お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW 2023-06-22
13:35
神奈川 湯河原町商工会 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非線形伝送線路を用いたミリ波信号源の開発
吉田 信シーデックス)・藤原康平時田幸一山岡英彦都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研MW2023-20
これまで筆者らは、28 GHz 帯でホモダイン方式の一つである 6 ポート型 VNA の実用化に取組んできた。市販されて... [more] MW2023-20
pp.1-6
MW 2022-12-15
13:30
三重 神宮会館(伊勢市) (三重県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
60 GHz帯SIW方向性結合器の開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスMW2022-132
 [more] MW2022-132
pp.7-10
MW 2022-12-16
10:25
三重 神宮会館(伊勢市) (三重県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯6ポート型VNAの開発
吉田 信シーデックス)・藤原康平時田幸一山岡英彦都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研MW2022-142
6ポート型VNA (SPC-VNA)は、構造が簡便でヘテロダイン方式に比べて低コストが見込めるホモダイン方式の一つである... [more] MW2022-142
pp.54-59
MW 2022-11-15
15:20
長崎 福江文化会館 (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導波管マイクロストリップ変換器を付与したW帯SIWハイブリッドカプラの開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスMW2022-116
 [more] MW2022-116
pp.41-45
MW 2022-11-16
11:50
長崎 福江文化会館 (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯基準信号発生器の開発
吉田 信シーデックス)・藤原康平時田幸一都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研MW2022-126
現在市販されている VNAの多くは、様々な用途の高周波測定に対応するために測定周波数の拡張性と高ダイナミックレンジ化が実... [more] MW2022-126
pp.90-95
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2022-10-13
15:25
秋田 秋田大学 (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遮断円筒導波管反射法によるLi(N(SO2CF3)2)水溶液の複素誘電率測定
柴田幸司八戸工大)・大谷恵理香韓 智海新潟大)・藤原康平時田幸一都立産技研センター)・梅林泰宏新潟大EMCJ2022-46 MW2022-92 EST2022-56
本研究では, Li(N(SO2CF3)2)を含む水溶液の複素誘電率を10MHz - 1.0 GHzの周波数帯域で測定して... [more] EMCJ2022-46 MW2022-92 EST2022-56
pp.58-63
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2022-10-13
15:50
秋田 秋田大学 (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
60 GHz帯SIWハイブリッドカプラの開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスEMCJ2022-47 MW2022-93 EST2022-57
 [more] EMCJ2022-47 MW2022-93 EST2022-57
pp.64-67
AP, MW
(併催)
2022-09-14
16:05
愛媛 愛媛県美術館 (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遮断円筒導波管反射法によるLiBF4およびLiPF6溶液の複素誘電率測定
柴田幸司八戸工大)・大谷恵理香韓 智海新潟大)・藤原康平時田幸一都立産技研センター)・梅林泰弘新潟大MW2022-70
本研究では, LiBF4およびLiPF6を含むカーボネート溶液の複素誘電率を10MHz - 1.0 GHzの周波数帯域で... [more] MW2022-70
pp.13-18
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
13:00
北海道 旭川市民文化会館 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導波管マイクロストリップ変換器を付与したW帯SIW電力分配器の開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスEMT2022-22 MW2022-46 OPE2022-25 EST2022-23 MWPTHz2022-20
一般的なVNA は、周波数変換を伴うヘテロダイン方式を採用している為に、周波数の拡張性に優れるが、ミリ波帯では構造が複雑... [more] EMT2022-22 MW2022-46 OPE2022-25 EST2022-23 MWPTHz2022-20
pp.73-78
MW 2022-05-20
10:50
京都 京都大学 宇治キャンパス木質ホール (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
60 GHz帯SIW電力分配器の開発
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・吉田 信シーデックスMW2022-18
 [more] MW2022-18
pp.18-22
MW 2022-03-04
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 6ポートコリレータを用いた透過測定におけるダイナミックレンジ拡張
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研)・吉田 信シーデックスMW2021-136
一般的なVNA は、周波数変換を伴うヘテロダイン方式を採用している。その為に、測定周波数の拡張性が容易であるが、ミキサ、... [more] MW2021-136
pp.140-145
MW 2021-11-19
09:55
鹿児島 鹿児島大学 (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯6ポートコリレータを用いた透過特性測定
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研)・吉田 信シーデックスMW2021-75
 [more] MW2021-75
pp.46-51
MW, EST, EMCJ
(共催)
PEM, IEE-EMC
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-10-22
09:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 定在波測定器を用いたV帯6ポート型リフレクトメータ
藤原康平時田幸一都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研EMCJ2020-26 MW2020-40 EST2020-28
一般的なVNAは、周波数変換を伴うヘテロダイン方式を採用している。その為に、測定周波数の拡幅が行いやすい反面、回路構成が... [more] EMCJ2020-26 MW2020-40 EST2020-28
pp.9-13
MWP 2019-05-22
16:05
東京 機械振興会館 (東京都) 中~長距離RoF伝送に向けた自動バイアス制御方式の検討
菅野敦史山本直克NICT)・藤原康平時田幸一都立産技研センターMWP2019-4
中距離・長距離においてアナログファイバ無線(RoF)伝送時に問題となる光ファイバ群速度分散の影響を避けるための単側波帯(... [more] MWP2019-4
pp.15-18
MWP 2018-05-18
16:35
東京 機械振興会館 (東京都) SSB光変調方式による90GHz帯RoFにおけるIEEE802.11ad実信号の伝送実験
藤原康平都立産技研センター)・菅野敦史NICT)・時田幸一都立産技研センターMWP2018-5
大容量かつ90GHz 帯ミリ波への変換が容易なRadio-over-Fiber (RoF) の技術について、光ファイバ内... [more] MWP2018-5
pp.23-26
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会