お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
Consen 2025-01-15
13:00
東京 立教大学(池袋11号館A303) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AI裁判官の社会的受容に向けた責任の追求と処罰の意義(原稿なし)
浦東聡介大原昌幸日出恵輔大庭弘継村上祐子立教大
 [more]
Consen 2025-01-15
13:20
東京 立教大学(池袋11号館A303) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIの作品を芸術とみなせるか? ~ 哲学カフェの議論より(原稿なし) ~
日出恵輔浦東聡介大原昌幸大庭弘継村上祐子立教大
 [more]
Consen 2025-01-15
13:40
東京 立教大学(池袋11号館A303) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非同期型哲学カフェを通じたAI受容性に関する調査報告(原稿なし)
大原昌幸浦東聡介日出恵輔大庭弘継村上祐子立教大
知的ロボットと人間の関係性や共感などに関する研究は数多くなされている。近年のAI技術の加速度的進歩により、人間のような知... [more]
Consen 2024-08-01
15:00
京都 京大百周年時計台記念館 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
共創型哲学対話AI フェーズ2 (原稿なし) ~ RAGを用いた知識拡張の実装 ~
大庭弘継浦東聡介白井 司日出恵輔村上祐子立教大
報告者らは、AI技術を用いて哲学的対話を深化させる取り組みとして、哲学対話AIの試作に取り組んでいる。具体的には、過去の... [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
17:05
北海道 札幌コンベンションセンター (北海道) 大規模言語モデルと人間を繋げる「不気味の輪」は何をもたらすのか
白井 司大庭弘継村上祐子立教大ISEC2024-43 SITE2024-40 BioX2024-53 HWS2024-43 ICSS2024-47 EMM2024-49
本研究は大規模言語モデルと人間の意思疎通に焦点を当て,理論的枠組みとして「不気味の輪」を定義し,主流の議論とは異なる新た... [more] ISEC2024-43 SITE2024-40 BioX2024-53 HWS2024-43 ICSS2024-47 EMM2024-49
pp.230-235
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-13
16:20
沖縄 宮古島市未来創造センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データ利用に対する同意確認方法による分析有効性の検証
戸谷 颯村上祐子立教大SITE2023-109 IA2023-115
筆者らの所属している研究科内のコミュニティを分析するために、同研究科で使用されるSlackチャンネルのログデータを取得し... [more] SITE2023-109 IA2023-115
pp.263-266
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-08
10:25
京都 京都大学 吉田キャンパス (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]デジタル版悪という凡庸 ~ AI/データサイエンス社会における差別と社会的偏見 ~
村上祐子立教大
 [more]
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2021-12-04
12:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]データサイエンス・人工知能のELSIと大学教育 ~ デジタルシティズンシップとリベラルアーツ ~
村上祐子立教大SITE2021-44
 [more] SITE2021-44
pp.13-18
SITE, ISEC, LOIS
(共催)
2021-11-12
16:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]大学院レベルのICT-ELSI教育 ~ 科目「先端科学技術の倫理」を通じて ~
村上祐子立教大ISEC2021-47 SITE2021-41 LOIS2021-30
人工知能(AI)を「情報・知識にかかる先端科学技術」と考えると、AI倫理の相当部分は情報学以外の先端科学技術の倫理と共通... [more] ISEC2021-47 SITE2021-41 LOIS2021-30
pp.30-37
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2021-07-19
13:35
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]データサイエンスのELSIとは何か
村上祐子立教大ISEC2021-16 SITE2021-10 BioX2021-17 HWS2021-16 ICSS2021-21 EMM2021-21
人工知能(AI)やデータサイエンス(DS)の倫理・法・社会的課題(ELSI)を考察する際には、先端科学技術一般に共通する... [more] ISEC2021-16 SITE2021-10 BioX2021-17 HWS2021-16 ICSS2021-21 EMM2021-21
pp.41-46
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2021-06-08
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 情報教育とケアの倫理
村上祐子立教大SITE2021-2
教育現場で情報機器を使用制限することは、薬物の禁止など依存症の原因とみなされるものへの厳罰主義的対応とパラレルに考察する... [more] SITE2021-2
pp.8-11
SITE, IPSJ-EIP
(連催) [詳細]
2020-06-04
14:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]AI・データサイエンス教育における倫理教育
村上祐子立教大SITE2020-6
 [more] SITE2020-6
pp.35-40
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2019-06-04
10:40
神奈川 関東学院大学 (神奈川県) 高等教育におけるAIとデータサイエンス教育の動向
村上祐子立教大SITE2019-4
 [more] SITE2019-4
pp.67-69
SITE 2018-12-06
11:20
東京 日本大学 駿河台キャンパス1号館 (東京都) 人工知能と人格概念の変容
村上祐子立教大SITE2018-61
人工知能を論じることにより,人格及び関係する諸概念に関してわれわれが暗黙に置いてきた前提が成立しないことがある.だがこの... [more] SITE2018-61
pp.13-16
ET 2017-09-09
15:15
広島 広島大学附属福山中・高等学校 (広島県) 加速度センサを用いた授業応答アプリの開発
厨子裕介村上祐子稲垣知宏広島大)・庄 ゆかり広島文教女子大ET2017-38
大学生のスマートフォン保有率が9割を超え,講義でのスマートフォン利用も現実的になってきた.一方,デュアルチャンネルモデル... [more] ET2017-38
pp.41-44
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-14
11:30
東京 内田洋行東京本社ショールーム (東京都) 多層行為論理の意味論的性質
村上祐子東北大ISEC2017-15 SITE2017-7 ICSS2017-14 EMM2017-18
 [more] ISEC2017-15 SITE2017-7 ICSS2017-14 EMM2017-18
pp.9-10
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2017-06-01
15:05
東京 放送大学東京文京学習センター(筑波大学東京キャンパス) 122講義室 (東京都) 多層行為論理モデルの意味論
村上祐子東北大SITE2017-4
 [more] SITE2017-4
pp.65-67
KBSE 2017-03-03
16:00
石川 石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) 道徳教育支援システム化に向けたモラルジレンマの試行実験
阿部敬一郎東筑紫短/放送大)・辰己丈夫放送大)・村上祐子東北大)・中谷多哉子放送大KBSE2016-44
本研究は,道徳性を発達させる教育支援システム開発を目指している.大学生をターゲットにし,道徳性を効果的にかつ目に見える形... [more] KBSE2016-44
pp.31-36
KBSE 2017-03-04
13:20
石川 石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) テキストマイニング手法を用いたヒヤリハット報告に基づくヒュマンエラー分析と考察
水澤信彦富士通エフサス/放送大)・辰己丈夫放送大)・村上祐子東北大)・中谷多哉子放送大KBSE2016-48
本論文は、情報システムに携わるハードウェア保守技術者(以下保守技術者)がお客様先で経験したヒヤリハット報告をテキストマイ... [more] KBSE2016-48
pp.55-60
KBSE 2017-03-04
15:00
石川 石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) 質問紙法による心理的阻害要因の構造分析 ~ -開発プロジェクトにおけるリスク対応の向上のために- ~
原 秀樹辰己丈夫放送大)・村上祐子東北大)・中谷多哉子放送大KBSE2016-50
プロジェクトの問題を防止するために,PMBOKでは,リスクマネジメントの章を設けている.しかし,これらリスクマネジメント... [more] KBSE2016-50
pp.67-72
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会