研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LQE, OPE, OCS (共催) |
2023-11-24 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[特別招待講演]敷設光ファイバケーブルを用いたO+S+C+L+U帯デジタルコヒーレントDWDM伝送 ○相馬大樹(KDDI総合研究所)・加藤智行(富士通)・別府翔平・エルソン ダニエル(KDDI総合研究所)・村中秀史・入江博之・岡田 峻・田中 有(富士通)・若山雄太・吉兼 昇(KDDI総合研究所)・星田剛司(富士通)・釣谷剛宏(KDDI総合研究所) OCS2023-54 OPE2023-104 LQE2023-51 |
本研究では,O帯デジタルコヒーレント伝送技術と波長変換技術を用いて,O+S+C+L+U帯に渡って波長多重された信号を45... [more] |
OCS2023-54 OPE2023-104 LQE2023-51 pp.25-29 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2022-10-21 10:25 |
愛媛 |
松山市民会館 小ホール (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]PPLN波長変換器を介したC帯送受信機によるS帯WDM伝送 ○加藤智行・村中秀史・田中 有・秋山祐一・星田剛司(富士通)・清水新平・小林孝行・風間拓志・梅木毅伺・渡辺 啓・宮本 裕(NTT) OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39 |
開発済みのリアルタイム光送受信機と波長変換器を組み合わせることで,光送受信機の新規開発を待たずにC+L帯を超えたマルチバ... [more] |
OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39 pp.70-75 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2022-10-21 11:05 |
愛媛 |
松山市民会館 小ホール (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散制御したSi導波路を用いた広帯域な波長変換特性評価 ○岡田 峻・村中秀史・加藤智行・木村徳治・田中 有・山本剛之(富士通)・Isaac Sackey・Gregor Ronniger・Carsten Schmidt-Langhorst・Robert Elschner・Colja Schubert(HHI)・星田剛司(富士通) OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40 |
将来ネットワークの伝送容量拡大に向けて複数波長帯を用いた広帯域伝送システムの検討が行われている.我々は波長変換技術を用い... [more] |
OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40 pp.76-81 |
SID-JC (共催) ITE-IDY, EID (連催) [詳細] |
2022-07-29 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
[招待講演]光照射成膜によるOLEDモデル素子の電流効率の向上と蓄積電荷の増加 ○田中有弥(群馬大)・田雜友貴・篠原 真・栢口英之・阿部直矢・栗原啓輔・大原正裕・石井久夫(千葉大) |
有機発光ダイオード(Organic light-emitting diodes (OLEDs))の一般的な材料であるtr... [more] |
|
OME, SDM (共催) |
2022-04-23 10:45 |
宮崎 |
高千穂ホール(宮崎市) (宮崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高感度紫外光電子分光法を用いた無機・有機半導体のギャップ内準位の直接観測と評価 ○中澤遼太郎・渡邊研太・田中有弥・石井久夫(千葉大) SDM2022-11 OME2022-11 |
無機・有機半導体を用いたデバイスは,しばしば禁制帯に微弱に存在するギャップ内準位から大きな 影響を受けるため,ギャップ内... [more] |
SDM2022-11 OME2022-11 pp.51-56 |
OME, SDM (共催) |
2022-04-23 11:25 |
宮崎 |
高千穂ホール(宮崎市) (宮崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
極性有機分子膜における巨大表面電位の観測と制御 ~ 回転型ケルビンプローブによるリアルタイム測定法の開発 ~ ○大原正裕・田中有弥・石井久夫(千葉大) SDM2022-12 OME2022-12 |
