研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2024-03-22 12:35 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GPTsの公開秘密 ○久保佑介(NTTコミュニケーションズ)・谷 知亮(NTTセキュリティ)・渡邉龍星(エヌ・エフ・ラボラトリーズ/早大)・若井琢朗・利川悠斗(早大)・森 達哉(早大/NICT/理研) ICSS2023-91 |
OpenAIは2023年11月にGPTsというサービスを公開した. 任意の機能を持つChatGPTを容易に作成できる一方... [more] |
ICSS2023-91 pp.160-165 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 12:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VRデバイス向けハンドジェスチャ認証システムの開発 ○鈴木芽依・飯島 涼・野本一輝(早大)・大木哲史(静岡大/理研)・森 達哉(早大/NICT/理研) ICSS2022-48 |
本研究において,我々は Head Mounted Display (HMD) を装着した VR ユーザを認証する方式とし... [more] |
ICSS2022-48 pp.1-6 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 13:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
手首の表面筋電位を用いたスマートウォッチ向けジェスチャ認証方式 ○渡部晃久・飯島 涼・森 達哉(早大) ICSS2022-50 |
本研究では,スマートウォッチ上に搭載可能な表面筋電位 (sEMG)センサによるジェスチャ認証システムを提案する.従来は3... [more] |
ICSS2022-50 pp.13-18 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Fonty : テキストのコピーを防止する文字交換方式の提案と評価 ○野本一輝(早大)・森 達哉(早大/NICT/理研) ICSS2022-61 |
本研究は,テキストコンテンツのコピープロテクション技術 Fonty の提案と評価を行う.Fonty では,はじめに文字を... [more] |
ICSS2022-61 pp.79-84 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型擬似乱数生成手法 ○佐古健太郎(早大)・松尾真一郎(ジョージタウン大)・森 達哉(早大) ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 |
スマートコントラクト上で実行可能な分散型疑似乱数生成法であるN-choice game(NCG)を提案する.M人の参加者... [more] |
ISEC2022-25 SITE2022-29 BioX2022-50 HWS2022-25 ICSS2022-33 EMM2022-33 pp.104-109 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-24 10:25 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
敵対的サンプルを用いた心電図に対する物理攻撃手法の評価 ○小野大河(早大)・菅原 健(電通大)・佐久間 淳(筑波大/理研)・森 達哉(早大/理研/NICT) IA2022-11 ICSS2022-11 |
本研究は深層学習を用いた自動医療診断システムに対する敵対的攻撃の概念実証を狙いとする.
具体的には心電図を入力値として... [more] |
IA2022-11 ICSS2022-11 pp.61-66 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-01 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
DNS Cookieの普及・運用状況の実態調査と今後の展望 ○矢島雅紀(早大)・千葉大紀(NTT)・米谷嘉朗(日本レジストリサービス)・森 達哉(早大/NICT) ICSS2020-28 |
DNSキャッシュポイズニング攻撃が再び着目されている.
こうした攻撃への対策手法として,2016年に DNS Cook... [more] |
ICSS2020-28 pp.13-18 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-01 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
Exposure Notification Frameworkがもたらすプライバシーリスクの評価と対策 ○野本一輝(早大)・秋山満昭(NTT)・衛藤将史(NICT)・猪俣敦夫(阪大)・森 達哉(早大/NICT) ICSS2020-34 |
Exposure Notification Frameworkとは,端末が生成する Bluetooth Low Ener... [more] |
ICSS2020-34 pp.49-54 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
オンライン機械翻訳システムに対するホモグリフ攻撃の脆弱性調査 ○坂本岳史・森 達哉(早大) ICSS2020-50 |
ニューラルネットワークを搭載するシステムには,正当な入力に微小な摂動を加えた悪意ある入力(Adversarial Inp... [more] |
ICSS2020-50 pp.144-149 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
Voice Assistant アプリの対話型解析システムの開発 ○刀塚敦子(早大)・飯島 涼(早大/NICT)・渡邉卓弥・秋山満昭(NTT)・酒井哲也(早大)・森 達哉(早大/NICT) ICSS2020-48 |
