研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-09 11:15 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベストエフォートトラヒックを対象とした公平制御方式の検討 ~ 2レート3カラーと重み付きランダム早期検出の適用 ~ ○藤原貴之・中務諭士・渡辺裕太(NTT) NS2023-30 |
限られた設備で多くのユーザに通信サービスを提供するに当たり,特にベストエフォートトラヒックの公平制御はますます重要度が高... [more] |
NS2023-30 pp.65-70 |
IE |
2023-02-02 15:00 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]V-PCCエンコーダにおけるテクスチャ画像のパッチ間平滑化に関する一検討 ○足立翔平(早大)・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研究所)・渡辺 裕(早大) IE2022-54 |
人物などを対象とした高密度3D点群の符号化方式として,Video-based point cloud compressi... [more] |
IE2022-54 pp.17-18 |
NLP, CAS (共催) MBE, NC (併催) [詳細] |
2020-10-29 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
誤差逆伝播法を用いたSNNにおける量子化の影響評価 ○渡辺裕美・大久保 潤(埼玉大) NC2020-14 |
ニューラルネットワークのパラメータを量子化する研究は多く存在する.例えば学習時に量子化しておく手法もある一方で,学習済み... [more] |
NC2020-14 pp.29-33 |
US |
2018-12-10 14:45 |
東京 |
東京工業大学 |
超音波パルス音源を用いたバニシング加工の開発 ○ターヴァイネンさゆり・渡辺裕二(拓殖大) US2018-73 |
鏡面加工法の一つにバニシング加工があるが、この加工法は、滑らかな表面を持つ工具を切削・研削後の被削材に押し当てながらカプ... [more] |
US2018-73 pp.15-20 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2018-05-22 09:30 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
ディスカッション中の幼児の行動分析に基づく役割および個性の推定 ○堀尾恵一・渡辺裕司・古川徹生(九工大)・大森隆司(玉川大) HCS2018-13 HIP2018-13 |
本研究では,幼児6人の会議の様子を撮影した動画像から,発話,視線,応答,姿勢などの特徴を抽出し,それらの特徴に基づき幼児... [more] |
HCS2018-13 HIP2018-13 pp.101-106 |
LOIS, ICM (共催) |
2018-01-19 10:50 |
熊本 |
崇城大学 池田キャンパス |
XMLスキーマに基づく学生情報配信機能について ○西田誠幸・渡辺裕二(拓殖大) ICM2017-45 LOIS2017-61 |
学生指導に必要な情報を学内から収集し教職員に提供する学生情報システムの 1 つに FOSTER2 がある. FOSTE... [more] |
ICM2017-45 LOIS2017-61 pp.63-68 |
ITS, WBS, RCC (共催) |
2017-12-14 10:00 |
沖縄 |
てぃるる/沖縄県市町村自治会館 |
[ポスター講演]大規模道路網での車車間通信における隠れ端末問題のアクセス制御への影響に関する一検討 ○加藤拓也・藤井雅弘・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) WBS2017-37 ITS2017-14 RCC2017-53 |
車車間通信におけるアクセス制御方式として,広く検討されているCSMA/CA (Carrier Sense Multipl... [more] |
WBS2017-37 ITS2017-14 RCC2017-53 pp.13-16 |
PRMU |
2017-10-12 14:45 |
熊本 |
熊本大学 |
[ショートペーパー]畳込みニューラルネットによるマンガオブジェクト認識メカニズムの一検討 ○柳澤秀彰・山下拓朗・渡辺 裕(早大) PRMU2017-79 |
マンガ画像をweb上で活用するために,フキダシ・キャラクター等のオブジェクトを検出しメタデータを作成する手法が研究されて... [more] |
PRMU2017-79 pp.93-94 |
NS, ASN, RCC, RCS, SR (併催) |
2017-07-21 09:15 |
北海道 |
北海道大学 |
V2Vネットワーク信頼性向上のためのマルチアンテナ逐次干渉除去に関する研究 ○右手達也・渡辺裕太・佐藤光哉・藤井威生(電通大)・清水崇之・アルトゥンタシュ オヌル(トヨタIT開発センター) SR2017-58 |
協調型自動運転システムなど将来の交通システムの高度化に向けて,高信頼な車車間(V2V: Vehicle-to-Vehic... [more] |
SR2017-58 pp.173-178 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE (共催) (連催) [詳細] |
2017-02-21 14:45 |
北海道 |
北海道大学 |
道路上における歩行者の行動推定に関する一検討 ○長岡俊明・羽多野裕之・藤井雅弘・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) ITS2016-73 IE2016-131 |
近年スマートフォンの普及により観光案内や,ルートガイダンス等の歩行者向けのナビゲーションの需要が高まっている.
