研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-07 15:40 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
藤森法を用いてより臨床的にθ波を解析するための検討 ○宮副充生(東京理科大)・吉田 嵩(都立産技高専)・林 光緒(広島大)・相川直幸(東京理科大) CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29 |
眠気を解消する仮眠法が注目を浴びており,近年その質の解析が求められている.その質の解析には睡眠紡錘波だけではなく,θ波出... [more] |
CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29 pp.147-151 |
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-19 11:00 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ヒルベルト変換器と可変FIRフィルタを用いた液体重量推定法 ○小原 純・相川直幸(東京理科大) SIP2023-11 BioX2023-11 IE2023-11 |
一般に, 重量計測において, 計測器や測定対象物が揺れていると高精度に測定できないことが知られている.重量は直流成分であ... [more] |
SIP2023-11 BioX2023-11 IE2023-11 pp.47-50 |
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-19 11:30 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
有限次数ヒルベルト変換器を用いた実モーターの振動周波数検出 ○太田哲平(東京理科大)・中本昌由(広島大)・小堺 圭・寺島康平(オリエンタルモーター)・相川直幸(東京理科大) SIP2023-12 BioX2023-12 IE2023-12 |
近年,モーターは電気自動車やロボット,IoT機器等の用途で広く使用されており,世界の消費電力量全体の40~50%以上を占... [more] |
SIP2023-12 BioX2023-12 IE2023-12 pp.51-56 |
IBISML |
2022-12-23 13:20 |
京都 |
京都大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CycleGANを用いた背景差分法による欠陥検出の精度改善 ○杉山颯汰・相川直幸(東京理科大) IBISML2022-58 |
[more] |
IBISML2022-58 pp.106-111 |
ET |
2022-10-15 13:20 |
佐賀 |
佐賀大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電気回路実験の実習用アプリケーションの開発 ○相川直幸・原田泰彰・高橋 翔(東京理科大) ET2022-22 |
本稿では,学生実験の一つである電気回路実験をPC・タブレット上で体験できるアプリケーションを開発について述べる.
この... [more] |
ET2022-22 pp.6-9 |
ET |
2022-09-17 10:35 |
広島 |
広島大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実施例を用いた電気回路学習支援システムの開発 ○相川直幸・高橋 翔・田中龍宗(東京理科大) ET2022-11 |
大学の電気電子系分野において電気回路学は基礎科目の一つであり,電子回路や電子デバイスなどの応用科目を学ぶ上で重要な科目で... [more] |
ET2022-11 pp.5-8 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 13:40 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
モルフォロジを用いたコンクリート壁面の亀裂抽出法 ○大森悠貴(東京理科大)・名取隆廣(東海大)・相川直幸(東京理科大) SIP2022-22 BioX2022-22 IE2022-22 MI2022-22 |
近年コンクリート壁面の亀裂は,カメラやコンピュータの性能向上により画像処理を用いて検査可能となってきた.本稿では,コンク... [more] |
SIP2022-22 BioX2022-22 IE2022-22 MI2022-22 pp.113-116 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
塗装不良における深層学習を用いた二段階分類法の検討 ○安達和音・名取隆廣・相川直幸(東京理科大) CAS2021-51 ICTSSL2021-28 |
近年,深層学習を用いた不良の検出や分類の検査手法が提案されている.本稿では,様々な塗装不良を分類するために,深層学習を用... [more] |
CAS2021-51 ICTSSL2021-28 pp.1-5 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
BiLSTMを用いた睡眠紡錘波の自動検出法の検討 ○宮副充生・名取隆廣(東京理科大)・林 光緒(広島大)・相川直幸(東京理科大) CAS2021-52 ICTSSL2021-29 |
睡眠紡錘波の出現状態の検出は,仮眠の質と長さの詳細な関係を明らかにするために重要である.従来はLSTMを回帰分析手法とし... [more] |
CAS2021-52 ICTSSL2021-29 pp.6-9 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
血中循環がん細胞抽出のためのWebアプリケーション開発 ○魏 樺・名取隆廣・青木 伸・相川直幸(東京理科大) CAS2021-53 ICTSSL2021-30 |
がん転移の一要因である血液中に存在する血中循環がん細胞(CTC)を検出することは,がん転移の早期発見のために必要とされて... [more] |
