お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OCS, CS
(併催)
2025-01-17
14:50
福岡 リファレンス駅東ビル貸会議室 (福岡県) ローカル5G基地局を用いた屋外伝送実験による情報源通信路深層結合符号化方式の画像品質評価
久野大介井上文彰阪大)・丸田一輝東京理科大)・辰川 弘川井祐二篠原義典池田博樹マグナ・ワイヤレスCS2024-88
(事前公開アブストラクト) 情報源通信路深層結合符号化方式の屋外伝送実験の結果について報告する。 [more] CS2024-88
pp.43-47
CS, IE
(併催)
2024-12-13
10:25
愛媛 松山市民会館3階小ホール会議室 (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]生成AIと通信半導体が切り拓く次世代インフラ ~ 低遅延リアルタイムを実現するポスト5G半導体 ~
池田博樹マグナワイヤレスCS2024-74 IE2024-38
生成AIと通信半導体が切り拓く次世代インフラについて論じる.特に,ローカル5Gと低遅延ポスト5G半導体チップを活用し,生... [more] CS2024-74 IE2024-38
pp.34-35(CS), pp.32-33(IE)
RISING
(第三種研究会)
2024-11-11
13:20
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) [ポスター講演]オーバラップ画像分割型Deep Joint Source-Channel Codingの実験的評価
山本龍之介井上文彰阪大)・辰川 弘川井裕二篠原義典池田博樹マグナ・ワイヤレス)・久野大介阪大
 [more]
RISING
(第三種研究会)
2024-11-11
13:20
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) [ポスター講演]高速フーリエ変換を用いたDeep Joint Source-Channel Codingの実験的評価
森 智香阪大)・辰川 弘川井祐二篠原義典池田博樹マグナ・ワイヤレス)・久野大介阪大
深層学習を用いて情報源符号化と通信路符号化を統合する情報源-通信路深層結合符号化方式(DeepJSCC)が注目されている... [more]
CS 2024-07-12
10:50
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) [招待講演]5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発
森山雅文山添正裕松田隆志NICT)・篠原義典辰川 弘川井祐二池田博樹ABIT)・金子隆義藤野 学MagnaWireless)・国吉 卓金田喜共Magna)・松村 武NICTCS2024-31
IoT(Internet of Things)の時代では,膨大な数の無線端末からのデータ送信を基地局で高効率に収容するた... [more] CS2024-31
pp.102-107
OCS, CS
(併催)
2024-01-12
13:05
鹿児島 鹿児島市勤労者交流センター (鹿児島県) Deep Joint Source-Channel Coding方式とローカル5Gシステムの接続検証
松本啓吾森 智香井上文彰阪大)・原 祐子東工大)・丸田一輝東京理科大)・中山 悠東京農工大)・篠原義典池田博樹エイビット)・久野大介阪大CS2023-101
(事前公開アブストラクト) Deep Joint Source-Channel Coding(Deep JSCC)は、T... [more] CS2023-101
pp.35-38
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-12-12
10:00
福岡 九州工業大学 若松キャンパス (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発と映像伝送実験
森山雅文山添正裕松田隆志松村 武NICT)・藤野 学篠原義典辰川 弘金子隆義池田博樹ABiTCS2023-85 IE2023-27
IoT(Internet of Things)の時代では,膨大な数の無線端末からのデータ送信を基地局において高効率に収容... [more] CS2023-85 IE2023-27
pp.18-23
CS, CQ
(併催)
2021-05-13
14:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]Beyond5Gに向けたローカル5Gの開発状況と事例紹介
池田博樹エイビットCS2021-4 CQ2021-10
産業別にローカル5Gのシステム要件を明確にし,ローカル5Gの機能やパラメタを最適化することが重要である.本稿では,スマー... [more] CS2021-4 CQ2021-10
pp.10-11(CS), pp.44-45(CQ)
CS 2020-11-06
15:10
ONLINE オンライン開催+中央・野々市公民館 (オンライン, 石川県)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[依頼講演]スマート工場向けローカル5Gシステムの課題と今後について
池田博樹田中雅人エイビットCS2020-64
スマート工場でのローカル5Gの要件を明確にした上で,ローカル5Gの機能や設定を最適化して導入することが重要である.本稿で... [more] CS2020-64
pp.83-84
CS 2019-07-04
15:00
鹿児島 奄美市福祉協議会 奄美市社会福祉センター (鹿児島県) [特別招待講演]IoT/AIによる農業の働き方改革に今必要なものとは ~ 農業のデジタル化に向けて ~
池田博樹TrexEdgeCS2019-37
 [more] CS2019-37
pp.107-108
IN, NS, CS, NV
(併催)
2015-09-03
14:00
岩手 岩手県公会堂 (岩手県) [特別招待講演]MVNOの展望と課題
池田博樹フリービットNS2015-71 IN2015-43 CS2015-41
MVNOの課題と今後の展望について述べる.MVNOが提供する通信サービスは一般のユーザにも普及し始めている.従来のキャリ... [more] NS2015-71 IN2015-43 CS2015-41
pp.7-8(NS), pp.23-24(IN), pp.17-18(CS)
CS, OCS
(併催)
2012-01-27
14:25
三重 伊勢市観光文化会館 (三重県) 多分岐・延伸化を実現するSOA利得制御方式による10G-EPON OLTの試作と評価
池田博樹栖川 淳日立CS2011-95
双方向10.3Gb/sのPONシステムにおいて、多分岐・延伸化を実現するSOA利得制御方式によるOLT試作機を開発した。... [more] CS2011-95
pp.73-78
IN, NS, CS
(併催)
2009-09-11
13:00
宮城 東北大学 (宮城県) 10G-EPON用バースト受信機の開発と評価
栖川 淳真下大輔池田博樹武井政比斗松平信洋日立CS2009-38
10G-EPON用OLTにおいて,高速同期・広ダイナミックレンジを実現するPON バースト受信機を開発し,その評価を実施... [more] CS2009-38
pp.29-34
PN 2009-03-09
10:20
沖縄 久部良(くぶら)多目的集会施設(与那国島) (沖縄県) アクティブ光アクセスシステムにおける光通信路切替装置の構成
若山浩二真下大輔栖川 淳奥野通貴池田博樹坂本健一日立PN2008-86
報告者らは,10Gbit/s級の速度,秘匿性,伝送距離の延伸化と多分岐化による加入者収容効率の向上を実現する光アクセス方... [more] PN2008-86
pp.13-18
CS 2008-11-07
09:50
北海道 北海道 阿寒国立公園 鶴雅 (北海道, 北海道) アクティブ光アクセスシステムにおけるディスカバリ処理の一検討
奥野通貴池田博樹若山浩二坂本健一日立CS2008-35
10Gbps級の速度で,秘匿性,40kmの遠進化,128ユーザの収容を目的としたアクティブ光アクセスシステムを筆者らは提... [more] CS2008-35
pp.59-64
OCS, PN, CS
(併催)
2007-06-15
14:30
北海道 千歳科学技術大(北海道) (北海道) GPONを用いたIP放送アーキテクチャの検討
池田博樹栖川 淳日立)・芦 賢浩日立コミュニケーションテクノロジー)・坂本健一日立CS2007-12
IP放送サービスを実現するためにはIPTV端末と連携して効率的にマルチキャスト配信するIP放送アーキテクチャを提案する.... [more] CS2007-12
pp.5-10
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会