研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
OCS, CS (併催) |
2024-01-12 09:30 |
鹿児島 |
鹿児島市勤労者交流センター |
アナログ多重DACを用いた広帯域信号生成のためのデジタル逆多重モデル化に基づくプリディストーション法の提案と実証 ○川合 暁・中村政則・小林孝行・長谷宗彦・山崎裕史・笹井健生・濱岡福太郎・宮本 裕(NTT) |
(事前公開アブストラクト) 光信号の高シンボルレート化の実現手段として、複数のDACの出力から一つの高シンボルレート信号... [more] |
|
IEE-CMN, ITE-BCT (連催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-11-10 13:25 |
京都 |
YIC京都 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Gaussian-noise modelを用いた15.2-THz帯域400-km光増幅中継伝送における信号品質推定 ○木村光佑・小林孝行・清水新平・中村政則・風間拓志・阿部真志・梅木毅伺・川合 暁・濱岡福太郎・宮本 裕(NTT) OCS2023-46 |
光ファイバ伝送路中で生じる誘導ラマン散乱(stimulated Raman scattering: SRS)による信号間... [more] |
OCS2023-46 pp.16-19 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2023-05-26 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]PPLN導波路による光パラメトリック増幅中継器を用いた14.1 THz帯域の波長多重光増幅中継伝送 ○小林孝行・清水新平・中村政則・風間拓志・阿部真志・梅木毅伺・川合 暁・濱岡福太郎・長谷宗彦・山崎裕史・宮本 裕(NTT) OCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8 |
デジタルコヒーレント技術が成熟化し,変復調方式の多値化や高度化による周波数利用効率の向上は難しい領域に差し掛かっている現... [more] |
OCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8 pp.32-35 |
PN |
2023-03-02 09:30 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラッド励起型MC-EDFAを用いた空間モード多重増幅 高坂繁弘(古河電工)・芝原光樹・小林孝行(NTT)・前田幸一・○杉崎隆一(古河電工)・宮本 裕(NTT) PN2022-52 |
1本の光ファイバでの伝送容量拡大のためマルチコアファイバの活用が検討されている。結合型マルチコアを用いると標準的クラッド... [more] |
PN2022-52 pp.52-55 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 16:00 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
部分凍結MIMO適応等化器による動的環境中の高精度波形歪み等化 ○川合 暁・中村政則・高橋みなみ・小林孝行・宮本 裕(NTT) OCS2022-69 |
1Tb/s/λ超級の光送受信機においては送受信機内部で発生するIQ波形歪みを高精度に補償する能力が重要である。これに対し... [more] |
OCS2022-69 pp.51-55 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2022-10-21 10:25 |
愛媛 |
松山市民会館 小ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]PPLN波長変換器を介したC帯送受信機によるS帯WDM伝送 ○加藤智行・村中秀史・田中 有・秋山祐一・星田剛司(富士通)・清水新平・小林孝行・風間拓志・梅木毅伺・渡辺 啓・宮本 裕(NTT) OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39 |
開発済みのリアルタイム光送受信機と波長変換器を組み合わせることで,光送受信機の新規開発を待たずにC+L帯を超えたマルチバ... [more] |
OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39 pp.70-75 |
