研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 16:00 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RISC-V KeystoneにおけるEnclaveアプリケーションキャッシュ機能の拡張 ○梅澤拓夢・齊木昭大・木村啓二(早大) CPSY2023-15 DC2023-15 |
IoT社会の発展やクラウドコンピューティングの普及によってセキュリティ面の対策が不十分な端末の増加や, 脆弱性の放置され... [more] |
CPSY2023-15 DC2023-15 pp.43-48 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 13:25 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ファットポインタとメモリプールを用いた柔軟かつ高効率な隔離実行環境のホスト・Enclave間データ授受手法 ○山本希海・大森 侑・木村啓二(早大) CPSY2022-35 DC2022-94 |
これまで様々なOSの脆弱性が報告されており,秘匿性の高いデータを処理するプログラムの実行環境として,OSの信頼性は不確実... [more] |
CPSY2022-35 DC2022-94 pp.7-12 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 16:25 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Intel Xeon及び富士通A64FX上でのビット削減版準同型暗号ライブラリの評価 ○西 将輝・宍戸哲平・李 欣怡・木村啓二(早大)・佐野健太郎(理研) CPSY2022-38 DC2022-97 |
深層学習が様々な場面で利用されるようになり,それと共に学習データや入力データ,推論結果,さらには学習モデルの保護が問題と... [more] |
CPSY2022-38 DC2022-97 pp.25-30 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 17:15 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Jetson Xavier NXにおけるORB-SLAM3の低消費電力化の検討 ○林 頼人(早大)・見神広紀・納富 昭(オスカーテクノロジー)・木村貞弘(エヌエスアイテクス)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2022-40 DC2022-99 |
[more] |
CPSY2022-40 DC2022-99 pp.37-42 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-11 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ORB-SLAM3のローカルマッピングの並列化とコア割り当て手法の提案 ○山本一貴・長ヶ部拓吾・小池穂乃花・川角冬馬・藤田一輝・北村俊明(早大)・川島慧大・納富 昭(オスカーテクノロジー)・木村貞弘(エヌエスアイテクス)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2021-58 DC2021-92 |
ロボットや自動車の自律制御のために,周囲の情報から環境地図を作成し自己位置を推定するSLAM(Simultaneous ... [more] |
CPSY2021-58 DC2021-92 pp.79-84 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-11 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
演算ビット数削減による準同型暗号ライブラリSEALの高速化 ○宍戸哲平・西 将輝・李 欣怡・木村啓二(早大) CPSY2021-60 DC2021-94 |
コンピュータで様々な秘密情報を扱う機会が増えており,データを暗号化したまま計算できる準同型暗号
に注目が集まっている.... [more] |
CPSY2021-60 DC2021-94 pp.91-96 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2021-07-20 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Prototype Implementation of Non-Volatile Memory Support for RISC-V Keystone Enclave ○Lena Yu・Yu Omori・Keiji Kimura(Waseda Univ.) CPSY2021-2 DC2021-2 |
[more] |
CPSY2021-2 DC2021-2 pp.7-12 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-25 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Sparse Neural NetworkにおけるSpMMの並列/ベクトル化による高速化 ○田處雄大・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2020-55 DC2020-85 |
Deep Learning(深層学習)におけるモデル圧縮手法の一つとしてプルーニングが知られている.
プルーニングによ... [more] |
CPSY2020-55 DC2020-85 pp.31-36 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 17:20 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
準同型暗号による行列積の高速化の検討 牧田哲也・○宍戸哲平(早大)・和田康孝(明星大)・木村啓二(早大) CPSY2019-96 DC2019-102 |
深層学習技術の発展と広がりに伴い、これを利用した多くのサービスが提供されつつある。
これらのサービスの実現方式として、... [more] |
CPSY2019-96 DC2019-102 pp.51-56 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 16:05 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
NDCKPT: 不揮発性メインメモリを用いたOSによる透過的なプロセスチェックポインティングの実現 ○西田 耀・木村啓二(早大) CPSY2019-102 DC2019-108 |
