研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-12 15:35 |
大分 |
コンパルホール(大分) (大分県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近似乗算器用BIST内の疑似乱数回路の面積削減について ○赤松大地・四柳浩之(徳島大)・橋爪正樹(放送大) VLD2024-38 ICD2024-56 DC2024-60 RECONF2024-68 |
近年,演算の誤りを一定の範囲で許容できる用途において,低消費電力化や低面積化のために近似演算が注目されている.近似演算の... [more] |
VLD2024-38 ICD2024-56 DC2024-60 RECONF2024-68 pp.67-72 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-12 16:00 |
大分 |
コンパルホール(大分) (大分県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アービターPUFを組込んだ遅延検査容易化設計について ○三木勇人・四柳浩之(徳島大)・橋爪正樹(放送大) VLD2024-39 ICD2024-57 DC2024-61 RECONF2024-69 |
近年,偽造 IC の増加が電子機器の信頼性とセキュリティに対する主な脅威となっている.
そこで, IC チップの信頼性... [more] |
VLD2024-39 ICD2024-57 DC2024-61 RECONF2024-69 pp.73-78 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-16 16:20 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
切り捨てビットを考慮する近似乗算器用BIST回路の面積削減について ○赤松大地・東海翔午・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2023-60 ICD2023-68 DC2023-67 RECONF2023-63 |
近年,演算誤差を許容できるアプリケーションにおいて消費電力や回路面積を抑えるために近似演算が注目されている.乗算器に対す... [more] |
VLD2023-60 ICD2023-68 DC2023-67 RECONF2023-63 pp.156-161 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-28 15:00 |
熊本 |
金沢市文化ホール (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近似演算を用いる乗算器に対するテストパターン削減について ○東海翔午・赤松大地・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2022-23 ICD2022-40 DC2022-39 RECONF2022-46 |
近年,演算誤差を許容できる用途において,演算回路の近似手法が適用されている.乗算器の近似手法としては,乗数と被乗数のビッ... [more] |
VLD2022-23 ICD2022-40 DC2022-39 RECONF2022-46 pp.25-30 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 14:20 |
熊本 |
金沢市文化ホール (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遅延検査容易化設計を用いるPUF回路の周囲温度による動作性能調査 ○大濱瑛祐・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69 |
本研究では,遅延検査容易化設計をセキュリティ技術としても機能させることを目的として,遅延検査容易化回路と PUF 回路を... [more] |
VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69 pp.156-161 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 14:45 |
熊本 |
金沢市文化ホール (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3次元積層ICに実装した遅延検査容易化回路によるTSV検査能力評価 ○高見圭悟・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2022-47 ICD2022-64 DC2022-63 RECONF2022-70 |
3 次元積層ICにおいてチップ間接続に用いられるTSVの故障検査が課題となっている.我々はチップ間接続における遅延故障を... [more] |
VLD2022-47 ICD2022-64 DC2022-63 RECONF2022-70 pp.162-167 |
DC |
2022-03-01 11:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遅延検査容易化回路のPUFへの適用可能性評価 ○大濱瑛祐・知野遥香・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) DC2021-68 |
[more] |
DC2021-68 pp.24-29 |
DC |
2022-03-01 13:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近似演算回路を用いた耐故障設計における遅延故障用テストパターン生成について ○牧野紘史・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) DC2021-71 |
[more] |
DC2021-71 pp.39-44 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2020-03-06 14:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
パーシャルMAX-SATを用いた抵抗性オープン故障に対するテスト生成法 ○山崎紘史・石山悠太・松田竜馬・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大)・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2019-131 HWS2019-104 |
従来,VLSIのテストでは,縮退故障モデルや遷移故障モデルが広く用いられてきた.しかしながら,半導体微細化技術の進展に伴... [more] |
VLD2019-131 HWS2019-104 pp.215-220 |
DC |
2020-02-26 10:50 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
機械学習の異常検知による半断線故障判別法における温度依存性の検討 ○中西遼太郎・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)・樋上喜信・高橋 寛(愛媛大) DC2019-88 |
[more] |
DC2019-88 pp.13-18 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2019-03-18 09:00 |
鹿児島 |
西之表市民会館(種子島) (鹿児島県) |
最大充足化問題を用いた抵抗性オープン故障に対するテスト生成法 ○山崎紘史・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大)・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) CPSY2018-117 DC2018-99 |
従来,VLSIのテストでは,縮退故障モデルや遷移故障モデルが広く用いられてきた.しかしながら,半導体微細化技術の進展に伴... [more] |
CPSY2018-117 DC2018-99 pp.315-320 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-06 13:00 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま (広島県) |
TDC組込み型バウンダリスキャンにおける遅延付加部の分割による検査時間の削減 ○平井智士・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2018-56 DC2018-42 |
ICの新たな集積方法として,TSV(Through-Silicon-Via)を用いた3次元積層技術が注目されている.
