お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 76件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMT, PN, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-01-23
15:35
京都 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール ノード内接続グラフの逐次的縮退による高信頼化フレキシブル波長群ルーティングネットワークの設計法
岩井貴寛和田篤生森 洋二郎長谷川 浩名大
 [more]
PN 2023-11-16
17:20
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ナイキストWDMシステムにおける波長多重分離法
久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-44
 [more] PN2023-44
pp.43-49
PN 2023-11-17
11:15
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブシステムモジュラ構成ノードを導入したネットワークの光パス反復収容に基づく設計法
和田篤生森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-45
増加傾向にある通信トラフィックを効率的に処理するために,フォトニックネットワークの光クロスコネクトの大規模化が必要である... [more] PN2023-45
pp.50-54
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
14:00
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]Neural Networkに基づくディジタル信号処理 ~ 大容量光ファイバ通信システムの実現に向けて ~
落合匠郎樋口怜治久野拓真名大)・白木隆太京大)・森 洋二郎長谷川 浩名大
増加の続く通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が期待されている.導入を阻む要... [more]
PN 2023-08-29
15:15
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リンク群単位での負荷分散を考慮したネットワーク容量上限推定および経路波長割当法
クルザド ケンジ森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-23
機械学習に基づく光ネットワーク設計・制御手法が数多く報告されているが,いずれも単純な発見的手法との比較に留まっている.し... [more] PN2023-23
pp.35-39
PN 2023-08-29
16:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンド仮想バイパスリンクを用いた高信頼ネットワーク大容量化手法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2023-26
情報通信社会の基盤である光ネットワークは,通信トラフィックの急増とネットワークを前提としたサービスの増加により,一層の大... [more] PN2023-26
pp.55-58
PN 2023-08-30
09:25
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2.45Pbpsスループットを実現する波長・空間ハイブリッド光クロスコネクトの提案と実証
落合匠郎久野拓真棟方隆司森 洋二郎名大)・Shih-Chun LinNCSU)・松浦基晴電通大)・Suresh Subramaniamジョージ・ワシントン大)・長谷川 浩名大PN2023-30
増加する通信需要に対応するため,空間分割多重技術によるネットワークの大容量化が期待されている.本稿では,空間分割多重に適... [more] PN2023-30
pp.73-77
PN 2023-08-30
10:50
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディジタルサブキャリア伝送方式におけるレーザ位相雑音と波長分散の相互作用評価
佐竹風人森 洋二郎名大)・白木隆太京大)・長谷川 浩名大PN2023-33
急増する通信トラフィックに対処するため,超高密度波長分割多重と多値変調方式による周波数利用効率の向上が求められている.し... [more] PN2023-33
pp.88-91
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-09
14:40
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回帰型ニューラルネットワークを用いたスペクトル狭窄効果抑制法
白木隆太京大)・森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-15
超高密度波長分割多重は,信号間に挿入されるガードバンドを削減することで周波数利用効率を向上する伝送方式である.しかし,信... [more] PN2023-15
pp.65-71
PN 2023-03-01
13:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ナイキスト波長分割多重技術を活用した超大容量光スイッチ
久野拓真三ツ矢拓誠森 洋二郎長谷川 浩名大)・佐藤健一産総研PN2022-44
 [more] PN2022-44
pp.13-18
PN 2023-03-01
16:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]グループ化光パスルーティングを用いたマルチバンド光ネットワーク
棟方隆司久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-49
光ネットワークの大容量化を実現する手法として,マルチバンド伝送技術が注目されている.本論文では,マルチバンド光ネットワー... [more] PN2022-49
pp.38-42
PN 2023-03-01
17:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]短距離通信用ディジタルコヒーレント受信器を用いたデータセンタ光スイッチネットワーク
三ツ矢拓誠久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大)・佐藤健一産総研PN2022-50
データセンタ内の通信需要の急増に対処するために,低消費電力光スイッチが必要となる.空間スイッチと波長ルーティングスイッチ... [more] PN2022-50
pp.43-46
PN 2023-03-01
17:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]波長変換によるグルーミングを導入したファイバ粒度ルーティングネットワーク
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-51
 [more] PN2022-51
pp.47-51
PN 2023-03-02
15:50
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間分割多重光ネットワークにおける動的光パス検索に基づくルーティングとコア・スペクトル割当法
黄 宇軒森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-68
急増する通信需要に対応しうる空間分割多重伝送方式の検討が現在進められており、中でもマルチコアファイバ上での超大容量伝送の... [more] PN2022-68
pp.142-146
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
09:40
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
選択的なリンク周波数帯域拡大によるネットワーク容量拡張法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
通信トラフィック量の増大に伴い,光ネットワークの容量拡大が急務となっている.従来よりも広い周波数帯域を用い容量拡大を実現... [more] PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
pp.30-34
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
10:05
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子化雑音耐力を備えたディジタルコヒーレント受信器
落合匠郎白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63
増加する通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が望まれている.導入を阻む要因の... [more] PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63
pp.35-38
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
10:30
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レーザ特性の常時監視技術
土田直樹久野拓真白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-38 EMT2022-76 MWPTHz2022-64
光性能監視技術は,ネットワーク設計に不可欠なマージンを最小化し,周波数利用効率を最大化することを可能とする.大容量光ファ... [more] PN2022-38 EMT2022-76 MWPTHz2022-64
pp.39-42
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大OCS2022-52 OPE2022-87 LQE2022-50
本稿では,ECOC2022における光ネットワーク分野に関する技術動向を報告する.バーゼル(スイス)現地参加とオンライン参... [more] OCS2022-52 OPE2022-87 LQE2022-50
pp.5-8
PN 2022-11-07
10:05
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ファイバ粒度ルーティングネットワークの設計及び動的制御
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-21
通信トラフィックの急増に対応すべく,光クロスコネクトの大規模化や,広大な周波数帯域を占有する次世代の超大容量光パスの導入... [more] PN2022-21
pp.1-5
PN 2022-11-08
11:00
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短距離コヒーレント光通信システムに適する変復調方式
樋口怜治白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-28
通信トラフィックの増加に対応するため,短距離光ファイバ通信システムの通信容量の拡大が急務となっている.その解決策として,... [more] PN2022-28
pp.39-43
 76件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会