研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICD, HWS (共催) |
2023-10-31 14:20 |
三重 |
いせシティプラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAにおけるTime-to-Digital Converterのレーザー検知性能の評価 ○林 俊吾・坂本純一(横浜国大/産総研)・近野真生・松本 勉(横浜国大) HWS2023-56 ICD2023-35 |
フォールト攻撃は動作中のデバイスに意図的に発生させた故障を利用し,内部の秘密情報を漏洩させる攻撃である.特にレーザーによ... [more] |
HWS2023-56 ICD2023-35 pp.10-15 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 11:20 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
集約署名方式の署名生成ハードウェアを内蔵するセキュア暗号ユニットSCUとそのFPGA実装 ○佐藤俊寛・川嵜将平(SCU)・正田 薫(東大)・安西 陸・坂本純一・吉田直樹(横浜国大)・植村泰佳(SCU)・池田 誠(東大)・松本 勉(横浜国大) ISEC2023-42 SITE2023-36 BioX2023-45 HWS2023-42 ICSS2023-39 EMM2023-42 |
セキュア暗号ユニットSCUはハードウェア暗号エンジンとそのアクセス制御機構とから構成され,IoTの末端ノード等を構成する... [more] |
ISEC2023-42 SITE2023-36 BioX2023-45 HWS2023-42 ICSS2023-39 EMM2023-42 pp.182-187 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 11:40 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:干渉画像の空間周波数フィルタリング ○岩橋 虎・宮本岩麒・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2023-43 SITE2023-37 BioX2023-46 HWS2023-43 ICSS2023-40 EMM2023-43 |
人工物メトリクスは,人工物に固有の特徴を用いて当該人工物を認証する技術である.製造者の技術的優位性をセキュリティの根拠と... [more] |
ISEC2023-43 SITE2023-37 BioX2023-46 HWS2023-43 ICSS2023-40 EMM2023-43 pp.188-193 |
HWS |
2023-04-15 10:05 |
大分 |
湯布院公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:白色干渉計と相関係数を用いたシステムの場合 ○岩橋 虎・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) HWS2023-11 |
人工物メトリクスは,人工物に固有の特徴を用いて当該人工物を認証する技術である.製造者の技術的優位性をセキュリティの根拠と... [more] |
HWS2023-11 pp.43-48 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 17:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VirusTotalとWebアクセスログを用いたURL警告リストの作成・管理手法の提案 ○高尾恭平・平石知佳(横浜国大)・高田一樹(セキュアブレイン)・藤田 彬・井上大介(NICT)・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-66 |
Web上に存在する多数の悪性Webサイトからユーザを保護する手段として,URLブロックリストを用いたセキュリティサービス... [more] |
ICSS2022-66 pp.109-114 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数のSNSを悪用したオンライン詐欺の観測に向けた検討 ○川口大翔(横浜国大)・高田一樹(セキュアブレイン)・インミン パパ・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-77 |
begin{jabstract}
SNSの利用者数の増加に伴い、SNSを経由したオンライン詐欺が報告されている。本研究... [more] |
ICSS2022-77 pp.175-180 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器に対するマルウェア持続感染性の診断手法の提案 ○添田隼喜・井上貴弘・田辺瑠偉・インミン パパ・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-78 |
IoT機器を標的としたマルウェアの脅威が近年高まってきている.その中には,機器を再起動した後も永続的に感染し続けるものが... [more] |
ICSS2022-78 pp.181-186 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 10:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レーザー照射検知用リングオシレータにおけるインバータ配置の重要性 ○林 俊吾(横浜国大)・坂本純一(産総研/横浜国大)・近野真生・松本 勉(横浜国大) VLD2022-115 HWS2022-86 |
レーザーによる故障注入は、空間制御性と再現性が高く、最も効率的な故障注入技術として知られている.このような脅威に対しWe... [more] |
VLD2022-115 HWS2022-86 pp.233-238 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 11:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:走査型プローブリソグラフィによるクローンの作製 ○吉田直樹・岩橋 虎(横浜国大)・法元盛久・太田淳子・角谷 薫(産総研)・松本 勉(横浜国大) VLD2022-117 HWS2022-88 |
ナノ人工物メトリクスはナノメートルオーダーの3次元構造(ナノパターン)が複製困難であることをそのセキュリティの根拠として... [more] |
VLD2022-117 HWS2022-88 pp.245-250 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 11:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ナノ人工物メトリクスの耐クローン性:白色干渉計と位相限定相関法を用いたシステムの場合 ○岩橋 虎・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) VLD2022-118 HWS2022-89 |
