研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF |
2023-08-04 14:55 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベイジアンネットワーク構造学習のための可塑性を備えたFPGAアクセラレータ ○宮城竜大(東大)・安戸僚汰(京大)・佐野健太郎(理研)・高瀬英希(東大) RECONF2023-15 |
ベイジアンネットワークは,離散確率変数内の不確実性を含む知識を表現するための強力なモデルである.ベイジアンネットワークを... [more] |
RECONF2023-15 pp.7-12 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 16:25 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
二重対角メッシュメモリネットワークにおけるルーティング手法の検討 ○織田雅史・安戸僚汰・高木直史(京大) CPSY2023-16 DC2023-16 |
次世代のメモリアーキテクチャとして,パケットスイッチ機能を有する3次元積層型メモリデバイス(通称,メモリキューブ)を利用... [more] |
CPSY2023-16 DC2023-16 pp.49-54 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 16:50 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アニーリングマシンによるベイジアンネットワー ク構造学習のビット数削減手法 ○齊藤一希・安戸僚汰・髙木直史(京大) CPSY2023-24 DC2023-24 |
[more] |
CPSY2023-24 DC2023-24 pp.94-99 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 14:55 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
配線長制限下での平均ホップ数および直径が最小のメモリキューブネットワーク ○慶田 開・安戸僚汰・高木直史(京大) CPSY2022-36 DC2022-95 |
メモリ容量及び帯域幅の拡張のため,三次元積層メモリが用いられ始めている.三次元積層メモリを利用した次世代のメモリシステム... [more] |
CPSY2022-36 DC2022-95 pp.13-18 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 13:15 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層強化学習を用いた発見的二次無制約二値最適化ソルバーの学習 ○額見怜央・安戸僚汰・高木直史(京大) CPSY2022-46 DC2022-105 |
近年,深層強化学習を用いた組合せ最適化問題に関する探究的なアプローチにより,新たなアルゴリズムの発見が研究されている.本... [more] |
CPSY2022-46 DC2022-105 pp.72-76 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-25 13:40 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Graph Pointer Network による行列TSP およびQAPの高速解法 ○飯田智子・安戸僚汰・高木直史(京大) CPSY2022-53 DC2022-112 |
組合せ最適化問題のなかで巡回セールスマン問題(TSP)および二次割り当て問題(QAP)のように解に順列を求める問題は実用... [more] |
CPSY2022-53 DC2022-112 pp.112-117 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
回線交換マルチFPGAシステムにおけるアプリケーションマッピングツールの実装 ○伊藤光平(慶大)・安戸僚汰(京大)・天野英晴(慶大) CPSY2021-48 DC2021-82 |
Flow-in-Cloud (FiC) は複数のFPGA を高速シリアルリンクで接続したシステムで, multi-acc... [more] |
CPSY2021-48 DC2021-82 pp.20-25 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-07 09:00 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
高スループットな相互結合網のためのスケーラブルな複数経路選択手法 ○河野隆太・安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2018-38 |
ビッグデータ処理などを目的とするデータセンタは大規模化の一途を辿っている。このような大規模データセンタにおけ... [more] |
CPSY2018-38 pp.11-16 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2018-07-31 16:15 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 |
ルーティングアルゴリズムによる通信帯域の測定と理解 ○河野隆太・安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2018-23 |
ビッグデータ処理などを目的とするデータセンタは大規模化の一途を辿っている。このような大規模データセンタにおける要求レベル... [more] |
CPSY2018-23 pp.133-138 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-08 09:00 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
ターンモデルベースの不規則網向けルーティング ○河野隆太・安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2017-44 |
チップ内マルチコアシステムからスパコンシステムに至る様々な高性能計算システムにおいて, 計算ノードの数は増加の一途をたど... [more] |
CPSY2017-44 pp.23-28 |
COMP, ISEC (共催) |
2016-12-21 15:30 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス 法人本部棟4階会議室 |
ホストとスイッチから成る相互結合網の理論モデル ○安戸僚汰(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大)・中野浩嗣(広島大) ISEC2016-79 COMP2016-40 |
[more] |
ISEC2016-79 COMP2016-40 pp.51-58 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2016-08-10 18:00 |
長野 |
キッセイ文化ホール(松本) |
非正則グラフによる低遅延相互結合網の検討 ○安戸僚汰(慶大)・藤原一毅・鯉渕道紘(NII)・松谷宏紀・天野英晴・中村維男(慶大) CPSY2016-39 |
近年,相互結合網をグラフとしてモデル化し,ノード間平均距離の最適化問題を解くことによって低遅延な相互結合網を設計する手法... [more] |
CPSY2016-39 pp.281-286 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2016-01-20 16:10 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス |
分散ルータによる高性能NoC ○安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴・中村維男(慶大) VLD2015-95 CPSY2015-127 RECONF2015-77 |
半導体技術の微細化に付随して,エネルギーと遅延の双方で配線がボトルネックになる。我々は研究対象をNetworks-on-... [more] |
VLD2015-95 CPSY2015-127 RECONF2015-77 pp.149-154 |
ICD, CPSY (共催) |
2015-12-18 14:55 |
京都 |
京都工芸繊維大学 |
三次元積層チップにおける最大配線長制限下トポロジ最適化 ○中原 浩・藤木大地・蓼 誠一・安戸僚汰・河野隆太・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・中野浩嗣(広島大)・天野英晴(慶大) ICD2015-91 CPSY2015-104 |
Through Silicon Via(TSV) を代表とする三次元積層技術は, 半導体の微細化技術が難... [more] |
ICD2015-91 CPSY2015-104 pp.111-116 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2015-08-06 17:30 |
大分 |
ビーコンプラザ(別府) |
三次元積層チップへの高性能既存トポロジレイアウト法 ○中原 浩・安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2015-43 |
近年,プロセッサ単体の性能向上の難化によってCMPの需要は高まってきている.CMPにおいて,チップ間の通信をネットワーク... [more] |
CPSY2015-43 pp.275-280 |