お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) [詳細]
2020-12-02
17:10
ONLINE オンライン開催 区切りのない雑文における文単位への分割
山下紗苗明石高専)・奥村紀之大手前大NLC2020-16 SP2020-19
Twitter などで使用されるくだけた表現を含む文(雑文)は,未知語や省略が多くさまざまな文末表現をもつため,新聞記事... [more] NLC2020-16 SP2020-19
pp.19-24
NLC, IPSJ-IFAT
(連催)
2019-02-08
09:55
京都 龍谷大学大宮キャンパス KNPを用いた複数ステップの照応解析による日本語ゼロ代名詞の先行詞同定
隂山宗一井上一成明石高専)・奥村紀之大手前大NLC2018-43
小説などの物語文章に登場する人物を的確に抽出したい場合,ゼロ代名詞も含む代名詞がどの人物を指すのかを正しく解析する必要が... [more] NLC2018-43
pp.41-46
NLC, IPSJ-DC
(連催)
2018-09-06
10:10
東京 成蹊大学 人手による感情ラベル付けにおける応答時間に着目した感情推定難易度の評価
山下紗苗上 泰明石高専)・加藤恵梨酒井 健奥村紀之大手前大NLC2018-9
本研究では,日本語文章に含まれている筆者の感情推定を目的とし,読者による感情推定に要する時間から感情推定の難易度について... [more] NLC2018-9
pp.1-6
SP, IPSJ-SLP
(連催)
NLC, IPSJ-NL
(連催)
(併催) [詳細]
2016-12-22
10:00
東京 NTT武蔵野研究開発センタ 分類器による顔文字の原形推定
奥村紀之明石高専NLC2016-37
本稿では,分類器を用いた顔文字の原形推定に関して述べている.分類器を利用するために,素性の選択 を行っている.素性の選択... [more] NLC2016-37
pp.93-96
NLC, TL
(共催)
2016-06-04
13:40
北海道 小樽商科大学 感情抽出のための顔文字の原形推定
奥村紀之明石高専TL2016-1 NLC2016-1
(事前公開アブストラクト) 本研究では,約40,000種の顔文字に付与されたタグ情報を用いて,顔文字の原形を推定する手法... [more] TL2016-1 NLC2016-1
pp.1-4
NLC, TL
(共催) [詳細]
2015-06-04
14:10
徳島 徳島大学 語の連想体系としての概念ベースの評価
豊嶋章宏奥村紀之香川高専TL2015-1 NLC2015-1
本稿では,EDR 電子化辞書と Wikipedia の情報を用いて概念ベースと word2vec に基づいた単語のベクト... [more] TL2015-1 NLC2015-1
pp.1-5
NLC, TL
(共催) [詳細]
2015-06-04
15:00
徳島 徳島大学 被験者実験による常識判断知識ベースの整合と検証
香川夏美奥村紀之香川高専TL2015-3 NLC2015-3
現在提案されている常識判断システムの知識ベースは互いに整合性がなく相互に参照することができない。
そこで、既に構築され... [more]
TL2015-3 NLC2015-3
pp.13-18
NLC, TL
(共催) [詳細]
2015-06-05
13:35
徳島 徳島大学 オンラインでの振る舞いから想定される人物像の特徴
奥村紀之香川高専)・奥村 学東工大TL2015-13 NLC2015-13
本稿では,ブログやTwitterを使用している情報発信者自身の性格と,読者が想定する情報発信者の擬似的な性格の差分を抽出... [more] TL2015-13 NLC2015-13
pp.73-77
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会