CAS2021-53 ICTSSL2021-30 pp.10-13 |
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
指定した位置に伝送零点をもつヒルベルト変換器の一設計法 ○大畠陽平・高尾圭祐・名取隆廣・相川直幸(東京理科大) CAS2021-19 NLP2021-17 |
周波数を推定する手法として,有限次数のヒルベルト変換器を用いた方法が知られている.この手法は,推定された瞬時周波数の他に... [more] |
CAS2021-19 NLP2021-17 pp.12-16 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
伝送零点位置が可変なFIRフィルタを用いた瞬時周波数推定の高精度化 ○高尾圭祐・名取隆廣(東京理科大)・宮田統馬(サレジオ高専)・相川直幸(東京理科大) SIP2020-6 BioX2020-6 IE2020-6 MI2020-6 |
正弦波信号の周波数推定は幅広い分野で研究されてきた問題である.その1つの手法として,瞬時周波数を用いるものが挙げられる.... [more] |
SIP2020-6 BioX2020-6 IE2020-6 MI2020-6 pp.23-28 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
放牧牛のための活動量計測システムの開発とデータ活用 ○名取隆廣・大石裕哉(東京理科大)・築地原里樹(福井大)・竹村 裕・相川直幸(東京理科大) SIP2020-8 BioX2020-8 IE2020-8 MI2020-8 |
[more] |
SIP2020-8 BioX2020-8 IE2020-8 MI2020-8 pp.35-39 |
IT, SIP, RCS (共催) |
2020-01-24 13:25 |
広島 |
広島市青少年センター |
ニューラルネットワークを用いたスパースフィルタの設計 ○井谷太郎・中本昌由(広島大)・相川直幸(東京理科大) IT2019-75 SIP2019-88 RCS2019-305 |
スパースフィルタとは,0係数を含むディジタルフィルタである.フィルタ次数を冗長にしてスパースフィルタを設計することにより... [more] |
IT2019-75 SIP2019-88 RCS2019-305 pp.227-232 |
SIP |
2019-08-29 14:45 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 |
多項式係数の削減を考慮した阻止域可変直線位相FIRフィルタの有限語長設計法の検討 宮田統馬(サレジオ高専)・○相川直幸(東京理科大) SIP2019-41 |
本稿では多項式係数の削減を考慮した,阻止域の一部に高い減衰量を持つ阻止域の特性が可変な直線位相可変FIRフィルタの有限語... [more] |
SIP2019-41 pp.11-16 |
SIP |
2019-08-30 10:00 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 |
ノッチフィルタを用いた有限次数ヒルベルト変換器による瞬時周波数推定の高精度化 ○高尾圭祐・名取隆廣・相川直幸(東京理科大) SIP2019-45 |
周波数推定はレーダーや通信,音声,医学など広い分野で使われている.その手法の1つとして,瞬時周波数を用いるものが挙げられ... [more] |
SIP2019-45 pp.31-34 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2019-07-30 11:35 |
岩手 |
岩手大学 |
低解像度なタオル画像から濃度プロファイルを用いた毛髪抽出法 ○高橋基樹・名取隆廣・相川直幸(東京理科大) CAS2019-4 VLD2019-10 SIP2019-20 MSS2019-4 |
飲食店や医療施設などで用いられる布製のレンタルタオルやおしぼりは,商品の品質を保証するために,汚れや破れ,異物の混入の検... [more] |
CAS2019-4 VLD2019-10 SIP2019-20 MSS2019-4 pp.17-20 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2019-07-30 16:15 |
岩手 |
岩手大学 |
[パネル討論]システムと信号処理サブソサイエティの役割 ~ 研専およびサブソの効果的な情報発信について ~ ○松永裕介(九大)・山脇大造(日立)・戸川 望(早大)・相川直幸(東京理科大)・髙井重昌(阪大) CAS2019-10 VLD2019-16 SIP2019-26 MSS2019-10 |
[more] |
CAS2019-10 VLD2019-16 SIP2019-26 MSS2019-10 p.41 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2019-01-31 10:15 |
大阪 |
大阪大学 中之島センター |
スパースチャネル推定を用いたOFDM通信における正則化パラメータの一検討 ○川原健太・名取隆廣(東京理科大)・吉田 嵩(都立産技高専)・中村 聡・伊丹 誠・相川直幸(東京理科大) IT2018-38 SIP2018-68 RCS2018-245 |
近年,信号のスパース性を用いた逆問題の一解法であるスパース推定が注目されている.OFDM通信におけるスパースチャネル推定... [more] |
IT2018-38 SIP2018-68 RCS2018-245 pp.19-24 |
SIP |
2018-08-20 14:00 |
東京 |
拓殖大学 文京キャンパス |
阻止域の一部で指定の減衰量を有する可変FIRフィルタの設計法 ○木村宇量(東京理科大)・宮田統馬(サレジオ高専)・樽本祥憲(イシダ)・名取隆廣・相川直幸(東京理科大) SIP2018-57 |
信号処理の分野において,処理目的に応じて周波数特性を瞬時に変化させたいことがある.このように瞬時に特性を変化可能なフィル... [more] |
SIP2018-57 pp.1-5 |