アプリケーションの耐障害性を向上させる手法の一つにチェックポインティングがある.これまでに,アプリケーションを変更するこ... [more] |
CPSY2019-102 DC2019-108 pp.87-92 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 10:55 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
OSCARコンパイラのC++プログラム対応の検討 ○川角冬馬・Tilman Priesner・野口真聖・韓 吉新・見神広紀(早大)・川島慧大・田中啓士郎(オスカーテクノロジー)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2019-110 DC2019-116 |
オブジェクト指向の機能や各種データ構造を提供するクラスライブラリを標準でサポートするコンパイラ言語としてC++が広く用い... [more] |
CPSY2019-110 DC2019-116 pp.151-156 |
CNR (共催) MoNA, IN (併催) [詳細] |
2018-11-15 10:25 |
佐賀 |
唐津市民交流プラザ |
再現性のある計算機システムエミュレータとネットワークシミュレーションの統合 ○清水勇希(早大)・高井峰生(阪大)・木村啓二(早大) MoNA2018-22 CNR2018-19 |
ネットワークシミュレータと計算機システムエミュレータを統合することで,プロトコルやアプリケーションなどの評価システムをシ... [more] |
MoNA2018-22 CNR2018-19 pp.1-6(MoNA), pp.7-12(CNR) |
CPSY, DC (共催) IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2015-03-07 10:20 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉協議会 会議室(2F・4F) |
自動並列化・低消費電力化された複数アプリケーションに対するマルチコア用ダイナミックスケジューリング手法 ○後藤隆志・武藤康平・平野智大・見神広紀(早大)・高橋宇一郎・井上 栄(富士通)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2014-178 DC2014-104 |
本稿では,マルチコアを搭載したスマートフォン端末において,コンパイラにより自動並列化及び低消費電力化された複数のアプリケ... [more] |
CPSY2014-178 DC2014-104 pp.95-100 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2014-03-16 14:30 |
沖縄 |
ICT文化ホール |
統計的手法を用いた並列化コンパイラ協調マルチコアアーキテクチャシミュレータ高速化手法 ○田口学豊・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2013-117 DC2013-104 |
本稿では,並列化コンパイラと協調しマルチコアアーキテクチャシミュレーションを高速化する手法を提案する.本手法では,まず実... [more] |
CPSY2013-117 DC2013-104 pp.289-294 |
MSS |
2010-01-21 13:25 |
愛知 |
豊田中央研究所アクタスCホール |
瞬時電源遮断機構を用いたマルチコアSoC向け省電力ソフトウェア実行環境 ○小野内雅文・十山圭介・野尻 徹・佐藤真琴(日立)・間瀬正啓・白子 準(早大)・佐藤未来子(東京農工大)・高田雅士・伊藤雅之(ルネサステクノロジ)・水野弘之(日立)・並木美太郎(東京農工大)・木村啓二・笠原博徳(早大) CST2009-38 |
8つのCPUコアを搭載するマルチコアSoC RP2と,自動並列化コンパイラOSCARを用いて,高い処理性能と省電力を両立... [more] |
CST2009-38 pp.7-12 |
ICD, IPSJ-ARC, IPSJ-EMB (共催) |
2009-01-14 11:15 |
大阪 |
松心会館(大阪) |
メディアアプリーケーションを用いた並列化コンパイラ協調型ヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャのシミュレーション評価 ○神山輝壮・和田康孝・林 明宏・間瀬正啓・中野啓史・渡辺岳志・木村啓二・笠原博徳(早大) |
本稿では,汎用プロセッサコアに加え複数のアクセラレータを1チップ上に集積したヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャと,そ... [more] |
ICD2008-140 pp.63-68 |
ICD, IPSJ-ARC, IPSJ-EMB (共催) |
2009-01-14 11:45 |
大阪 |
松心会館(大阪) |
マルチコアのためのコンパイラによるローカルメモリ管理手法 ○桃園 拓・中野啓史・間瀬正啓・木村啓二・笠原博徳(早大) |
従来容量制限のあるローカルメモリ利用の最適化はプログラマにより手動で行われており,これは長時間を要する非常に困難な作業で... [more] |
ICD2008-141 pp.69-74 |
ICD, IPSJ-ARC, IPSJ-EMB (共催) |
2009-01-14 14:45 |
大阪 |
松心会館(大阪) |
マルチコア上でのOSCAR APIを用いた低消費電力化手法 ○中川 亮・間瀬正啓・白子 準・木村啓二・笠原博徳(早大) |
マルチコアプロセッサ上でアプリケーションプログラム実行時の消費電力を削減するためには,コンパイラやユーザによるプログラム... [more] |
ICD2008-145 pp.93-98 |
ICD, IPSJ-ARC (共催) |
2008-05-13 10:30 |
東京 |
日立中央研究所 |
階層グルーピング対応バリア同期機構の評価 ○山田海斗(日立)・間瀬正啓・白子 準・木村啓二(早大)・伊藤雅之・服部俊洋(ルネサステクノロジ)・水野弘之・内山邦男(日立)・笠原博徳(早大) |
マルチコアプロセッサに搭載されつつある多数のコアを効率よく利用するため,ループやサブルーチンの内部の並列性を階層的に解析... [more] |
ICD2008-20 pp.19-24 |
ICD, IPSJ-ARC (共催) |
2008-05-14 13:45 |
東京 |
日立中央研究所 |
ポインタ解析を用いた制約付きCプログラムの自動並列化 ○間瀬正啓(早大)・馬場大介(早大/松下電器)・長山晴美(早大/インテル)・村田雄太・木村啓二・笠原博徳(早大) |
本稿では,自動並列化コンパイラにより並列性抽出が可能なC 言語におけるポインタ利用方法の制約について述べる.実際にこの制... [more] |
ICD2008-30 pp.69-74 |