研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ET |
2024-10-12 13:25 |
北海道 |
函館工業高等専門学校 (北海道) |
表情認識に基づくプログラミング学習者の状態推定 ○小原 直・橋山智訓(電通大) ET2024-31 |
本研究ではプログラミング学習者の表情認識とPC操作ログを基に内的状態を推定し,支援が必要なタイミングを検出する手法を提案... [more] |
ET2024-31 pp.29-36 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 17:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
集中を維持するMRシステム実現のための視覚的低顕著化手法のVRによる検証と評価 ○安岡裕助(電通大)・芳木武仁(TIS)・田野俊一・橋山智訓(電通大) IMQ2021-27 IE2021-89 MVE2021-56 |
複数人で作業をする環境、特にオフィス環境では、周囲の視覚情報が原因で作業への集中が維持しづらいという問題がある。この問題... [more] |
IMQ2021-27 IE2021-89 MVE2021-56 pp.90-95 |
HCS |
2021-03-16 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
足の能動的・受動的な運動がVR酔いに及ぼす影響の実験による検証 ○劉 明韜・田野俊一・橋山智訓・大塚康平(電通大) HCS2020-76 |
本研究は、VR環境内のVR酔いを軽減することを目的とする。体の能動的な動きによりVR酔いが軽減されることを示した研究は行... [more] |
HCS2020-76 pp.49-53 |
HCS |
2021-03-16 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
フィッツの法則の3次元・動体ターゲットへの拡張とVR環境での検証・修正 ○伊藤駿介・田野俊一・橋山智訓(電通大) HCS2020-77 |
ターゲットのポインティング時間を予測する計算モデルである「フィッツの法則」に関する研究は広 く行われてきた.3 次元環境... [more] |
HCS2020-77 pp.54-59 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-03 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) (オンライン) |
VRを利用した光学シースルーHMDシミュレータの実装および外界透過率と表示不透明度の視認性に対する影響調査 ○大塚康平・田野俊一・橋山智訓・松本紀子(電通大) IMQ2020-32 IE2020-72 MVE2020-64 |
光学シースルーHMD(OST-HMD)は外界によっては表示が見えづらくなる。そして、外界からの光を視界全体にわたって抑制... [more] |
IMQ2020-32 IE2020-72 MVE2020-64 pp.109-114 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-03 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) (オンライン) |
VRでの特定作業における疲労蓄積シミュレータを用いたゴリラ腕症候群の主要原因動作特定と改善手法の提案・評価 ○鈴木悠斗・田野俊一・橋山智訓(電通大) IMQ2020-33 IE2020-73 MVE2020-65 |
近年, 仮想現実(VR: Virtual Reality)は, 様々な分野において活用が期待され, 研究が行われている.... [more] |
IMQ2020-33 IE2020-73 MVE2020-65 pp.115-120 |
MVE |
2019-08-29 14:00 |
愛知 |
名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー (愛知県) |
心拍情報を用いた非言語コミュニケーションの分析 ○折原レオナルド賢・橋山智訓(電通大) MVE2019-8 |
近年ではウェアラブルデバイスの普及に伴い,生体情報を簡単に収集することが可能となっている.この生体情報を分析することで,... [more] |
MVE2019-8 pp.21-24 |
HIP |
2019-03-10 12:30 |
高知 |
高知工科大 永国寺キャンパス (高知県) |
単一の味刺激に視覚刺激と触覚刺激を複数与えることによる擬似的な食体験再現システム ○山本有里佳・田野俊一・橋山智訓(電通大)・市野順子(東京都市大) HIP2018-97 |
本論文では,単一の味刺激に複数の視覚刺激と触覚刺激を与えた実験について記述する.視覚刺激には,食物の3Dモデルを用い,触... [more] |
HIP2018-97 pp.75-80 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-09 13:55 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
複数人で使用可能な3Dアイデアノートシステムの提案と実装 ○猪膝孝之・田野俊一・橋山智訓・丸谷大樹(電通大)・市野順子(東京都市大)・森 真吾・井出将弘(TIS) IMQ2017-60 IE2017-152 MVE2017-102 |
近年、HMD(Head Mounted Display) が普及してきた。現在、HMDに関する研究は一人で使用することを... [more] |
IMQ2017-60 IE2017-152 MVE2017-102 pp.195-200 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-09 14:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
