研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 11:45 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像認識のための光量子ネットワークの配線最適化 ○河野隆太・鯉渕道紘(NII)・成瀬 誠(東大) CPSY2023-19 DC2023-19 |
量子コンピュータを領域特化型アクセラレータとして用いるQuantum Processing Units (QPU) が近... [more] |
CPSY2023-19 DC2023-19 pp.67-71 |
SRW, MICT, WBS (共催) |
2023-07-20 13:30 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]超広帯域高信頼ディペンダブル無線ボディエリアネットワークBANの医療・自動車応用の学術・技術・国際標準規格の最新動向と期待 ○河野隆二(横浜国大) WBS2023-16 SRW2023-14 MICT2023-13 |
[more] |
WBS2023-16 SRW2023-14 MICT2023-13 p.14 |
ICD |
2023-04-10 11:00 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]高性能IoTマイコン向け22nmロジック混載STT-MRAMの高速読み出し、高速書き換え回路技術の開発 ○下井貴裕・松原 謙・斉藤朋也・小川大也・帯刀恭彦・金田義宣・伊豆名雅之・武田晃一・三谷秀徳・伊藤 孝・河野隆司(ルネサス エレクトロニクス) ICD2023-2 |
高性能IoTマイコン向け、22nmロジック混載プロセスにて試作した32Mb STT-MRAMの高精度センスアンプ回路技術... [more] |
ICD2023-2 p.7 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-29 09:45 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
経路多様性に着目したニューラルネットワークの配線最適化 ○河野隆太(NII)・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2022-13 DC2022-13 |
画像認識のためのニューラルネットワークは、特徴量の演算操作と伝播をそれぞれノードとエッジとした
グラフを基にモデル化さ... [more] |
CPSY2022-13 DC2022-13 pp.71-76 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を活用した体調変調検知における介護現場感染症対策の取り組み 渡邊祥太・○蔦谷雄一・長島久美子・長坂知美(富士通)・杉本千佳・小林 匠(横浜国大)・河野隆二(YRP国際連携研) MICT2021-106 |
日々のバイタルデータを基にしたAIを利用した人間の体調変調検知について,COVID-19感染拡大により益々期待が高まって... [more] |
MICT2021-106 pp.29-33 |
SDM |
2022-01-31 13:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]16nm Fin FETプロセス混載STT-MRAM における72%の書込みエネルギー低減を達成したセルフターミネーション書込み方式 ○斉藤朋也・伊藤 孝・帯刀恭彦・園田賢一郎・渡辺源太・松原 謙・神田明彦・下井貴裕・武田晃一・河野隆司(ルネサス エレクトロニクス) SDM2021-68 |
16nm FinFETロジックプロセス混載の20Mb STT-MRAMアレイを搭載したTEGチップを用いて、低エネルギー... [more] |
SDM2021-68 pp.1-4 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 11:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
低直径ネットワーク・トポロジのための適応型デッドロックフリー・ルーティング ○河野隆太(NII)・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) VLD2021-67 CPSY2021-36 RECONF2021-75 |
大規模スーパーコンピュータ向けのスイッチ間ネットワークにおいて、規則性を持たない低直径グラフを用いることがネットワークの... [more] |
VLD2021-67 CPSY2021-36 RECONF2021-75 pp.102-107 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2021-10-11 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
任意トポロジに対する仮想チャネルを用いない低遅延なデッドロックフリー・ルーティング ○河野隆太(北陸先端大)・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2021-13 DC2021-13 |
大規模スーパーコンピュータ向けのスイッチ間ネットワークにおいて、規則性を持たない低直径グラフを用いることがネットワークの... [more] |
CPSY2021-13 DC2021-13 pp.7-12 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2021-07-20 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ルーティングの動的再構成によるネットワークのデッドロックフリー性・低遅延性の両立 ○河野隆太(北陸先端大)・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2021-5 DC2021-5 |
大規模スーパーコンピュータ向けのスイッチ間ネットワークにおいて、規則性を持たない低直径グラフを用いることがネットワークの... [more] |
CPSY2021-5 DC2021-5 pp.25-30 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2021-03-05 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]6G,UWB,WPTなどの無線ICTとデータサイエンス;コロナ対策と新しい生活・仕事様式への貢献 ~ 研究会が社会サービス、ビジネスにどのように貢献できるかを考える ~ ○河野隆二(横浜国大) RCS2020-258 SR2020-85 SRW2020-78 |
[more] |
RCS2020-258 SR2020-85 SRW2020-78 pp.258-259(RCS), pp.82-83(SR), pp.94-95(SRW) |
