お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2020-03-02
16:05
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ベイズ最適化を用いた無線ネットワーク制御の一検討
橋本匡史若宮直紀阪大SeMI2019-128
 [more] SeMI2019-128
pp.145-146
ASN
(第二種研究会)
2018-11-30
11:00
海外 ハノイ工科大学、ベトナム A PCO-based scheduling method with slot jumping mechanisms for heterogeneous LPWANs
Masafumi HashimotoNaoki WakamiyaOsaka Univ.
(事前公開アブストラクト) LPWANs are promising networking technologies t... [more]
ASN 2018-01-31
08:45
大分 三菱電機 湯布郷館 高密度無線センサネットワークによる迅速な地すべり境界検知のためのグループ化に基づくスケジューリング方式
石原翔太橋本匡史若宮直紀村田正幸阪大)・川本康貴OKIASN2017-97
本報告では,地すべり検知のために高密度にセンサノードを敷設した無線センサネットワークにおいて,地すべり境界を迅速に検知す... [more] ASN2017-97
pp.79-84
NS, IN
(併催)
2017-03-03
13:40
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル 階層型無線センサネットワークのコンセントレータ間通信における収容量向上のための2段階スケジューリング手法の性能評価
吉野ゆり子橋本匡史若宮直紀阪大IN2016-157
本稿では,センサ・コンセントレータとコンセントレータ間ネットワークからなる階層型無線センサネットワーク~(WSN) に着... [more] IN2016-157
pp.359-364
NS, IN
(併催)
2016-03-03
11:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) リアルタイムアプリケーションのQoS要求を考慮した省電力無線LAN通信方式の提案
宮本圭祐橋本匡史若宮直紀阪大IN2015-119
端末における無線 LAN 通信の省電力化は重要な課題である.単一の端末上で複数のネットワークアプリケーションが同時に利用... [more] IN2015-119
pp.65-70
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-04
15:55
東京 東京工業大学 データ収集周期が多様なWSN環境におけるパルス結合振動子モデルに基づくスケジューリング方式の性能評価
山中聡一郎橋本匡史若宮直紀阪大CCS2015-77
データ収集型アプリケーションにおいて,必要な情報を効率的に収集するために広範囲に大量のセンサノードを配置することで,複数... [more] CCS2015-77
pp.57-62
NS 2015-10-15
15:00
秋田 秋田大学 [ポスター講演]無線メッシュネットワークにおけるトラヒック分散を利用したスケジューリング手法
吉野ゆり子橋本匡史若宮直紀阪大NS2015-98
無線メッシュネットワーク(WMN) は,端末間が無線で接続されており設置が容易であるといった理由から,一時的な通信インフ... [more] NS2015-98
pp.61-66
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-31
10:15
長野 JA長野県ビル 複数の無線センサネットワーク混在環境におけるパルス結合振動子モデルに基づく効率的なスケジューリング方式の提案
山中聡一郎橋本匡史若宮直紀阪大ASN2015-54
複数の無線センサネットワーク(WSN) が混在する状況下においては,効率的な無線資源の利用のためWSN 間において協調的... [more] ASN2015-54
pp.195-200
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会