人工物メトリクスは,各人工物に固有の特徴を用いて人工物を認証する技術である.製造者の技術的優位性をセキュリティの根拠とし... [more] |
VLD2022-118 HWS2022-89 pp.251-256 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 11:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
追跡可能集約署名方式のクラウド実装による通信帯域と追跡時間の評価 ○青山航大・安西 陸・坂本純一・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) VLD2022-119 HWS2022-90 |
追跡可能集約署名とは,集約署名に不正な署名が混入していた場合にその発信源を特定する能力を備えた方式である.集約署名は複数... [more] |
VLD2022-119 HWS2022-90 pp.257-260 |
ICSS |
2022-11-07 15:00 |
北海道 |
北海道自治労会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTボットのC&C通信を模したスクリプトによる攻撃インフラの観測 ○鮫嶋海地・遠藤祐輝・田辺瑠偉・吉岡克成・中尾康二・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-44 |
IoT機器が急速に普及している一方で,攻撃者は脆弱なIoT機器に侵入しボットネットを構築することでDDoS攻撃などのサイ... [more] |
ICSS2022-44 pp.37-42 |
ICSS |
2022-11-07 15:25 |
北海道 |
北海道自治労会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器のファイル構成を模したサンドボックスによる持続感染型IoTマルウェアの実行環境依存性の分析 ○井上貴弘(横浜国大)・岡田英造・岡田晃市郎(横浜国大/レインフォレスト)・塩治榮太朗・秋山満昭(NTT)・田辺瑠偉・吉岡克成・中尾康二・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-45 |
IoT機器を標的とするマルウェアの脅威が近年高まっている.一般的なPCとは異なり,IoT機器は多様な形態やシステム構成を... [more] |
ICSS2022-45 pp.43-48 |
HWS, ICD (共催) |
2022-10-25 15:15 |
滋賀 |
立命館びわこくさつキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GMT8-544曲線上ペアリング計算の省メモリソフトウェア実装 ○宮田大翔・坂本純一・吉田直樹・安西 陸・松本 勉(横浜国大) HWS2022-39 ICD2022-31 |
IoTのセキュリティを高める研究が盛んにおこなわれており,暗号化はそのうちの一つの手法である.ペアリング暗号は高機能暗号... [more] |
HWS2022-39 ICD2022-31 pp.52-57 |
HWS, ICD (共催) |
2022-10-25 17:05 |
滋賀 |
立命館びわこくさつキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CANメッセージの物理的伝送方向を識別する方法 ○前川陽介・カミーユ ゲ(トヨタ自動車/横浜国大)・松本 勉(横浜国大) HWS2022-43 ICD2022-35 |
自動車へのサイバー攻撃の影響は,自動車のコネクティッド化や多機能化に伴い深刻化しつつある.自動車で多用されるCAN (C... [more] |
HWS2022-43 ICD2022-35 pp.76-81 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線技術を介してユーザの資格と位置を自動認証するシステムのセキュリティ ○橘 和樹・坂本純一・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 |
ユーザの利便性を高めるため,無線を介した認証を行うことでシステムにおいての特定の処理を自動化する動きがある.しかしながら... [more] |
ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 pp.35-39 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電磁リレーへの静磁界攻撃とその対策に関する検討 ○大和田拓実・橘 和樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-14 SITE2022-18 BioX2022-39 HWS2022-14 ICSS2022-22 EMM2022-22 |
スイッチやセンサをはじめとして多くの電気・電子機器にリレーが用いられている.リレーには電磁石によって接点を操作して回路の... [more] |
ISEC2022-14 SITE2022-18 BioX2022-39 HWS2022-14 ICSS2022-22 EMM2022-22 pp.40-45 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
距離偽装攻撃のLiDARとステレオカメラによる検出 ○久保 中・深津勇貴・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 |
自動運転車は,周囲の車両や歩行者などの物体認識や障害物の検知を,車載測距センサで得た情報をもとに行う.したがって,測距セ... [more] |
ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 pp.46-51 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レーザー検知機能付き暗号回路のダブルスポットレーザーによるセキュリティ評価 ○近野真生・吉田直樹・坂本純一・林 俊吾・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 |
フォールト攻撃は,デバイスに意図的にフォールト(障害)を注入して誤動作を引き起こし,それを観測して内部の秘密情報を解析し... [more] |
ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 pp.52-57 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 12:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
am I infected? エンドユーザのIoT機器のマルウェア感染と脆弱性の有無を検査するWebサービスの提案 ○何 松伟・乃万誉也・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-58 |
近年,IoT機器が普及する一方で,セキュリティの不備によりマルウェアに感染する機器の数が増加している.その対策として,マ... [more] |
ICSS2021-58 pp.1-6 |