極性を持つ有機分子は暗条件下で真空蒸着するだけでしばしば自発的に配向し、巨大表面電位(GSP)が生じる。我々のグループで... [more] |
SDM2022-12 OME2022-12 pp.57-60 |
MWP, PN, EMT (共催) PEM, IEE-EMT (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2020-01-30 15:20 |
京都 |
同志社大学 (京都府) |
[招待講演]パッシブイコライザを集積したシリコン光変調器の高速動作 ○蘇武洋平・田中信介・田中 有(富士通) PN2019-43 EMT2019-83 MWP2019-57 |
シリコンフォトニクスは将来の大容量かつ低電力な光トランシーバに対して非常に有望な技術である.光トランシーバの大容量化の要... [more] |
PN2019-43 EMT2019-83 MWP2019-57 pp.49-56 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2019-11-11 15:55 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
[特別招待講演]ローエンドSiプロセスで高歩留り・温度無依存動作を実現する加工誤差自動補正機能を備えた超低クロストークWDM分波器 ○秋山知之(光電子融合基盤技研)・小田祥一朗(富士通)・鄭 錫煥・中舎安宏・早川明憲・田中 有(光電子融合基盤技研)・星田剛司(富士通) OCS2019-57 OPE2019-95 LQE2019-73 |
(事前公開アブストラクト) Si光集積回路は光導波路寸法ばらつきに由来する位相誤差が大きく、波長分離回路のクロストークを... [more] |
OCS2019-57 OPE2019-95 LQE2019-73 pp.27-32 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-18 09:15 |
大阪 |
大阪大学中之島センター (大阪府) |
Siフォトニクス光受信機における二次元グレーティングカプラの低偏波依存動作の実証 ○蘇武洋平・鄭 錫煥・田中 有(光電子融合基盤技研/富士通/富士通研) PN2018-65 EMT2018-99 OPE2018-174 LQE2018-184 EST2018-112 MWP2018-83 |
シリコンフォトニクス集積光トランシーバと光ファイバとの受信用インターフェースとして用いられる二次元グレーティングカプラ ... [more] |
PN2018-65 EMT2018-99 OPE2018-174 LQE2018-184 EST2018-112 MWP2018-83 pp.187-192 |
LQE, OPE, SIPH (共催) |
2018-12-07 13:30 |
東京 |
慶應義塾大学 (東京都) |
[招待講演]IoT社会の進展を支えるシリコンフォトニクス技術 ○田中 有(富士通研) OPE2018-134 LQE2018-144 SIPH2018-50 |
[more] |
OPE2018-134 LQE2018-144 SIPH2018-50 pp.189-191 |
MoNA |
2017-12-21 13:25 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
災害避難所におけるインターネット接続途絶時の情報共有手段の一検討 ○田中有彩(お茶の水女子大)・前野 誉(スペースタイムエンジニアリング)・高井峰生(カリフォルニア大ロサンゼルス校/阪大)・大和田泰伯(NICT)・小口正人(お茶の水女子大) MoNA2017-34 |
災害時には,インターネットが遮断されてしまう恐れがある.そのような状況下でどのようにして情報共有するかについて検討してい... [more] |
MoNA2017-34 pp.37-40 |
LQE, LSJ (共催) |
2017-05-26 15:25 |
石川 |
山代温泉葉渡莉 (石川県) |
1.3μm帯量子ドットDFBレーザの広い温度範囲での低消費電力動作 ○羽鳥伸明・鄭 錫煥・田中 有(光電子融合基盤技研) LQE2017-20 |
低消費電力小型光モジュール実現のために,光源として検討している量子ドット分布帰還形(DFB)レーザの,広い温度範囲での低... [more] |
LQE2017-20 pp.85-88 |
LQE |
2016-12-16 14:55 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
[招待講演]シリコンフォトニクス集積デバイス技術 ○田中 有(光電子融合基盤技研) LQE2016-104 |
[more] |
LQE2016-104 pp.37-40 |
LQE, OPE, EMD, R, CPM (共催) |
2016-08-25 09:45 |
北海道 |