IEE-CMN, ITE-BCT (共催) OFT, OCS (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-11-18 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]PPLN導波路モジュールによる光パラメトリック増幅中継器を用いた大容量・長距離WDM伝送 ○小林孝行・清水新平・中村政則・風間拓志・梅木毅司・笠原亮一・濱岡福太郎・宮本 裕(NTT) OCS2021-29 |
シングルモードファイバを用いた光ファイバ伝送システムの大容量化に向けて、波長多重に用いる光帯域の拡大が検討されている.我... [more] |
OCS2021-29 pp.5-8 |
PN |
2021-11-11 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]空間多重光ネットワークにおける光パス収容設計技術とマルチコア光増幅器の省電力化への応用 ○犬塚史一(NTT)・中村俊文・野口栄実・柳町成行(NEC)・田中貴章・宮本 裕(NTT) PN2021-31 |
情報通信容量の飛躍的な進展を支える光トランスポートネットワークは,シングルモード光ファイバ(SMF)の物理的な伝送限界に... [more] |
PN2021-31 pp.30-36 |
PN |
2021-03-01 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]PPLN導波路モジュールを用いた光パラメトリック増幅による広帯域波長多重光増幅中継伝送 ○小林孝行・清水新平・中村政則・梅木毅伺・風間拓志・笠原亮一・濱岡福太郎・長谷宗彦・山崎裕史・野坂秀之・宮本 裕(NTT) PN2020-44 |
光伝送システムの大容量化においては,信号の多値化による周波数利用効率の向上に加えて,波長多重に用いる光帯域の拡張が有効で... [more] |
PN2020-44 pp.15-19 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2020-10-23 10:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]PPLNを用いた光パラメトリック増幅による広帯域WDM伝送 ○小林孝行・清水新平・中村政則・梅木 毅・風間拓志・笠原亮一・濱岡福太郎・長谷宗彦・山崎裕史・野坂秀之・宮本 裕(NTT) OCS2020-11 OPE2020-34 LQE2020-14 |
光ファイバ伝送システムにおいて,波長多重に用いる光帯域の拡張は大容量化に有効である.本稿では,周期分極反転LiNbO3 ... [more] |
OCS2020-11 OPE2020-34 LQE2020-14 pp.17-20 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2019-10-18 13:05 |
鹿児島 |
サンプラザ天文館(鹿児島) |
WSSアレイモジュールを用いたSDMノード向け波長クロスコネクトに関する検討 ○妹尾和則・磯田 曉・水野隆之・山口慶太・鈴木賢哉・橋本俊和・宮本 裕(NTT) OCS2019-44 OPE2019-82 LQE2019-60 |
(事前公開アブストラクト) 将来の大容量光光通信の実現に不可欠と考えられるSDMネットワークにおいて,膨大に必要となる波... [more] |
OCS2019-44 OPE2019-82 LQE2019-60 pp.87-92 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2019-02-14 15:05 |
福岡 |
リファレンス 大博多貸会議室 |
ハイブリッド励起マルチコアエルビウム添加ファイバ増幅器の動的利得制御特性 ○小野浩孝・水野隆之・宮本 裕(NTT) OCS2018-84 OPE2018-196 |
クラッド励起とコア励起の両方を用いたハイブリッド励起マルチコアエルビウム添加ファイバ増幅器(MC-EDFA) について,... [more] |
OCS2018-84 OPE2018-196 pp.23-28 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2019-02-15 12:35 |
福岡 |
リファレンス 大博多貸会議室 |
低クロストーク型4-f光学系による6x6波長クロスコネクトの検討 ○妹尾和則・山口慶太・磯田 暁・水野隆之・鈴木賢哉・橋本俊和・宮本 裕(NTT) OCS2018-90 OFT2018-77 OPE2018-206 |
空間分割多重(SDM: Spatial Division Multiplexing)光伝送は,空間多重数倍の伝送容量を得... [more] |
