研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-17 14:10 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Scalable Logic Moduleにおける構成情報の圧縮 ○高木颯平・天野英晴・小島拓也(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) |
[more] |
|
RECONF |
2023-09-15 09:55 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状態ベクトル型シミュレータの SATA ブロック転送パターン ○天野英晴・Wei Kaijie(慶大)・庭瀬稜平(筑波大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹(筑波大) RECONF2023-27 |
量子コンピュータシミュレータの中で量子ビットの状態を忠実に再現する状態ベクトル方式は、$n$ビットの量子状態(qubit... [more] |
RECONF2023-27 pp.28-33 |
RECONF |
2023-09-15 14:15 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAとRISC-Vプロセッサを搭載したSoC向けHW/SW設計フローと実機評価 ○小島拓也(東大/JSTさきがけ)・矢内洋祐(慶大)・奥原 颯(シンガポール国立大)・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) RECONF2023-31 |
[more] |
RECONF2023-31 pp.52-57 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 16:50 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誘導結合インタフェースにおけるバスアービトレーション方法の検討 ○茅島秀人・亀井愛佳(慶大)・小島拓也(東大)・天野英晴(慶大) CPSY2023-17 DC2023-17 |
ビルディングブロック型計算システムは,誘導結合無線通信インタフェースTCI (Through Chip Interfac... [more] |
CPSY2023-17 DC2023-17 pp.55-60 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 18:20 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RISC-V MPUおよびSLM再構成ロジックを混載した「SLMLET」チップの電力評価 矢内洋祐(慶大)・○小島拓也(東大/JSTさきがけ)・奥原 颯(シンガポール国立大)・天野英晴(慶大)・久我守弘・飯田全広(熊本大) CPSY2023-25 DC2023-25 |
近年、IoT エッジでの処理を必要とする機会が増加している。そのソリューションとして、従来の CPUやFPGA、ASIC... [more] |
CPSY2023-25 DC2023-25 pp.100-105 |
RECONF |
2023-06-09 11:05 |
高知 |
高知工科大学永国寺キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子計算指向ストレージ直結型大規模記憶演算とそれを実現するSerial ATAインタフェースの実装と評価 ○庭瀬稜平・原澤 輝・山口佳樹(筑波大)・Wei Kaijie・天野英晴(慶大) RECONF2023-9 |
情報システムの性能改善において,高速計算,高速ノード間通信,高速ストレージアクセスなど特定機能の高速化技術が議論された後... [more] |
RECONF2023-9 pp.46-51 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 11:20 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案 ○飯塚健介・亀井愛佳・弘中和衛・天野英晴(慶大) CPSY2022-45 DC2022-104 |
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] |
CPSY2022-45 DC2022-104 pp.66-71 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 16:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
引力斥力制御型AmoebaアルゴリズムのFPGA実装による大規模SAT解探索 ○天野英晴・奥山寅男(慶大)・大古田香織・青野真士(Amoeba Energy) VLD2022-82 HWS2022-53 |
充足可能性問題(SAT)は従来の汎用計算機がその解決を苦手とする「組合せ爆発」を伴うNP完全問題である。SATの解を高速... [more] |
VLD2022-82 HWS2022-53 pp.55-60 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-23 10:30 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高位合成ツールCyberworkbenchを用いたマルチFPGA設計環境 ○鈴木裕章(慶大)・高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・天野英晴(慶大) VLD2022-56 RECONF2022-79 |
複数の FPGA ボードを直接高速シリアルリンクで接続したマルチ FPGA システムはMEC(Multi-edgeacc... [more] |
VLD2022-56 RECONF2022-79 pp.1-6 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 13:30 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状態ベクトル方式量子コンピュータシミュレータQulacsのFPGAへの実装 ○天野英晴・Wei Kaijie(慶大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹・庭瀬稜平(筑波大) VLD2022-72 RECONF2022-95 |
