研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF |
2019-05-09 16:35 |
東京 |
東工大蔵前会館 (東京都) |
ストリーミングによるデータフィルタリング処理のFPGA実装事例 中川裕貴・堤 泰卓・○久我守弘・尼崎太樹・飯田全広・末吉敏則(熊本大) RECONF2019-8 |
近年IoT(Internet of Things)機器の普及に伴いビッグデータの収集が容易になり,データ解析の需要が高ま... [more] |
RECONF2019-8 pp.41-46 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-06 09:00 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま (広島県) |
Resources Utilization of Fine-grained Overlay Architecture ○Theingi Myint(Kumamoto)・Qian Zhao(Kyutech)・Motoki Amagasaki・Masahiro Iida・Toshinori Sueyoshi(Kumamoto) RECONF2018-37 |
[more] |
RECONF2018-37 pp.15-20 |
RECONF |
2018-09-18 15:15 |
福岡 |
LINE Fukuokaカフェスペース (福岡県) |
ストリーミングによるデータベースフィルタ処理の一検討 ○中川裕貴・久我守弘・尼崎太樹・飯田全広・末吉敏則(熊本大) RECONF2018-33 |
近年IoT(Internet of Things)機器の普及に伴いビッグデータの収集が容易になり,データ解析の需要が高ま... [more] |
RECONF2018-33 pp.79-84 |
RECONF |
2018-05-24 14:30 |
東京 |
ゲートシティ大崎 B1ルームD (東京都) |
高速シリアル光通信を用いたCNN分割実装の検討 ○千竈純太郎・中原康宏・尼崎太樹・久我守弘・飯田全広・末吉敏則(熊本大) RECONF2018-7 |
本研究ではCNNをマルチFPGAシステムに実装することで低消費電力かつスケーラブルなシステムを実現する.マルチFPGAシ... [more] |
RECONF2018-7 pp.33-38 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-19 13:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 (神奈川県) |
2のべき乗近似とプルーニングを用いたCNN向けFPGAアクセラレータ ○宇都宮誉博・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) VLD2017-82 CPSY2017-126 RECONF2017-70 |
画像認識手法の一つである畳込みニューラルネットワーク(CNN: Convolutional Neural Network... [more] |
VLD2017-82 CPSY2017-126 RECONF2017-70 pp.119-124 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-06 10:30 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
hCODE 2.0: FPGAクラスタシステム向けオープンソース開発管理プラットフォーム ○中川裕貴・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) VLD2017-27 DC2017-33 |
近年,AmazonやMicrosoft等の主要なクラウド事業者が,FPGAを用いてクラウドアプリケーションを高性能化して... [more] |
VLD2017-27 DC2017-33 pp.1-6 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-06 13:25 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
FPGAを用いたグラフストリーム処理の一検討 ○松崎貴之・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2017-38 |
グラフ処理は局所性の低いメモリアクセスを行うという特性を持ち,ノード数が数億超えるような大規模なグラフを処理するのは容易... [more] |
RECONF2017-38 pp.7-12 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 09:50 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
Face-down積層型3次元FPGAの性能評価 ○明石啓司郎・尼崎太樹・趙 謙・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2017-42 |
次元FPGA(Field programmable Gate Array) は微細化とは異なる方法で集積度,遅延を改善す... [more] |
RECONF2017-42 pp.31-36 |
RECONF |
2017-09-26 13:55 |
東京 |
(株)ドワンゴ (東京都) |
関数型言語における高階関数を利用した高位合成の一検討 ○寺岡拓也・久我守弘・尼崎太樹・飯田全広・末吉敏則(熊本大) RECONF2017-35 |
FPGA(Field-Programmable Gate Array)の性能向上に伴い,プログラムの実行プラットフォーム... [more] |
RECONF2017-35 pp.75-80 |
CPSY, DC, IPSJ-ARC (連催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-05-22 16:20 |
北海道 |
登別温泉第一滝本館 (北海道) |
重みの2のべき乗近似を用いたCNNのFPGA実装に関する一検討 ○宇都宮誉博・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2017-6 |
画像認識の手法である畳込みニューラルネットワーク(CNN: Convolutional Neural Network)は... [more] |
RECONF2017-6 pp.25-30 |
CPSY, DC, IPSJ-ARC (連催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-05-22 17:10 |
北海道 |
登別温泉第一滝本館 (北海道) |
任意精度演算可能なビットシリアル演算器の提案 ○三浦巴慎・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2017-8 |
本論文では任意精度演算可能なビットシリアル演算器を提案する.この演算器はグレイコードを用いるこ とにより上位ビットから ... [more] |
RECONF2017-8 pp.37-41 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2017-01-23 15:20 |
神奈川 |
慶大日吉キャンパス (神奈川県) |
高速シリアル光インターコネクトを用いたFPGA分割実装 ○村瀬 大・高木大智・尼崎太樹・久我守弘・飯田全広・末吉敏則(熊本大) VLD2016-75 CPSY2016-111 RECONF2016-56 |
チップ間の接続に高速シリアル光インターコネクトを使用したマルチプルFPGAシステムを構成し,FPGAエミュレータを提案す... [more] |
VLD2016-75 CPSY2016-111 RECONF2016-56 pp.31-36 |
VLD, DC (共催) CPM, ICD, IE (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2016-11-29 10:55 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス (大阪府) |
3次元FPGA向け消費電力解析ツール ○池邊雅登・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2016-46 |
近年は微細化によらず集積度を高める技術として3 次元積層技術が注目を集めている.