3DスケッチシステムにおけるON/OFFインタラクションの分析・提案・評価 ○橋口大地・田野俊一・橋山智訓(電通大)・市野順子(東京都市大)・丸谷大樹(電通大) IMQ2017-61 IE2017-153 MVE2017-103 |
近年,VR・AR技術の一般化に伴って,様々な3Dスケッチシステムの研究が行われている.しかし,数多の機能的メリットにも関... [more] |
IMQ2017-61 IE2017-153 MVE2017-103 pp.201-206 |
LOIS |
2018-03-01 16:05 |
沖縄 |
那覇市IT創造館 (沖縄県) |
構文特徴の組合せによるソースコード部分の意図把握支援 中山 健(津田塾大)・田野俊一・橋山智訓(電通大)・○酒井恵光(大谷大) |
[more] |
|
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2017-07-19 17:50 |
北海道 |
函館コミュニティプラザ (北海道) |
ソースコード部分の特徴への対話的アノテーション付与の枠組み ○中山 健(津田塾大)・田野俊一・橋山智訓(電通大) SS2017-15 KBSE2017-15 |
ソースコード内の意味的なまとまりや関係が適切に示されれば,技術者がソースコードを理解するうえで有用である.これをシステム... [more] |
SS2017-15 KBSE2017-15 pp.85-90 |
HCS |
2017-03-16 13:55 |
宮城 |
東北大学片平キャンパス (宮城県) |
実世界空間内に自由に配置可能な仮想ユーザインタフェースシステムの提案と評価 ○竹田 智・田野俊一・橋山智訓(電通大)・岩田 満(都立産技高専) HCS2016-113 |
本論文では、ユーザインタフェースに拡張現実を用いた、新しいユーザインタフェースのコンセプトを提案する。本コンセプトは、ユ... [more] |
HCS2016-113 pp.131-136 |
HIP |
2017-03-10 10:30 |
大阪 |
脳情報通信融合研究センター (大阪府) |
アイコンタクトと間接入力を導入した新たな視線入力インタラクションの提案と評価 ○石田大海・田野俊一・橋山智訓(電通大)・岩田 満(都立産技高専) HIP2016-82 |
情報メディアに対するインタラクションとして,ユーザの身体の動きを用いたインタラクションが考案されている.その中の1つとし... [more] |
HIP2016-82 pp.43-47 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2017-03-07 14:55 |
福岡 |
九州大学大橋キャンパス 5号館 (福岡県) |
TMR高精度磁気トラッキングによる広域空間における3次元位置の計測手法の提案と評価 ○森本龍之助・田野俊一・橋山智訓(電通大)・岩田 満(都立産技高専) IMQ2016-53 IE2016-168 MVE2016-76 |
3 次元の位置を検出することはモーションキャプチャを始めとしたVR への応用や手術支援などの医療への応用,運動解析,シミ... [more] |
IMQ2016-53 IE2016-168 MVE2016-76 pp.193-196 |
IMQ, HIP (共催) |
2016-07-29 11:15 |
北海道 |
札幌市立大学芸術の森キャンパス (北海道) |
学習スタイル・段階に応じた適切なメディアの組み合わせを考慮した学習システムの提案と評価 柏崎 謙・○丸谷大樹・田野俊一・橋山智訓(電通大)・岩田 満(都立産技高専) IMQ2016-8 HIP2016-34 |
本研究では,学習者の学習段階と学習スタイルに応じて,自在にメディアを組み合わせることのできるシステムが学習に必要であると... [more] |
IMQ2016-8 HIP2016-34 pp.15-20 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2016-03-07 15:20 |
沖縄 |
名桜大 (沖縄県) |
光学トラッキングと磁気トラッキングを相補的に用いた超音波診断医療ARシステムの提案 ○小杉直史・田野俊一・橋山智訓(電通大)・三木健司(JR東京)・岩田 満(都立産技高専) IMQ2015-56 IE2015-155 MVE2015-83 |
[more] |
IMQ2015-56 IE2015-155 MVE2015-83 pp.157-162 |
HCS |
2016-03-01 14:30 |
石川 |
瑠璃光(山代温泉) (石川県) |
指の動的な遷移情報とSEMGより推定したEMGの発生源を対応付けたハンドジェスチャ認識器の提案 ○金 成柱・田野俊一・橋山智訓(電通大)・岩田 満(都立産技高専) HCS2015-84 |
[more] |
HCS2015-84 pp.17-20 |
CNR |
2015-12-17 16:40 |
神奈川 |
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎 (神奈川県) |
居住者の行動学習による家電の代行操作システムに対するシミュレータ評価の汎用化の提案 ○高田恵美・田野俊一・橋山智訓(電通大) CNR2015-22 |
[more] |
CNR2015-22 pp.35-42 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2015-12-16 - 2015-12-18 |
富山 |
富山国際会議場 (富山県) |
図を描きながら考えることはアイデアの質を向上させるか? ~ 「新しい遊び」の発想課題における検討 ~ ○太田貴子・川本浩史・渡辺 衆・大村賢悟(富士ゼロックス)・田野俊一・橋山智訓(電通大)・市野順子(香川大) |
図を描きながら ア イデを考 えることは ,図を使わない場合に比べて発想しやすくるのだろうか ,また生成さ れる ア イ... [more] |
|