お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 48件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS 2024-11-07
11:16
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) アクセスネットワークにおける有線通信の負荷分散に向けたアーキテクチャの提案
畑中勇樹横谷哲也金沢工大)・末廣 雄名倉健一谷 重紀小崎成治横谷温子三菱電機)・峰野博史静岡大CS2024-57
IoTデバイスの増加やサービスの高度化に伴い、それらのトラヒックを収容するネットワークの仮想化技術が進展している。これに... [more] CS2024-57
pp.48-49
CS 2023-11-09
11:09
静岡 プラサヴェルデ (静岡県) 移動端末の収容における動的帯域制御の評価
立川悠太横谷哲也畑中勇樹村上 諒金沢工大)・峰野博史静岡大)・小崎成治末廣 雄名倉健一白井 聡三菱電機CS2023-72
 [more] CS2023-72
pp.35-36
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]IoTプラットフォームC-NATの歴史と今後の課題
横谷温子静岡大/三菱電機)・峰野博史静岡大)・横谷哲也金沢工大
 [more]
CS 2023-07-27
09:38
東京 八丈町商工会 (東京都) 移動端末収容のための時限的帯域制御の提案と評価
村上 諒立川悠太畑中勇樹横谷哲也金沢工大)・小崎成治静岡大/三菱電機)・峰野博史静岡大)・末廣 雄名倉健一白井 聡三菱電機CS2023-19
第5世代移動体通信ネットワーク(5G)ではスモールセルの導入が今後進むと考えられる.その際に,セルからのトラヒックを多重... [more] CS2023-19
pp.3-4
CS 2023-07-27
11:12
東京 八丈町商工会 (東京都) IoT Platform C-NATにおけるメッセージパッシングへの対応方式
橫谷温子峰野博史静岡大)・橫谷哲也金沢工大CS2023-32
 [more] CS2023-32
pp.53-54
CS 2023-07-28
09:00
東京 八丈町商工会 (東京都) IoT DEPの概要とNP間転送制御機能の方式整理
横谷哲也小坂和弘光内雅己丞徳泰河石橋孝一金沢工大)・横谷温子峰野博史静岡大CS2023-48
IoTサービスが多彩な分野で展開されている。IoTサービスには様々な品質要求があるが、それらをICTを活用して機能を共通... [more] CS2023-48
pp.109-114
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PONプロテクション機能と連携した高信頼C-NATの提案
横谷温子峰野博史静岡大)・横谷哲也金沢工大
 [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]サービスレベル帯域制御アルゴリズムとその運用方式
小崎成治峰野博史静岡大)・末廣 雄名倉健一白井 聡三菱電機)・畑中勇樹笹川晃平横谷哲也金沢工大
 [more]
CS 2022-07-14
11:50
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gトラヒック収容に向けた帯域割当てアルゴリズムの実装
畑中勇樹笹川晃平横谷哲也金沢工大)・峰野博史小崎成治静岡大)・小崎成治末廣 雄名倉健一白井 聡三菱電機CS2022-18
第5世代モバイルネットワーク(5G)では多数のスモールセルが展開される.これらを集約するためにPON技術を適用した光アク... [more] CS2022-18
pp.32-33
SC 2022-05-27
09:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 機械学習モデルの認証に向けた検討
桐淵直人鈴木亮平芦澤奈実NTT)・大木哲史峰野博史西垣正勝静岡大SC2022-2
機械学習モデルの認証に向けた検討の一環として,モデルの挙動から複数の異なるモデルを識別できるか検証した.一般的なソフトウ... [more] SC2022-2
pp.7-12
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-28
15:55
沖縄 沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IoT/AIを用いたマルチモーダルフェノタイピングによる適応型情報協働栽培に向けて
峰野博史静岡大
 [more]
CS 2021-07-15
15:40
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 光・5G連携トラヒック制御方式の検証に向けたプラットフォームの構築
笹川晃平畑中勇樹横谷哲也金沢工大)・末廣 雄名倉健一野田雅樹三菱電機)・小崎成治峰野博史静岡大CS2021-16
 [more] CS2021-16
pp.15-16
MIKA
(第三種研究会)
2020-10-09
15:20
新潟 西堀会議室(新潟) (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IoT/AIを用いたトマトとの対話への挑戦
峰野博史静岡大
 [more]
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター (東京都) [依頼講演]深層強化学習を用いたモバイルデータオフローディングの研究
峰野博史静岡大
 [more]
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-02-26
14:25
東京 上智大学 (東京都) 深層強化学習を用いたモバイルデータオフローディング手法の評価
望月大輔安孫子 悠静岡大)・齊藤隆仁片桐雅二池田大造NTTドコモ)・峰野博史静岡大MoNA2017-65
IoTの普及に伴いモバイルデータ通信需要は増加傾向にあり,通勤時間帯や都市部に偏りが発生することが知られている.モバイル... [more] MoNA2017-65
pp.141-146
PRMU, CNR
(共催)
2018-02-20
11:15
和歌山 和歌山大学 (和歌山県) ニューラルネットワークを用いた植物蒸発散量推定における時系列特徴重畳手法
若森和昌柴田 瞬澤村 武鈴木大地切岩祥和鈴木克己峰野博史静岡大PRMU2017-165 CNR2017-43
農業分野では植物の蒸発散量の積算値(積算蒸発散量)に基づいて灌水を制御することで過不足のない灌水制御を実現するだけでなく... [more] PRMU2017-165 CNR2017-43
pp.115-120
MoNA 2018-01-19
17:10
京都 キャンパスプラザ京都(京都市下京区) (京都府) 遅延耐性を考慮したハンドオーバ制御に基づくモバイルデータオフローディング手法の検討
安孫子 悠望月大輔静岡大)・齊藤隆仁片桐雅二池田大造NTTドコモ)・峰野博史静岡大MoNA2017-62
近年,スマートフォンやIoT機器の急速な普及でモバイルデータ通信需要が増加しており,トラフィックの収容効率を向上させるこ... [more] MoNA2017-62
pp.115-120
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2017-12-21
12:50
東京 早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター (東京都) 咽喉音を用いた会話・摂食行動の認識
安藤純平静岡大)・齊藤隆仁川崎仁嗣片桐雅二池田大造NTTドコモ)・峰野博史綱川隆司西田昌史西村雅史静岡大SP2017-60
 [more] SP2017-60
pp.23-27
ASN 2016-11-18
10:10
愛知 名古屋大学 (愛知県) アスマン通風乾湿計に基づいた高精度な温湿度センサ値補正手法の検討
ダンゴック タック静岡大)・峰野博史静岡大/JSTASN2016-57
 [more] ASN2016-57
pp.91-96
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2016-09-06
15:45
富山 富山大学 (富山県) Deep CNNとSW-SVRを用いた植物の萎れ具合予測手法の検討
兼田千雅柴田 瞬峰野博史静岡大PRMU2016-87 IBISML2016-42
近年,農業分野では熟練の農業従事者の高度な栽培技術を形式知化する研究が進められている.特に,灌水のタイミングや量を緻密に... [more] PRMU2016-87 IBISML2016-42
pp.257-262
 48件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会