函館ロワジールホテル (北海道) |
シリコン基板上への16ch(4chx4)集積レーザアレイ光源の実装 ○西沢元亨・羽鳥伸明・田中 有・栗原 充・蔵田和彦(光電子融合基盤技研) R2016-20 EMD2016-24 CPM2016-33 OPE2016-54 LQE2016-29 |
将来の高性能サーバやスパコンへ適用する、Siフォトニクス技術を利用した広帯域な光I/Oの実現へ向けて、Siチップ上への集... [more] |
R2016-20 EMD2016-24 CPM2016-33 OPE2016-54 LQE2016-29 pp.5-8 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2015-10-30 16:40 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター (大分県) |
高精度シリコンフォトニクス配線技術と大容量光インターコネクトへの展開 ○田中 有・最上 徹(光電子融合基盤技研) OCS2015-70 OPE2015-120 LQE2015-89 |
(事前公開アブストラクト) PETRAで開発する大容量光インターコネクトに向けたシリコンフォトニクス光トランシーバについ... [more] |
OCS2015-70 OPE2015-120 LQE2015-89 pp.145-148 |
CPM, OPE, LQE, R, EMD (共催) |
2015-08-28 14:00 |
青森 |
青森県観光物産館アスパム (青森県) |
シリコンWDMインターコネクトに向けたフリップチップ実装8波長DFBレーザアレイの高温・同時動作 ○田中信介(光電子融合基盤技研)・松本 武・倉橋輝雄・松田 学・植竹理人(富士通研)・関口茂昭・田中 有・森戸 健(光電子融合基盤技研) R2015-44 EMD2015-52 CPM2015-68 OPE2015-83 LQE2015-52 |
[more] |
R2015-44 EMD2015-52 CPM2015-68 OPE2015-83 LQE2015-52 pp.105-108 |
EMD, LQE, OPE, CPM, R (共催) |
2014-08-21 14:40 |
北海道 |
小樽経済センター (北海道) |
[招待講演]OECC/ACOFT2014報告 ~ アクティブデバイス・モジュール関連 ~ ○田中 有(光電子融合基盤技研) R2014-29 EMD2014-34 CPM2014-49 OPE2014-59 LQE2014-33 |
2014年7月6日から10日までの5日間、オーストラリア・メルボルンの新メルボルン国際会議場において第19回Optoel... [more] |
R2014-29 EMD2014-34 CPM2014-49 OPE2014-59 LQE2014-33 pp.37-40 |
LQE, OPE (共催) |
2013-06-21 16:40 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
シリコンCWDM光送信器に向けた4波長シリコンハイブリッドレーザアレイ ○田中信介・鄭 錫煥・秋山知之・関口茂昭・倉橋輝雄・田中 有・森戸 健(光電子融合基盤技研/富士通研) OPE2013-16 LQE2013-26 |
シリコン(Si)基板上に形成した集積光I/O素子は小型で大規模集積が可能であり、将来のスーパーコンピュータやハイエンドサ... [more] |
OPE2013-16 LQE2013-26 pp.49-53 |
IA |
2012-02-23 16:25 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
次世代超高精細映像に向けた超高速LAN-SANシステム化技術とその要素技術開発 ○並木 周(産総研)・尾中 寛・井出 聡(富士通)・富澤将人(NTT)・石川 浩(産総研)・田中 有(富士通)・有賀 博(三菱電機)・江川 満(富士通)・黒須隆行(産総研)・小山田公之(NHK)・荒川泰彦・浅見 徹(東大) IA2011-70 |
[more] |
IA2011-70 pp.29-33 |
LQE |
2011-12-16 11:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
高温(220℃)における1300 nm帯量子ドットレーザの連続発振 ○影山健生(QDレーザ)・西 研一(QDレーザ/東大)・山口正臣(富士通研)・持田励雄(QDレーザ/東大)・前多泰成・武政敬三(QDレーザ)・田中 有(富士通研)・山本剛之(QDレーザ/富士通研/東大)・菅原 充(QDレーザ/東大)・荒川泰彦(東大) LQE2011-126 |
高温環境下での半導体レーザ発振動作は,厳しい条件下(宇宙,地中)でのセンシング等実現のために重要であり、特に波長が長波長... [more] |
LQE2011-126 pp.17-20 |