OCS2018-90 OFT2018-77 OPE2018-206 pp.51-56(OCS), pp.35-40(OFT), pp.67-72(OPE) |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-17 13:30 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
高屈折率差光導波路を用いたEOポリマー光フェーズドアレイの設計 ○宮本裕司・三浦雅人・平野芳邦・本山 靖・町田賢司(NHK)・上田里永子・山田千由美・山田俊樹・大友 明(NICT)・菊池 宏(NHK) PN2018-37 EMT2018-71 OPE2018-146 LQE2018-156 EST2018-84 MWP2018-55 |
我々は,将来の3次元映像表示デバイス応用を目指して電気光学(EO)ポリマーを用いた高速光フェーズドアレイ(OPA)の要素... [more] |
PN2018-37 EMT2018-71 OPE2018-146 LQE2018-156 EST2018-84 MWP2018-55 pp.31-36 |
OCS, OPE, LQE (共催) |
2018-11-12 16:50 |
東京 |
機械振興会館 |
[特別招待講演]100GHzアナログマルチプレクサとInPマッハツェンダ変調器を用いた400Gbps DMT伝送 ○山崎裕史・長谷宗彦・脇田 斉・小木曽義弘・中村政則・井田 実・橋本俊和・野坂秀之・宮本 裕(NTT) OCS2018-66 OPE2018-95 LQE2018-84 |
本講演はECOC’18ポストデッドライン発表のレビューである。>100GHz アナログマルチプレクサ(AMUX)と、80... [more] |
OCS2018-66 OPE2018-95 LQE2018-84 p.29 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2018-05-11 16:15 |
東京 |
機械振興会館 |
[特別招待講演]モード間干渉キャンセラを用いた2500km-12コアx3モード多重ファイバ及び6300km-3モード多重ファイバのモード分散非マネジメント空間多重伝送 ○芝原光樹・水野隆之・李 斗煥・宮本 裕・小野浩孝・中島和秀(NTT)・斉藤翔太・竹永勝宏(フジクラ)・齊藤晋聖(北大) OCS2018-7 OPE2018-7 LQE2018-7 |
本報告では、モード多重伝送の長距離化へ向けた取り組みについて紹介する。モード巡回置換技術およびモード間干渉キャンセラ技術... [more] |
OCS2018-7 OPE2018-7 LQE2018-7 pp.25-27 |
PN |
2018-04-27 13:20 |
東京 |
東京工業大学(CIC田町) |
[招待講演]空間平面光回路(SPOC)を用いたプログラマブル光回路技術 ○中島光雅・鈴木賢哉・山口慶太・妹尾和則・郷 隆司・根本 成・山口城治・福徳光師・宮本 裕・橋本俊和(NTT) PN2018-1 |
[more] |
PN2018-1 pp.1-8 |
PN |
2018-04-27 14:00 |
東京 |
東京工業大学(CIC田町) |
[招待講演]プログラマブルな制御が可能な大容量DSDMトランスポートネットワークの研究開発 ○田中貴章・水野隆之・芝原光樹・磯田 暁・乾 哲郎・宮本 裕(NTT) PN2018-2 |
急激な増加を続けるインターネットトラフィックを中長期的に支えていくための技術として,高密度空間分割多重伝送 (Dense... [more] |
PN2018-2 pp.9-13 |
PN |
2017-08-29 10:55 |
北海道 |
洞爺観光ホテル |
[招待講演]空間多重通信に向けた空間平面光回路技術 ○中島光雅・山口慶太・鈴木賢哉・福徳光師・宮本 裕(NTT) PN2017-23 |
将来のペタビット級大容量光伝送技術として、空間チャネルと波長チャネルの両方が利用可能な空間多重(SDM)伝送技術が注目さ... [more] |
PN2017-23 pp.51-56 |
OCS, OPE (共催) |
2017-05-12 15:55 |
東京 |
機械振興会館 |
[特別招待講演]100GBaud級16QAM信号を用いた1ペタビット高密度空間多重(DSDM)光伝送技術 ~ OFC2017ポストデッドライン報告 ~ ○小林孝行・中村政則・濱岡福太郎・芝原光樹・水野隆之・佐野明秀・川上広人・磯田 暁・長谷宗彦・山崎裕史・宮本 裕(NTT)・安間淑通・佐々木雄佑・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ) OCS2017-7 OPE2017-7 |
本報告はOFC2017ポストデッドライン論文のレビュー講演である.高密度空間分割多重(DSDM)光伝送方式において,低コ... [more] |
OCS2017-7 OPE2017-7 pp.25-27 |