屋外に... [more] |
ITS2016-73 IE2016-131 pp.399-404 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE (共催) (連催) [詳細] |
2017-02-21 15:00 |
北海道 |
北海道大学 |
二輪車の移動軌跡補正のための走行データによる挙動分類手法の一検討 ○木村 駿・羽多野裕之・藤井雅弘・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大)・木谷友哉(静岡大) ITS2016-74 IE2016-132 |
二輪車は路面状況を受けやすい特性と,四輪車とは異なり車線全体を幅広く使い走行する特性を持つ.
これらの特性より,回避運... [more] |
ITS2016-74 IE2016-132 pp.405-410 |
SANE |
2017-01-26 13:00 |
長崎 |
長崎県美術館 |
一周波キネマティック測位における後処理並列演算に関する研究 ○因 紘生・羽多野裕之・藤井雅弘・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) SANE2016-99 |
移動体の高精度位置推定手法としてキネマティック測位が注目されている.キネマティック測位では測位演算におけるパラメータによ... [more] |
SANE2016-99 pp.19-24 |
SANE |
2017-01-26 13:50 |
長崎 |
長崎県美術館 |
ドップラ周波数を用いたマルチパスによる誤差低減技術についての検討 ○武藤一馬・羽多野裕之・藤井雅弘・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) SANE2016-101 |
近年,位置情報を取得する手段として,GNSS (Global Navigation Satellite System)が... [more] |
SANE2016-101 pp.29-34 |
ICM, LOIS (共催) |
2017-01-19 13:50 |
長崎 |
長崎商工会議所 |
拓殖大学工学部における教員向け学生情報システムの開発 ○西田誠幸・渡辺裕二(拓殖大) ICM2016-41 LOIS2016-50 |
大学における学生情報は,各学生の学籍などの個人情報や学内外での活動の記録で... [more] |
ICM2016-41 LOIS2016-50 pp.13-18 |
TL |
2016-12-16 16:15 |
東京 |
早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 |
BLEビーコンを利用した観光支援技術 ○伊藤 篤(宇都宮大)・平松裕子(中大)・上田一貴(東大)・羽多野裕之・佐藤美恵・渡辺 裕(宇都宮大)・佐藤文博(中大)・佐々木 陽(GClue) TL2016-39 |
本論文では、戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE):地域 ICT 振興型研究開発の一つとして実施している日光観光... [more] |
TL2016-39 pp.15-20 |
TL |
2016-12-16 16:45 |
東京 |
早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 |
携帯から目を離したくなる観光アプリのために ~ 未知の発見・日光における実証報告 ~ ○平松裕子・佐藤文博(中大)・伊藤 篤・羽多野裕之・佐藤美恵・渡辺 裕(宇都宮大)・佐々木 陽(GClue) TL2016-40 |
日常空間でも,また休暇で赴く観光地でも,私たちは情報端末によりさまざまな情報を簡単に取得する.未知のものに対する不安は減... [more] |
TL2016-40 pp.21-26 |
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS (連催) |
2016-09-14 10:30 |
東京 |
日本大学 駿河台キャンパス |
ARIB STD-T109互換送信順序形成型アクセス制御方式に関する一検討 ○横森崇宏・藤井雅弘・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) ITS2016-8 |
2012年に電波産業会によってITS無線通信システムの標準規格であるARIB STD-T109が策定され,車車間通信のア... [more] |
ITS2016-8 pp.1-6 |
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS (連催) |
2016-09-14 10:50 |
東京 |
日本大学 駿河台キャンパス |
先進安全自動車推進計画の評価モデルにおける車車間通信での隠れ端末の性質に関する一検討 ○五十嵐悠理・藤井雅弘・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) ITS2016-9 |
車車間通信におけるアクセス制御方式として,広く検討されているCSMA/CA(Carrier Sense Multiple... [more] |
ITS2016-9 pp.7-11 |
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS (連催) |
2016-09-14 12:50 |
東京 |
日本大学 駿河台キャンパス |
歩行者自律航法における加速度センサを用いた歩幅推定に関する研究 ○井上寛崇・羽多野裕之・藤井雅弘・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) ITS2016-11 |
歩行者の屋内位置推定手法の一つとして,PDR (Pedestrian Dead Reckoning)がある.
PDRは... [more] |
ITS2016-11 pp.27-32 |
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS (連催) |
2016-09-14 13:10 |
東京 |
日本大学 駿河台キャンパス |
GPSによる測位における残留測距誤差特性に関する一検討 ○服部 暢・藤井雅弘・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) ITS2016-12 |
多くの位置情報を利用するアプリケーションでは,その受信機の位置を推定するためにはGPS (Global Position... [more] |
ITS2016-12 pp.33-38 |