Voice Assistant サービスでは,公式もしくはサードパーティ製のVoice Assistant アプリ(以下... [more] |
ICSS2020-48 pp.132-137 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
慣性計測装置に対する共振誘発攻撃の評価 ○南澤勇太・飯島 涼(早大)・森 達哉(早大/NICT) ICSS2020-52 |
自律的に走行する自動運転車,ドローン,ロボット等が現在の位置や姿勢を推定する手法として,自己位置推定と呼ばれる技術がある... [more] |
ICSS2020-52 pp.154-159 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
フィッシングサイトのリンクプレビュー機能対応状況の調査 ○大森敬仁(早大)・古谷諭史・渡邉卓弥・芝原俊樹・秋山満昭(NTT)・森 達哉(早大) ICSS2020-54 |
オンラインコンテンツにアクセスする手段は検索エンジンだけではない.その手段の一つでもあるSNSが普及するようになって,悪... [more] |
ICSS2020-54 pp.166-171 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-03 11:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
ニューラル機械翻訳システムに対する敵対的攻撃 ○坂本岳史・森 達哉(早大) ICSS2019-89 |
ニューラルネットワークを搭載するシステムには,正当な入力に微小な摂動を加えた悪意ある入力 (Adversarial Ex... [more] |
ICSS2019-89 pp.125-130 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-03 11:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
Adversarial Attacks against Electrocardiograms ○Taiga Ono(Waseda Univ.)・Takeshi Sugawara(UEC)・Tatsuya Mori(Waseda Univ.) ICSS2019-90 |
本研究は深層学習を用いた自動医療診断システムに対する敵対的攻撃の概念実証を狙いとする.具体的には心電図を入力値として不整... [more] |
ICSS2019-90 pp.131-136 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-02 11:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
コンテンツフィルタを回避する敵対的映像データ ○大森敬仁・森 達哉(早大) ICSS2019-95 |
YouTube をはじめとしたインターネット動画共有サイトでは,日々ユーザーが生成したコンテンツ(UGC)が大量にアップ... [more] |
ICSS2019-95 pp.201-206 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:30 |
高知 |
高知工科大学 (高知県) |
SecureHID: USBインタフェースのセキュリティ ○ゲッテ ヤン(早大)・矢内直人(阪大)・森 達哉(早大) ISEC2019-35 SITE2019-29 BioX2019-27 HWS2019-30 ICSS2019-33 EMM2019-38 |
[more] |
ISEC2019-35 SITE2019-29 BioX2019-27 HWS2019-30 ICSS2019-33 EMM2019-38 pp.199-206 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2019-03-08 15:15 |
沖縄 |
NICT沖縄電磁波技術センター (沖縄県) |
DNS over TLSの実態調査:性能評価と大規模計測 ○牧 昌宏・森 達哉(早大) ICSS2018-89 |
本研究は,代表的な暗号化DNS通信方式であるDNS over TLS (DoT) の実態調査を行った結果を報告する.調査... [more] |
ICSS2018-89 pp.179-184 |
HWS (第二種研究会) |
2018-12-13 11:35 |
東京 |
東京大学 武田先端知ビル (東京都) |
音声認識×セキュリティ研究の最新動向 ~ 超音波の分離放射による音声認識機器への攻撃と対策手法の提案 ~ ○飯島 涼・南 翔太・周 昀驁(早大)・竹久達也・高橋健志(NICT)・及川靖広・森 達哉(早大) |
(事前公開アブストラクト) 音声を活用したIoT機器やサービスが普及をはじめ,市場における音声情報の価値は上昇し続けてい... [more] |
|
CQ |
2018-08-23 15:40 |
滋賀 |
立命館大学びわこ・くさつキャンパス (滋賀県) |
[招待講演]IoTデバイスを対象とした新たなセキュリティ脅威の評価方法 ~ オフェンシブセキュリティとユーザスタディのアプローチ ~ ○森 達哉(早大) CQ2018-49 |
多様で変動性が高いサイバーセキュリティの脅威に対する有望なアプローチとして、offesive security という考... [more] |
CQ2018-49 pp.19-22 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2018-03-08 14:40 |
北海道 |
沖縄北部雇用能力開発総合センター (北海道) |
位相変調を用いた映像抑止技術 ○笹崎寿貴・森 達哉(早大) ICSS2017-81 |
映画や音楽ライブなど大型スクリーンを使用するエンターテイメントにおいて,スクリーンに投影される画像や映像がカメラによって... [more] |
ICSS2017-81 pp.193-198 |