お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
15:20
香川 サンポートホール高松 (香川県) 光子を用いた量子センサネットワークによる位相板の性質の識別
町田悠輔久慈浩輝中大)・森 雄一朗産総研)・川口英明慶大)・井元隆史産総研)・竹内勇貴NTT)・石崎未来松崎雄一郎中大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-28
15:40
香川 サンポートホール高松 (香川県) 対称性を利用した断熱状態準備によるロバストな基底エネルギー推定
久慈浩輝神宮裕汰二国徹郎東理大)・井元隆史産総研)・杉崎研司慶大)・松崎雄一郎中大
量子化学においてハミルトニアンの基底エネルギーや励起状態のエネルギーを正確に求めることは極めて重要である.これまでに,量... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 (香川県) [ポスター講演]連続量を用いた量子アニーリングによる微分方程式の解法
宮西和紀高良明日香中大)・内藤壮俊東大)・松崎雄一郎中大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
09:30
茨城 産総研つくば中央 (茨城県) 補助量子ビットなしで実行できるBinomial符号を用いた量子誤り訂正の性能評価
田中優来中大)・森 雄一朗産総研)・神宮裕汰東京理科大)・山本 剛山口愛子NEC)・松崎雄一郎中大
Binomial 符号はボゾン系にエラー訂正能力を持つ論理量子ビットを埋め込むコードとして注目されている. しかし, B... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 (茨城県) [ポスター講演]並進対称性符号のための射影圧搾法
遠藤 傑NTT)・穴井啓太郎東大)・松崎雄一郎中大)・徳永裕己鈴木泰成NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-19
10:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連続量による量子アニーリングを用いた線形回帰
高良明日香中大)・井元隆史浦 優輝産総研)・松崎雄一郎中大
線形回帰は既知のデータ値を利用して、未知のデータを予測する教師あり学習の一つであり、データ分析
手法の一種である。近年... [more]

QIT
(第二種研究会)
2023-12-19
11:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
補助量子ビットなしで実行できるBinomial codeの論理量子ビットの回転操作の提案
田中優来中大)・森 雄一朗神宮裕汰産総研)・山口愛子山本 剛NEC)・松崎雄一郎中大
Binomial 符号はボゾン系にエラー訂正能力を持つ論理量子ビットを埋め込むコードとして注目されている.しかし, Bi... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Virtual entanglement distillation with virtual quantum error detection
Kaoru YamamotoYasunari SuzukiNTT)・Yuichiro MatsuzakiChuo Univ.)・Yuuki TokunagaSuguru EndoNTT
A promising approach for scalable quantum computing involves... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]エラー緩和手法を用いた量子アニーリング
神宮裕汰二国徹郎東京理科大)・川畑史郎産総研)・松崎雄一郎中大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]カーパラメトリック発振器での量子アニーリング中の断熱性の測定法
平塚晴信中大)・森 雄一朗産総研)・松崎雄一郎中大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]量子シミュレーターを用いた高精度な虚時間発展の計算
久慈浩輝神宮裕汰二国徹郎東京理科大)・松崎雄一郎中大
これまで.誤り耐性量子コンピュータを用いて高精度に虚時間発展の計算を行う手法が数多く提案されてきた.その中でも実時間発展... [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-10
17:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 磁場の発生源を秘匿にする量子匿名センサ
葛西紘人筑波大/産総研)・竹内勇貴NTT)・箱嶋秀昭松崎雄一郎産総研)・都倉康弘筑波大
近年、センサネットワークの研究が盛んに行われており、特に複数の地点での磁場の検出に対する需要が高まっている。
我々は、... [more]

QIT
(第二種研究会)
2019-11-19
10:40
東京 学習院大学 (東京都) マルコフおよび非マルコフ過程のもとでの単一モード・ガウシアン状態の温度とエントロピー生成率
青木隆明産総研/東大)・松崎雄一郎産総研
多数の量子調和振動子(環境)と結合した,一個の量子調和振動子(着目系)を解析する.全系をガウシアン状態に限定することによ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-11-19
13:50
東京 学習院大学 (東京都) [招待講演]非対称な情報取得を可能にする量子遠隔センサ
松崎雄一郎産総研)・竹内勇貴NTT)・宮西孝一郎阪大)・杉山太香典東大)・ウィリアム ムンロNTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 (東京都) [ポスター講演]標準限界をこえる"猫"たち
龍田真美子東大)・松崎雄一郎NTT)・清水 明東大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2015-11-24
10:00
神奈川 NTT厚木研究開発センタ講堂 (神奈川県) 不安定系との結合による量子ビットのコヒーレンス時間の改善
松崎雄一郎X. Zhu角柳孝輔樋田 啓NTT)・下岡孝明水落憲和阪大)・根本香絵NII)・仙場浩一NICT)・W. J. Munro山口浩司齊藤志郎NTT
我々は、窒素・空孔(NV)中心のコヒーレンス時間を改善できる新しい手法を提案する。超伝導磁束量子ビットを単一のNV中心と... [more]
QIT
(第二種研究会)
2015-05-25
12:00
大阪 大阪大学 (大阪府) 不均一広がりの影響下におけるスピン増幅
遠藤 傑慶大)・松崎雄一郎マンロ ウィリアム ジョン山口浩司齋藤志郎NTT
長寿命のqubitは一般的に他の系との相互作用が弱く、測定装置と相互作用しづらい傾向がある。このようなqubitに対して... [more]
QIT
(第二種研究会)
2013-11-19
11:40
東京 早稲田大学 (東京都) 超伝導磁束量子ビットとNVセンターの結合系における真空ラビ振動
松崎雄一郎シャオボー ズーロバート アムサス角柳孝輔NTT)・下岡孝明水落憲和阪大)・根本香絵NII)・ウィリアム ムンローNTT)・仙場浩一NII)・齊藤志郎NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2013-11-19
12:00
東京 早稲田大学 (東京都) 固体素子量子ビットにおける量子フィードバックを用いた相互作用制御法
佐藤貴彦NTT/東大)・松崎雄一郎NTT)・藤井啓祐京大)・角柳孝輔NTT)・仙場浩一NII/NTT)・斎藤志郎NTT
クラスタ状態は,一方向量子計算やトポロジカル量子計算における万能量子資源として用いられることが知られている.しかし,現在... [more]
QIT
(第二種研究会)
2012-11-28
15:20
神奈川 慶応大学 日吉キャンパス (神奈川県) デコヒーレンス下で標準量子限界を超える磁場センサー
松崎雄一郎NTT)・サイモン ベンジャミンジョー フィッツシモンオックスフォード大
多体エンタングルメントを用いることで、原理的には量子標準限界を超える精度での計測が可能であることが知られている。しかしな... [more]
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会