量子ゲート方式の量子コンピュータのシミュレーションは、現在の実機がノイズや制御のエラーが多いことから量子アルゴリズム開発... [more] |
VLD2022-72 RECONF2022-95 pp.74-79 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 11:10 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M-KUBOSマルチFPGAシステムにおけるHLS向けメッセージパッシングインタフェースの実装 ○弘中和衛・飯塚健介・天野英晴(慶大) VLD2022-29 ICD2022-46 DC2022-45 RECONF2022-52 |
[more] |
VLD2022-29 ICD2022-46 DC2022-45 RECONF2022-52 pp.61-66 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 09:55 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MTJベース不揮発性フリップフロップの最適ストア時間に関する解析式の提案 ○横山大輝・宇佐美公良(芝浦工大)・亀井愛佳・天野英晴(慶大) VLD2022-39 ICD2022-56 DC2022-55 RECONF2022-62 |
LSIは微細化により発展したが、それによるリーク電力の増加が問題となっている。リーク電力を低減させる手法の一つとして、磁... [more] |
VLD2022-39 ICD2022-56 DC2022-55 RECONF2022-62 pp.115-120 |
RECONF |
2022-09-07 14:35 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
System-C 記述に基づくマルチFPGAシステム上へのCNNのシミュレーション ○邵 寧禹・鈴木裕章(慶大)・高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・天野英晴(慶大) RECONF2022-27 |
[more] |
RECONF2022-27 pp.7-12 |
RECONF |
2022-09-07 15:20 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]動きベクトル検出用3D画像フィルタのFPGAへの実装 ○陳 宇晨・ウェイ カイジ・西 宏章・天野英晴(慶大) RECONF2022-28 |
高速に物体追跡を行う手法として、画像圧縮に用いる動きベクトルを利用する方法が提案されている。本研究ではこの手法をFPGA... [more] |
RECONF2022-28 pp.13-14 |
RECONF |
2022-09-07 15:30 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]距離に依存して圧縮を選択する転送方式 DA selective compression の提案 ○周 宇擎・丹羽直也・天野英晴(慶大) RECONF2022-29 |
送信先の距離に依存して、圧縮を行うかどうかを動的に選択するDA Selective Compressionを提案する。遠... [more] |
RECONF2022-29 pp.15-16 |
RECONF |
2022-09-07 15:40 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]配送問題最適化用AmoebaTopのマルチFPGA上での実装 ○黄 鹏宇・Wei Kaijie・天野英晴(慶大)・青野真士(Amoeba Energy) RECONF2022-30 |
AmoebaTopは、工場配送スケジュールに用いることができるアメーバ最適化ソルバーである。このソルバーをスケジュールす... [more] |
RECONF2022-30 pp.17-18 |
RECONF |
2022-09-07 15:50 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]音源位置特定処理のFPGAボードへのオフロード ○侯 中陽・Wei Kaijie・天野英晴(慶大)・中臺一博(東工大) RECONF2022-31 |
ロボット用音響処理システムHARKは、さまざまな処理モジュールを組み合わせてユーザが必要とする処理を実現する。このうち音... [more] |
RECONF2022-31 pp.19-20 |
RECONF |
2022-09-07 16:00 |
愛知 |
emCAMPUS STUDIO(豊橋) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]音源分離処理のFPGA上での実装 ○覃 梓权・Wei Kaijie・天野英晴(慶大)・中臺一博(東工大) RECONF2022-32 |
ロボット音響処理用ソフトウェアHARKは、モジュールをつなぎ合わせることにより、必要な処理を実現することができる。音源分... [more] |
RECONF2022-32 pp.21-22 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-28 13:30 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RISC-V MPおよびSLM再構成ロジックを混載した「SLMLET」チップの予備評価 ○矢内洋祐(慶大)・小島拓也(東大)・奥原 颯(シンガポール国立大)・飯田全広(熊本大)・天野英晴(慶大) CPSY2022-8 DC2022-8 |
近年、IoTエッジデバイスにおける処理能力の更なる向上が進んでいる。そこで、FPGAとCPUの混載SoCというソリューシ... [more] |
CPSY2022-8 DC2022-8 pp.41-46 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-28 14:00 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタにおける矩形領域に対するタスク割当手法の検討 ○稲毛琢己・飯塚健介・天野英晴(慶大) CPSY2022-9 DC2022-9 |
FPGAクラスタをMEC(Multi-access Edge Computing)に用いる場合は、それぞれのタスクで要求... [more] |
CPSY2022-9 DC2022-9 pp.47-52 |