お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 4件中 1~4件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-27
11:20
ONLINE オンライン開催 光ビームを用いる海中光無線給電方式 ~ 特徴,技術,課題 ~
宮本智之東工大
光ビームを用いて遠隔に電力を供給する光無線給電は,無線給電技術の手法として最近注目され始めている.既存の電磁誘導などに対... [more]
LQE 2018-07-12
13:30
北海道 北海道大学 10W級固定間光無線給電のためのシステム構成検討
勝田優輝宮本智之東工大LQE2018-21
高圧電源系制御のための高絶縁給電として,2m-10Wクラスの固定間光無線給電システムを目指している.光無線給電システムの... [more] LQE2018-21
pp.5-8
LQE 2018-02-23
14:40
神奈川 古河電工横浜事業所 [招待講演]光給電技術に求められる受光素子/発光素子
宮本智之東工大LQE2017-156
レーザ光を太陽電池に照射して電力を取り出す光給電技術が期待されている.光ビームを用いて無線化する光無線給電により,機器の... [more] LQE2017-156
pp.23-26
OPE, LQE
(共催)
2016-06-17
14:40
東京 機械振興会館 量子構造混晶化を用いたVCSELのキャリア及び光閉じ込めに関する研究
齋藤 季森脇翔平宮本智之東工大OPE2016-15 LQE2016-25
VCSELは二次元アレー・低消費電力・優れた生産性といった特徴を有し,広く実用されている.今後,VCSELは光無線給電と... [more] OPE2016-15 LQE2016-25
pp.31-34
 4件中 1~4件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会