研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, RECONF (共催) |
2025-01-17 09:00 |
神奈川 |
キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AI の基盤としての半導体の理解に向けてのデザインハッカソン ○後藤隆男・新田見瑞穂・天野英晴・御手洗勇輝・Jiawei Yu・潘 宇軒・小菅敦丈・池田 誠(東大) VLD2024-88 RECONF2024-118 |
半導体産業の強化の必要性が叫ばれ、半導体ファブに巨大な投資が行われているにも関わらず、FPGA を
含む半導体の設計者... [more] |
VLD2024-88 RECONF2024-118 pp.69-74 |
VLD, RECONF (共催) |
2025-01-17 16:15 |
神奈川 |
キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連続量量子鍵配送における非二値LDPCを用いた誤り訂正技術のFPGA実装 ○ウェイ カイジ(慶大)・デワンシユ ガルガ(Blueqat Inc.)・永井隆太郎(SCSK Corp.)・友野孝夫(慶大)・天野英晴(東大) VLD2024-100 RECONF2024-130 |
[more] |
VLD2024-100 RECONF2024-130 pp.134-139 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-14 11:20 |
大分 |
コンパルホール(大分) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Agile-chip platformを用いた半導体教育入門用学生実験の提案と試行 ○天野英晴・小菅 敦・島本直伸・最上 徹・落合幸徳・角 博文・井上友里恵・池田 誠・三田吉郎(東大) VLD2024-67 ICD2024-85 DC2024-89 RECONF2024-97 |
[more] |
VLD2024-67 ICD2024-85 DC2024-89 RECONF2024-97 pp.226-231 |
RECONF |
2024-09-18 14:15 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパス ときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT用Shell-Role型FPGAチップ、SLMLET-2の概要 ○天野英晴・小島拓也(東大)・久我守弘(熊本大)・奥原 颯(シンガポール国立大)・飯田全広(熊本大) RECONF2024-54 |
近年、IoTエッジデバイスによる処理を高機能化、高性能化することにより、クラウドの負荷とネットワークの集中を避ける試みが... [more] |
RECONF2024-54 pp.60-65 |
CPSY, DC, RECONF (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2024-08-09 17:50 |
徳島 |
あわぎんホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成を用いたマルチFPGA向け回路自動分割手法 ○高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・飯塚健介(慶大)・天野英晴(東大) CPSY2024-40 DC2024-40 RECONF2024-40 |
本稿では高位合成を用いたマルチ FPGA向け回路分割手法について述べる。 最初に Multi-access Edge C... [more] |
CPSY2024-40 DC2024-40 RECONF2024-40 pp.135-140 |
CPSY, DC, RECONF (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2024-08-09 18:15 |
徳島 |
あわぎんホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタの消費電力削減のためのフレームワークの提案 ○飯塚健介(慶大)・天野英晴(東大) CPSY2024-41 DC2024-41 RECONF2024-41 |
FPGAクラスタは,Multi-access Edge Computing(MEC)サーバとして省電力でタイミング制約の... [more] |
CPSY2024-41 DC2024-41 RECONF2024-41 pp.141-146 |
RECONF, VLD (共催) |
2024-01-29 15:30 |
神奈川 |
新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAを用いた状態ベクトル型量子シミュレータ用データ圧縮技術の開発 ○ウェイ カイジ・天野英晴(慶大)・庭瀬稜平(筑波大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹(筑波大) VLD2023-87 RECONF2023-90 |
量子コンピュータシミュレータは古典コンピュータで量子コンピュータの動作を模倣するツールである。量子ビットの状態を忠実に再... [more] |
VLD2023-87 RECONF2023-90 pp.41-46 |
RECONF, VLD (共催) |
2024-01-29 15:55 |
神奈川 |
新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SATA直結FPGAボードによる大規模量子コンピュータシミュレーション ○天野英晴・ウェイ カイジ(慶大)・庭瀬稜平(筑波大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹(筑波大) VLD2023-88 RECONF2023-91 |
量子コンピュータシミュレータの中で量子ビットの状態を忠実に再現する状態ベクトル方式は、n ビット
の量子状態(qubi... [more] |
VLD2023-88 RECONF2023-91 pp.47-52 |
RECONF, VLD (共催) |
2024-01-30 10:30 |
神奈川 |
新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Systolicアルゴリズムを効率的に処理するCGRAアーキテクチャのデザインスペース探索 ○瀧下 創(慶大)・小島拓也(東大)・天野英晴(慶大) VLD2023-92 RECONF2023-95 |
[more] |
VLD2023-92 RECONF2023-95 pp.71-75 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-17 14:10 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SLM細粒度再構成ロジックにおける構成情報の圧縮 ○高木颯平・小島拓也・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75 |
