お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2025-03-21
14:10
静岡 B-nest 静岡市産学交流センター GSNによるEU_AI規制法の要件分析
羽山夏生日大)・山形賴之福井大)・西原秀明産総研)・松野 裕日大KBSE2024-57
 [more] KBSE2024-57
pp.29-34
WBS, ISEC, IT, RCC
(共催)
2025-03-05
12:40
大阪 大阪大学中之島センター 中小企業を対象としたセキュリティ対策のアンケート調査
吉永達哉依田みなみ五味悠一郎松野 裕日大IT2024-85 ISEC2024-99 WBS2024-82 RCC2024-87
本研究では,中小企業を対象とした簡易的なセキュリティ診断とフィードバックを通じて,セキュリティ意識と対策レベルの向上を目... [more] IT2024-85 ISEC2024-99 WBS2024-82 RCC2024-87
pp.80-87
KBSE 2025-01-23
12:35
大阪 大阪教育大学(天王寺)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング学習歴の生成AIツールにおけるアプリケーション開発への影響調査
片岡葉奈松野 裕日大KBSE2024-39
近年,ChatGPTやClaudeなどの生成AIの急速な発展により,様々な領域での応用が加速している.本研究は,プログラ... [more] KBSE2024-39
pp.1-6
KBSE 2025-01-23
16:05
大阪 大阪教育大学(天王寺)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生によるチーム開発における生成AIツール利用の実践
早坂直也塗師尚季依田みなみ松野 裕日大KBSE2024-44
企業におけるソフトウェア開発では生成AIの活用が注目されている.しかし,教育機関や学生によるソフトウェア開発に関しては,... [more] KBSE2024-44
pp.31-36
KBSE 2025-01-24
09:00
大阪 大阪教育大学(天王寺)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生成AI によるイラストレーターのテイストに合わせた防災教育アプリの画像生成
永井碧人依田みなみ松野 裕日大KBSE2024-46
近年,ChatGPTなどの登場によって生成AIが広く知られ,医療や金融だけでなくエンターテイメント分野での音楽や画像の生... [more] KBSE2024-46
pp.43-47
KBSE 2025-01-24
11:15
大阪 大阪教育大学(天王寺)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GSNによるBtoBのITサービス利用規約の分析および生成AIによるわかりやすいサービス説明文の生成
齊藤 涼依田みなみ松野 裕日大KBSE2024-50
IT化が進む現代社会で,サービス提供者と利用者,あるいはBtoB間におけるサービス利用規約の重要性が増している.しかしな... [more] KBSE2024-50
pp.69-74
KBSE 2025-01-24
11:45
大阪 大阪教育大学(天王寺)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LLMを用いたHTMLコード分析によるフィッシングサイト検知手法
岡田海里依田みなみ松野 裕日大KBSE2024-51
近年,フィッシング詐欺による被害が急増しており,日本では2019年から2023年にかけて約20倍に増加している.様々なフ... [more] KBSE2024-51
pp.75-80
SC, KBSE
(共催)
2024-11-09
09:50
高知 高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) 自動運転における相互作用に対するシナリオ安全分析のための拡張STAMP/STPA手法の提案
鳥谷部 航松野 裕日大KBSE2024-33 SC2024-36
自動運転技術の発展に伴い、安全性の確保は重要な課題となっている。従来、運転手が担っていた他の交通参加者とのコミュニケーシ... [more] KBSE2024-33 SC2024-36
pp.83-88
KBSE 2024-03-15
11:25
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
小説におけるキャラクターの「らしさ」を踏まえた台詞自動校正に関する研究
松浦芽衣松野 裕日大KBSE2023-85
小説や漫画,ゲームなどのシナリオ作品では,読者の没入感を維持するために一貫した表現を維持することが重要である.
