お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 44件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS 2023-11-16
13:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の実装およびその大規模実証に向けた検討
竹内 健才所敏明四方順司ジャパンデータコム)・佐藤俊雄佐古和恵甲藤二郎佐藤拓朗早大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
14:40
北海道 北海道自治労会館 階層型IDベースマッチメイキング暗号
知久奏斗横浜国大)・原 啓祐産総研/横浜国大)・四方順司横浜国大ISEC2023-23 SITE2023-17 BioX2023-26 HWS2023-23 ICSS2023-20 EMM2023-23
IDベースマッチメイキング暗号は,送信者と受信者が互いにIDを指定することのできる高機能暗号技術である.しかし,IDベー... [more] ISEC2023-23 SITE2023-17 BioX2023-26 HWS2023-23 ICSS2023-20 EMM2023-23
pp.60-67
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
17:20
北海道 北海道自治労会館 安全性帰着がタイトな同種写像に基づくIDベース署名方式
陳 加偉趙 亨騄佐藤慎悟四方順司横浜国大ISEC2023-29 SITE2023-23 BioX2023-32 HWS2023-29 ICSS2023-26 EMM2023-29
本論文では, 超特異楕円曲線の同種写像問題に基づく, 安全性帰着がタイトなIDベース署名 (Identity-based... [more] ISEC2023-29 SITE2023-23 BioX2023-32 HWS2023-29 ICSS2023-26 EMM2023-29
pp.97-104
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
13:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
格子に基づく多権限属性ベース署名
金子悠人冨田斗威四方順司横浜国大IT2022-89 ISEC2022-68 WBS2022-86 RCC2022-86
本論文では格子に基づく多権限属性ベース署名 (Multi-Authority Attribute-Based Signa... [more] IT2022-89 ISEC2022-68 WBS2022-86 RCC2022-86
pp.127-134
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
15:20
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
属性ベース検索可能暗号について
雨宮幸太郎冨田斗威四方順司横浜国大IT2022-94 ISEC2022-73 WBS2022-91 RCC2022-91
本研究では,公開鍵系の検索可能暗号(Public Key Encryption with Keyword Search:... [more] IT2022-94 ISEC2022-73 WBS2022-91 RCC2022-91
pp.163-170
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
15:45
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
署名した事実を開示可能な検証者指定署名方式
山下恭佑阪大)・原 啓祐産総研/横浜国大)・渡邉洋平電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人阪大/ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大IT2022-95 ISEC2022-74 WBS2022-92 RCC2022-92
本稿では検証者指定署名方式(Designated Verifier Signature, DVS)において署名者の匿名性... [more] IT2022-95 ISEC2022-74 WBS2022-92 RCC2022-92
pp.171-178
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
16:10
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鍵生成センターに対して安全なIDベースマッチメイキング暗号
知久奏斗横浜国大)・原 啓祐産総研/横浜国大)・四方順司横浜国大IT2022-96 ISEC2022-75 WBS2022-93 RCC2022-93
IDベースマッチメイキング暗号(IB-ME)は,送信者と受信者の両方が対象のIDを指定できるIDベース暗号(IBE)の一... [more] IT2022-96 ISEC2022-75 WBS2022-93 RCC2022-93
pp.179-186
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT機器の遠隔安全制御システムのための実装および評価
竹内 健ジャパンデータコム)・渡邉洋平電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人阪大/ジャパンデータコム)・竹内 章ジャパンデータコム)・竹久達也ニッシン)・眞田幸俊慶大/ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大)・中尾康二NICTICSS2022-67
IoT 機器を対象としたマルウェアに関するセキュリティ課題に対し, 我々は放送型認証による制御アルゴリズムおよび, それ... [more] ICSS2022-67
pp.115-120
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の検討
竹内 健才所敏明四方順司ジャパンデータコム)・佐藤俊雄佐古和恵甲藤二郎佐藤拓朗早大ICSS2022-68
Beyond 5G/6G の時代には、超多数・多種な貨物ドローン等の移動体の密な空間での協調稼働による時空間の有効活用が... [more] ICSS2022-68
pp.121-126
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
17:20
ONLINE オンライン開催 格子に基づくFuzzy Signature方式の安全性証明とそのパラメータについて
長谷川裕一佐藤慎悟四方順司横浜国大ISEC2022-45 SITE2022-49 LOIS2022-29