SLM(Scalable Logic Module) は、熊本大学が開発した細粒度再構成ロジックであり、構成情報量が小さ... [more] |
VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75 pp.215-220 |
RECONF |
2023-09-15 09:55 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状態ベクトル型シミュレータの SATA ブロック転送パターン ○天野英晴・Wei Kaijie(慶大)・庭瀬稜平(筑波大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹(筑波大) RECONF2023-27 |
量子コンピュータシミュレータの中で量子ビットの状態を忠実に再現する状態ベクトル方式は、$n$ビットの量子状態(qubit... [more] |
RECONF2023-27 pp.28-33 |
RECONF |
2023-09-15 14:15 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAとRISC-Vプロセッサを搭載したSoC向けHW/SW設計フローと実機評価 ○小島拓也(東大/JSTさきがけ)・矢内洋祐(慶大)・奥原 颯(シンガポール国立大)・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) RECONF2023-31 |
[more] |
RECONF2023-31 pp.52-57 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 16:50 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誘導結合インタフェースにおけるバスアービトレーション方法の検討 ○茅島秀人・亀井愛佳(慶大)・小島拓也(東大)・天野英晴(慶大) CPSY2023-17 DC2023-17 |
ビルディングブロック型計算システムは,誘導結合無線通信インタフェースTCI (Through Chip Interfac... [more] |
CPSY2023-17 DC2023-17 pp.55-60 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 18:20 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RISC-V MPUおよびSLM再構成ロジックを混載した「SLMLET」チップの電力評価 矢内洋祐(慶大)・○小島拓也(東大/JSTさきがけ)・奥原 颯(シンガポール国立大)・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) CPSY2023-25 DC2023-25 |
近年、IoT エッジでの処理を必要とする機会が増加している。そのソリューションとして、従来の CPUやFPGA、ASIC... [more] |
CPSY2023-25 DC2023-25 pp.100-105 |
RECONF |
2023-06-09 11:05 |
高知 |
高知工科大学永国寺キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子計算指向ストレージ直結型大規模記憶演算とそれを実現するSerial ATAインタフェースの実装と評価 ○庭瀬稜平・原澤 輝・山口佳樹(筑波大)・Wei Kaijie・天野英晴(慶大) RECONF2023-9 |
情報システムの性能改善において,高速計算,高速ノード間通信,高速ストレージアクセスなど特定機能の高速化技術が議論された後... [more] |
RECONF2023-9 pp.46-51 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 11:20 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案 ○飯塚健介・亀井愛佳・弘中和衛・天野英晴(慶大) CPSY2022-45 DC2022-104 |
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] |
CPSY2022-45 DC2022-104 pp.66-71 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 16:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
引力斥力制御型AmoebaアルゴリズムのFPGA実装による大規模SAT解探索 ○天野英晴・奥山寅男(慶大)・大古田香織・青野真士(Amoeba Energy) VLD2022-82 HWS2022-53 |
充足可能性問題(SAT)は従来の汎用計算機がその解決を苦手とする「組合せ爆発」を伴うNP完全問題である。SATの解を高速... [more] |
VLD2022-82 HWS2022-53 pp.55-60 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-23 10:30 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成ツールCyberworkbenchを用いたマルチFPGA設計環境 ○鈴木裕章(慶大)・高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・天野英晴(慶大) VLD2022-56 RECONF2022-79 |
複数の FPGA ボードを直接高速シリアルリンクで接続したマルチ FPGA システムはMEC(Multi-edgeacc... [more] |
VLD2022-56 RECONF2022-79 pp.1-6 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 13:30 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状態ベクトル方式量子コンピュータシミュレータQulacsのFPGAへの実装 ○天野英晴・Wei Kaijie(慶大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹・庭瀬稜平(筑波大) VLD2022-72 RECONF2022-95 |
量子ゲート方式の量子コンピュータのシミュレーションは、現在の実機がノイズや制御のエラーが多いことから量子アルゴリズム開発... [more] |
VLD2022-72 RECONF2022-95 pp.74-79 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 11:10 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M-KUBOSマルチFPGAシステムにおけるHLS向けメッセージパッシングインタフェースの実装 ○弘中和衛・飯塚健介・天野英晴(慶大) VLD2022-29 ICD2022-46 DC2022-45 RECONF2022-52 |
[more] |
VLD2022-29 ICD2022-46 DC2022-45 RECONF2022-52 pp.61-66 |