の振動分布測定
和田有司中村健太郎東工大US2024-3
超音波接合等を目的とする振動工具を平坦に振動させることは産業応用上重要であるが,波動性の効果でその設計には多くのノウハウ... [more] US2024-3
pp.10-15
EA, US
(併催)
2023-12-22
13:00
福岡 九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 (福岡県) [ポスター講演]各種材料の空中超音波反射・透過特性の測定
小塚恒輔和田有司中村健太郎東工大US2023-57
計測・センシング用途に加えアクチュエータやハプティックデバイスなど空中超音波の応用が進んでいる。本稿では、これらの応用の... [more] US2023-57
pp.7-12
EA, US
(併催)
2023-12-22
13:00
福岡 九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 (福岡県) [ポスター講演]進行波型広帯域空中超音波トランスデューサ
木村圭吾和田有司中村健太郎東工大US2023-58
ロボットやドローンなどで応用が進む空中超音波について、送信トランスデューサの周波数帯域の狭さが利用法を制限している。本報... [more] US2023-58
pp.13-17
EA, US
(併催)
2023-12-22
15:20
福岡 九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 (福岡県) [ポスター講演]LED照明を用いた補聴支援システム
池田涼風和田有司中村健太郎東工大EA2023-55
 [more] EA2023-55
pp.37-42
US 2023-11-27
10:25
静岡 静岡大学 (静岡県) レベルセット法による超音波振動工具のトポロジー最適化
和田有司中村健太郎東工大US2023-44
超音波接合等を目的とする振動工具を平坦に振動させることは産業応用上重要であるが,波動性の効果でその設計には多くのノウハウ... [more] US2023-44
pp.5-10
OFT 2023-10-12
15:00
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]光音響測定によるソフトファントム中の弾性細管の評価
王 焜和田有司中村健太郎東工大OFT2023-34
 [more] OFT2023-34
pp.73-76
US 2023-07-27
17:05
福岡 西日本総合展示場(新館) (福岡県) 半導体レーザを光源とした光音響測定による液体入り弾性細管の評価
王 焜和田有司中村健太郎東工大US2023-24
 [more] US2023-24
pp.34-38
US 2023-05-18
13:25
東京 日本大学 駿河台キャンパス (東京都) 空中超音波定在波によるチップ部品の浮揚における音響流駆動力の解析
和田有司中村健太郎東工大US2023-4
空中超音波を用いて小さなチップ部品を浮揚操作するとき,40 kHz以下の周波数では浮揚困難であるが,70 kHz以上で浮... [more] US2023-4
pp.18-23
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま (広島県) [ポスター講演]半導体レーザの波長変調による擬似ヘテロダイン干渉計を用いた高周波音場測定
佐藤純平和田有司中村健太郎東工大)・松村俊之谷川理佐子パナソニックUS2022-58
 [more] US2022-58
pp.38-43
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま (広島県) [ポスター講演]音響周波数応答による自動車の車室内センシング
川部良隆和田有司中村健太郎東工大US2022-59
車室内の子供置き去りの問題に対して,車室内センシングの需要が高まっている。この問題に対し,複数のセンサを組み合わせた方式... [more] US2022-59
pp.44-49
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま (広島県) [ポスター講演]光ファイバ反射型超音波プローブの光源選択と光ファイバ増幅器の利用
早川惇平和田有司中村健太郎東工大US2022-60
現在,空中超音波の応用が進んでいる。空中超音波の主な測定手段である1/8-inchコンデンサマイクロホンは,特に数10 ... [more] US2022-60
pp.50-55
US 2022-02-24
14:20
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 音響特性の計測による浴室内の状態検知
川部良隆和田有司中村健太郎東工大US2021-71
独居高齢者の増加やコロナ禍での罹患者のホテル隔離などのため、人の遠隔見守りサポートの需要が増加している。しかし、浴室をは... [more] US2021-71
pp.10-15
US 2022-01-25
11:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 振動出力の平坦化を目的とする超音波振動工具のトポロジー最適化
和田有司中村健太郎東工大US2021-60
超音波接合等を目的とする振動工具を平坦に振動させることは産業応用上重要であるが,波動性の効果で多くのノウハウを要する.ト... [more] US2021-60
pp.11-16
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
09:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 低背な空中超音波トランスデューサの放射特性
信太仰平和田有司・○中村健太郎東工大US2020-77
センシング用途に加え,微小物体の非接触マニピュレーションやハプティックデバイスなどへ空中超音波の応用が広がっている.そこ... [more] US2020-77
pp.1-6
US 2020-12-14
15:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 接着された圧電素子の遠隔励振による非接触でのボルト緩み検出
長谷部和彦和田有司中村健太郎東工大US2020-53
ボルトの定期的な点検は構造物の健全性を保つために重要であり、簡便な検査方法が求められている。非接触での検査手法は、実現で... [more] US2020-53
pp.18-23
US 2018-04-26
13:25
東京 電気通信大学 (東京都) 有限要素解析によるクント管内音響流の縞間隔に対する依存性
和田有司弓削康平成蹊大US2018-2
音響管内にコルク粉などを散布した状態で定在波を励起すると,粒子速度の腹付近に粉体による縞模様のが形成されることがよく知ら... [more] US2018-2
pp.7-12
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会