近年, ユーザ認証としてパスワードを用いた認証がよく利用されているが,昨今のサイバー攻撃の高度化や巧妙化により, パスワ... [more] ISEC2022-45 SITE2022-49 LOIS2022-29
pp.92-99
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
17:45
ONLINE オンライン開催 集団検査を用いた集約エンティティ認証
廣瀬勝一福井大/ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大/ジャパンデータコムISEC2022-46 SITE2022-50 LOIS2022-30
チャレンジ・レスポンス型のエンティティ認証はMAC関数を用いて実現できる。このようなエンティティ認証方式で,例えばIoT... [more] ISEC2022-46 SITE2022-50 LOIS2022-30
pp.100-106
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-10
12:00
ONLINE オンライン開催 ガウス盗聴通信路に適したBICMのビットラベリング最適化に関する検討
松峯利樹落合秀樹四方順司横浜国大IT2021-98 ISEC2021-63 WBS2021-66 RCC2021-73
 [more] IT2021-98 ISEC2021-63 WBS2021-66 RCC2021-73
pp.95-100
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-08
13:00
ONLINE オンライン開催 IoT 機器のための遠隔安全制御システム
竹内 健ジャパンデータコム)・渡邉洋平電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人阪大/ジャパンデータコム)・竹久達也ニッシン)・四方順司横浜国大)・中尾康二NICTICSS2021-73
IoT機器を対象としたマルウェアは増加の一途をたどっており, 重要インフラなどにおける多くのシステムにおけるセキュリティ... [more] ICSS2021-73
pp.87-92
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
13:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]OFDMとDFT-Precoded OFDMを併用した秘匿通信におけるフェーディング通信路下での受信特性評価
金子愛理落合秀樹四方順司横浜国大IT2020-128 ISEC2020-58 WBS2020-47
無線通信の盗聴を防ぐため,通信の存在自体を隠す手法が検討されている.本稿では,これまでに筆者らが提案している DFT-P... [more] IT2020-128 ISEC2020-58 WBS2020-47
pp.104-109
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-05
09:00
ONLINE オンライン開催 匿名放送型認証における安全性概念の関係性と認証子サイズの下界について
小林大航横浜国大)・渡邉洋平電通大/産総研)・四方順司横浜国大IT2020-143 ISEC2020-73 WBS2020-62
渡邉ら(SCIS2021)はIoTネットワークにおける遠隔制御システムのための暗号技術として, 匿名放送型認証技術 (A... [more] IT2020-143 ISEC2020-73 WBS2020-62
pp.187-194
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-05
10:55
ONLINE オンライン開催 ワイルドカードを利用可能なディジタル署名
宮澤智輝四方順司横浜国大IT2020-147 ISEC2020-77 WBS2020-66
近年,多くのIoT機器が利活用されており、今後はさらに多くのIoT機器がインターネットに接続されることが考えられる.この... [more] IT2020-147 ISEC2020-77 WBS2020-66
pp.213-218
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-05
11:20
ONLINE オンライン開催 参加者の動的変化に対応する非対話型マルチパーティ計算
間澤将太四方順司横浜国大IT2020-148 ISEC2020-78 WBS2020-67
マルチパーティ計算とは複数人が自身の持つ入力情報を秘匿しながら,参加者同士で通信を行い,ある評価関数の結果のみを知ること... [more] IT2020-148 ISEC2020-78 WBS2020-67
pp.219-224
ISEC, IT, WBS
(共催)
2020-03-11
10:45
兵庫 兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス(神戸ポートアイランド)
(開催中止,技報発行あり)
追跡機能を有するアグリゲートメッセージ認証の改良に関する考察
ソウ ロ佐藤慎悟四方順司横浜国大IT2019-111 ISEC2019-107 WBS2019-60
メッセージ認証コード(MAC)の複数の認証子を短い認証子(タグ)に集約できる認証方式はアグリゲートメッセージ認証方式と呼... [more] IT2019-111 ISEC2019-107 WBS2019-60
pp.143-150
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
13:30
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
アグリゲートメッセージ認証方式の実装と評価
山岸篤弘武内良男ジャパンデータコム)・竹久達也西浦英一鄒 家発ニッシン)・今村 祐ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大)・廣瀬勝一ジャパンデータコム)・中尾康二横浜国大)・石田祐子今井秀樹平田康夫ジャパンデータコムICSS2019-96
 [more] ICSS2019-96
pp.207-212
ICSS 2019-11-13
16:45
宮崎 MRTテラス(宮崎市) アグリゲートメッセージ認証方式の実証システムの検討とIoTシステムへの適用
山岸篤弘武内良男ジャパンデータコム)・竹久達也西浦英一ニッシン)・今村 祐ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大)・廣瀬勝一ジャパンデータコム)・中尾康二横浜国大)・石田祐子今井秀樹平田康夫ジャパンデータコムICSS2019-67
IoTデバイスの利活用が爆発的な広がりを見せており,IoTデバイスの増加に伴うデータ量の抑制が課題となってきている.また... [more] ICSS2019-67
pp.41-46
 44件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会