そのた... [more]
KBSE2023-85
pp.108-113
KBSE 2024-03-15
11:50
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
明確な解答のないシナリオを含む防災学習アプリによる防災意識向上の評価
秋山健鴻松野 裕日大KBSE2023-86
 [more] KBSE2023-86
pp.114-119
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
17:05
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Study on Automatic Performance for Emulating the Playing Style of a Specific Pianist using Feature Extraction with LSTM and Score Analysis
Li SenhaoMatsuno YutakaNihon Univ.EA2023-76 SIP2023-123 SP2023-58
Classical music continues to captivate audiences worldwide, ... [more] EA2023-76 SIP2023-123 SP2023-58
pp.91-96
KBSE 2023-01-19
13:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Slackにおける履歴を用いたチャットボットに関する研究
松岡祐史松野 裕日大KBSE2022-43
近年、COVID-19の影響などにより、オンラインや人同士が対面しない状況におけるユーザ支援が重要になっている。そのよう... [more] KBSE2022-43
pp.1-6
KBSE 2023-01-19
13:30
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ライトノベルを対象とした物語の特徴分析
岩鶴 諭松野 裕日大KBSE2022-44
近年、日本の漫画やゲーム、ライトノベルなどのサブカルチャーは日本の産業において重要な位置を占めるようになっている。同時に... [more] KBSE2022-44
pp.7-12
KBSE 2023-01-20
10:30
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゴール構造化表記法を用いた車両システム構想設計における新規アイデアの要求獲得と合意形成手法
渡邉将弘マツダ)・松野 裕日大)・高井利憲奈良先端大KBSE2022-49
 [more] KBSE2022-49
pp.34-39
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
10:00
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アジャイル開発における要求トレースモデルの提案
児玉英明鳥谷部 航松野 裕日大KBSE2022-32 SC2022-27
ソフトウェア開発におけるトレーサビリティとは、対象物の作成者、所在、構成、変更履歴などを後から確認できる状態を意味してお... [more] KBSE2022-32 SC2022-27
pp.7-12
KBSE 2022-03-10
13:25
ONLINE オンライン開催 (Zoom) ゲーミフィケーションによる災害時における避難所シミュレーションアプリの開発と評価
越前谷彩乃榎本シン古大工智哉・○松浦芽衣松野 裕日大KBSE2021-56
災害対策の1つとして、手軽に情報を得られるスマートフォン向けの防災コンテンツやアプリケーションは有用であると考えられる。... [more] KBSE2021-56
pp.90-95
KBSE 2022-03-10
13:45
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 学部生によるオンラインコミュニケーションツールの参照実装
安藤玲央大河内崇史前山祐作村田一真・○松野 裕日大KBSE2021-57
昨今、新型コロナウイルス感染症の流行拡大はビジネスに大きな変化を与え、オンラインでの会議が増加している。オンライン会議は... [more] KBSE2021-57
pp.96-101
KBSE, SC
(共催)
2021-11-05
15:30
ONLINE オンライン開催+現地(KBSE:盛岡市,SC:なし)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
大学研究室におけるアジャイルプロセスによるプロダクト開発に向けて
杉田卓斗安藤玲央越前谷彩乃榎本シン松野 裕日大KBSE2021-28 SC2021-27
大学研究室における学生個人でのソフトウェアの開発は、当人の技術や環境に進捗が左右される。我々の研究室では、1つのプロダク... [more] KBSE2021-28 SC2021-27
pp.19-24
KBSE 2021-01-23
13:05
ONLINE オンライン開催 DevOpsアシュアランスケースによる自動運転システムの安全性保証
小池湧大日大)・岡田 学ティアフォー)・高井利憲チェンジビジョン)・大熊拓海松野 裕日大KBSE2020-29
AI技術の発展により、自動運転システムの実用化が視野に入ってきた。しかしAI技術の安全性の保証は、その従来にない帰納的な... [more] KBSE2020-29
pp.1-6
KBSE 2020-09-18
10:00
ONLINE オンライン開催 Web上のニュースソースのタイトル文による自動分類器の提案と検証
杉田卓斗松野 裕日大KBSE2020-1
近年,Web 上のニュースソースを収集し,提供するサービスの需要が拡大している.Web 上に存在す
るソースの全体数は... [more]
KBSE2020-1
pp.1-6
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会