MBE, MICT (共催) |
2021-01-28 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リカレントニューラルネットワークを用いた投薬効果予測モデルのための訓練データにおける外れ値検出付き学習手法の検討 ○佐久間義友・小林 匠・杉本千佳・河野隆二(横浜国大) MICT2020-27 MBE2020-32 |
近年,機械学習の医療・ヘルスケア領域への応用が注目されている.その中でも,手術中に行う全身麻酔の補助や,糖尿病患者のイン... [more] |
MICT2020-27 MBE2020-32 pp.28-33 |
MBE, MICT (共催) |
2021-01-28 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音楽を聞きながらのリハビリトレーニング中のリハ効果を評価するための心電図の機械学習を用いた患者のストレス・快適感の状態推定 ○岡崎裕子・佐久間義友・小林 匠・河野隆二(横浜国大) MICT2020-28 MBE2020-33 |
[more] |
MICT2020-28 MBE2020-33 pp.34-38 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-25 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
キャビネット内通信を考慮した低直径・配置最適な相互結合網の検討 ○河野隆太(北陸先端大)・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) VLD2020-39 CPSY2020-22 RECONF2020-58 |
大規模スーパコンピュータ向けのスイッチ間ネットワークとして、ragonfly やSlim Fly といった高次数ネットワ... [more] |
VLD2020-39 CPSY2020-22 RECONF2020-58 pp.1-6 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-25 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FDTD法による音響シミュレーションのためのストリーム計算ハードウェアの設計と評価 ○多田大希(北陸先端大)・上野知洋・小柴篤史・佐野健太郎(理研)・河野隆太・井口 寧(北陸先端大) VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60 |
FDTD(Finite Difference Time Domain)法は、電磁界解析や音響シミュレーションなどに広く使... [more] |
VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60 pp.13-18 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-30 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハイパーグラフに基づく感染モデルにおける感染者特定・隔離・追跡のためのアルゴリズムの検討 ○河野隆太・多田大希・井口 寧(北陸先端大) CPSY2020-3 DC2020-3 |
現在の爆発的な感染症拡大に対して、経済活動の維持と感染者・死亡者数の増加の抑制をいかに両立するかが世界的な課題となってい... [more] |
CPSY2020-3 DC2020-3 pp.15-21 |
WPT |
2020-06-11 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線通信パケットの共存下で給電量と情報伝送遅延を最適化する無線電力伝送用MACプロトコル ○佐々木蒼一郎・吉田知弘・後藤高宏・小林 匠・河野隆二(横浜国大) WPT2020-11 |
5Gの商用化が始まり,デバイスのIoT化がますます進んでいる.しかし増加するデバイスに伴い,電力をどのように確保すればよ... [more] |
WPT2020-11 pp.1-6 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 10:10 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
KVM上の仮想マシンを用いた8K映像ストリームサーバの実現 ○池田哲也・瀬林克啓・青木弘太・丸山 充(神奈川工科大)・君山博之(大同大)・栗本 崇・漆谷重雄(NII)・河野 隆(NTTテクノクロス) NS2019-224 |
クラウドサービス市場の拡大やネットワーク機能の仮想化が進展している他,SMPTE ST-2110規格の策定により放送コン... [more] |
NS2019-224 pp.259-264 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 14:50 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
バイパシングによる低遅延メモリパケットネットワーク ○四釜快弥・河野隆太・Akram Ben Ahmed・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2019-93 DC2019-99 |
Hybrid Memory Cube (HMC) はTSV を使用した3 次元積層メモリであり,メモリアクセスのバンド幅... [more] |
CPSY2019-93 DC2019-99 pp.7-12 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-22 13:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
最小直径ネットワークトポロジのラック配置最適化 ○河野隆太・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) VLD2019-58 CPSY2019-56 RECONF2019-48 |
スーパコンピュータの大規模化が進むにつれ、通信遅延が並列アプリケーションの性能に及ぼす影響が無視できなくなっている。この... [more] |
VLD2019-58 CPSY2019-56 RECONF2019-48 pp.25-30 |
NS |
2019-10-11 10:45 |
愛知 |
名古屋工業大学 |
スモールワールドネットワークを用いたアドホックネットワークにおけるルーティングプロトコル ○河端太幹・河野隆二(横浜国大) NS2019-117 |
近年,既存のインフラストラクチャに依存せず,端末間で相互通信を可能にするアドホックネットワーク技 術が注目されている.災... [more] |
NS2019-117 pp.77-81 |