... [more] |
VLD2018-56 DC2018-42 pp.119-124 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-06 13:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま (広島県) |
自動生成パターンの微小遅延故障検査用回路への適用性検討 ○谷口公貴・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2018-58 DC2018-44 |
集積回路の高集積化に伴い,回路内において微小遅延故障が顕在化している.微小遅延故障の検査手法として,TDC(Time-t... [more] |
VLD2018-58 DC2018-44 pp.131-136 |
DC |
2018-02-20 10:35 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
TDC組込み型バウンダリスキャンにおける遅延付加部のリオーダによる配線長の低減 ○平井智士・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) DC2017-79 |
3次元積層ICにおけるダイ間配線の新しい実装方法として,TSV(Through-Silicon-Via)が注目されている... [more] |
DC2017-79 pp.13-18 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 11:20 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
IDDT出現時間に基づく検査法の断線故障検出能力向上のための設計 ○神原東風・大谷航平・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2017-49 DC2017-55 |
IC内に発生する断線故障の増加が問題となっている.
これまでに我々はCMOS論理回路内の信号線における断線故障を検出す... [more] |
VLD2017-49 DC2017-55 pp.125-130 |
DC |
2017-02-21 14:25 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
到達不能状態を用いたSATベース順序回路のテスト不能故障判定法 ○二関森人・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大)・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) DC2016-79 |
スキャン設計回路は,ハードウェアオーバヘッドやテスト実行時間の増加が課題として挙げられている.上述の課題を解決するために... [more] |
DC2016-79 pp.29-34 |
VLD, DC (共催) CPM, ICD, IE (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2016-11-30 09:25 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス (大阪府) |
微小遅延故障テストのためのTDC組込み型スキャンFFの設計について ○河塚信吾・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2016-62 DC2016-56 |
半導体製造技術の向上により,回路の遅延時間がわずかにシフトする微小遅延故障がタイミング不良として顕在化している.
微小... [more] |
VLD2016-62 DC2016-56 pp.105-110 |
DC |
2016-02-17 10:50 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
論理値割当隣接線の選択による断線故障用テスト生成時間の削減 ○藤谷和依・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)・樋上喜信・高橋 寛(愛媛大) DC2015-88 |
半導体プロセスの微細化に伴って,配線およびビアの断線故障が増加している.断線故障は故障線論理値を隣接線間容量によって制御... [more] |
DC2015-88 pp.13-18 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2015-12-01 14:15 |
長崎 |
長崎県勤労福祉会館 (長崎県) |
遅延故障検査容易化回路を用いる同時検査対象経路選択条件の検討 ○森 亮介・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2015-41 DC2015-37 |
[more] |
VLD2015-41 DC2015-37 pp.25-30 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2015-12-01 14:40 |
長崎 |
長崎県勤労福祉会館 (長崎県) |
隣接線の信号遷移による遅延変動を用いる半断線故障の判別法について ○伊勢幸太郎・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)・樋上喜信・高橋 寛(愛媛大) VLD2015-42 DC2015-38 |
IC 内で発生する半断線故障は抵抗成分を持ち,故障の影響は微小遅延として顕在化する.また,トランジスタのばらつきの影響に... [more] |
VLD2015-42 DC2015-38 pp.31-36 |