しかし,垂直配線に用いられるTSV(... [more] |
RECONF2016-46 pp.35-40 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2016-11-25 12:55 |
兵庫 |
神戸情報大学院大学 (兵庫県) |
同期回路の機能的定義による同期概念の形式化 ○西村俊二・尼崎太樹・末吉敏則(熊本大) CAS2016-73 MSS2016-53 |
同期回路は多くの場合Dフリップフロップ(D-FF)同期回路を指すが,D-FF同期回路のみが同期という概念の全てを十分に表... [more] |
CAS2016-73 MSS2016-53 pp.99-104 |
RECONF |
2016-09-06 10:55 |
富山 |
富山大学 (富山県) |
hCODE:FPGAアクセラレータのためのオープンソースプラットフォーム ○中道拓也・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2016-34 |
今日の情報通信社会では,高パフォーマンスで低消費電力なシステムが求められている.そこで注目されているのが,Field-P... [more] |
RECONF2016-34 pp.45-50 |
VLD, IPSJ-SLDM (連催) |
2016-05-11 13:50 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県) |
FPGA向けMBU訂正回路の提案 ○中村祐士・寺岡拓也・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) VLD2016-3 |
トランジスタサイズの微細化により,メモリに対するソフトエラーの影響が顕著になってきている.微細化がナノスケールに達した現... [more] |
VLD2016-3 pp.35-40 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2016-01-19 11:05 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
H-Treeトポロジを用いたFPGA配線構造の一検討 ○石井友樹・池邊雅登・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) VLD2015-78 CPSY2015-110 RECONF2015-60 |
FPGA(Field Programmable Gate Array) は柔軟性実現のために多くの配線を備えており,配線... [more] |
VLD2015-78 CPSY2015-110 RECONF2015-60 pp.7-12 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2015-12-02 11:15 |
長崎 |
長崎県勤労福祉会館 (長崎県) |
仮想化技術に基づくHW/SW協調設計フレームワークの基礎検討 ○趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2015-52 |
FPGAを用いたヘテロジニアスコンピューティングの開発コストを削減するため,SW設計とHW設計手法のギャップが課題となっ... [more] |
RECONF2015-52 pp.21-26 |
RECONF |
2015-09-18 09:25 |
愛媛 |
愛媛大学 (愛媛県) |
機械学習された評価関数をもつTraxソルバ ○中道拓也・園田勇介・松崎貴之・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2015-33 |
本研究では,ボードゲームTrax のソルバを開発する.基本戦略は,一般的なゲーム木探索アルゴリズムであるアルファ・ベータ... [more] |
RECONF2015-33 pp.7-12 |
RECONF |
2015-06-19 12:00 |
京都 |
京都大学 (京都府) |
高速シリアル通信機構をもつ3次元FPGAの面積最適化 ○竹内悠登・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2015-4 |
微細化に依存しないLSI(Large Scale Integration)の性能向上の手段として,3次元積層技術が注目さ... [more] |
RECONF2015-4 pp.17-22 |