お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC 2022-03-07
14:40
ONLINE オンライン開催 自動車旅行の支援に向けた車載器走行記録からの傾向分析の試み
玉腰寛人徳久雅人木村周平鳥取大NLC2021-34
本稿では自動車旅行の支援となる情報を自動車の走行記録から取得する方法について述べる.情報技術による自動車内でのエクスペリ... [more] NLC2021-34
pp.35-40
TL 2021-07-04
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]自動車旅行に関する自然言語処理と観光資源開発
徳久雅人鳥取大TL2021-6
本稿では,自動車旅行を支援する車載器における自然言語処理,および,観光情報の提供が促進されるための観光地ホスト側への期待... [more] TL2021-6
pp.20-25
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2017-12-20
17:20
東京 早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター 強化学習による車載器への命令発話文解析の試み
徳久雅人木村周平鳥取大NLC2017-38
本稿では,車載器に音声で命令するための発話文解析に,強化学習を用いたことを報告する.車載器は観光ガイド,音楽,気象報告等... [more] NLC2017-38
pp.55-60
NLC, TL
(共催)
2017-06-09
16:50
鳥取 鳥取大学 [招待講演]感情推定を利用したブログからの観光地分析
徳久雅人鳥取大TL2017-8 NLC2017-8
本稿では,ブログ記事から観光地の情報を取得する方法について述べる.ブログ記事は,観光スポットの口コミサイトよりも率直な意... [more] TL2017-8 NLC2017-8
pp.43-46
TL 2017-03-21
14:30
愛知 名古屋国際センター 3F第1研修室 感情的反応についてのコーパス構築と単語の傾向分析
竹内 瞭岩瀬友紀徳久雅人木村周平鳥取大TL2016-71
本稿は,感情的な反応の表現を収録したコーパス,および,その表現に用いられる単語の分析結果について報告する.感情的反応を文... [more] TL2016-71
pp.37-42
NLC 2016-02-04
16:20
京都 キャンパスプラザ京都 Wikipediaからの旅行者向け解説文章の推薦
石原有規徳久雅人木村周平鳥取大)・奥 健太立命館大NLC2015-47
旅先でスマートフォンを使用し,観光ガイドを読む代わりとしてWikipediaを閲覧する場合がある.しかし,Wikiped... [more] NLC2015-47
pp.19-23
NLC 2016-02-05
11:00
京都 キャンパスプラザ京都 病院ブログ記事からの動詞対の抽出
竹内希史徳久雅人木村周平鳥取大NLC2015-50
本稿では,病院ブログ記事コーパスから病院内の人々の行動について時間的順序関係の認められる動詞対を自動抽出する手法について... [more] NLC2015-50
pp.35-39
NLC, TL
(共催) [詳細]
2015-06-04
15:25
徳島 徳島大学 存在属性付き結合価パターンを用いた存在性解析の試み
徳久雅人鳥取大TL2015-4 NLC2015-4
本稿では,文章から物の存在する場所を解析する手法を試作する.文に明示される存在性を存在属性付き結合価パターンで解釈する.... [more] TL2015-4 NLC2015-4
pp.19-24
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会