研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, RECONF (共催) |
2025-01-16 15:30 |
神奈川 |
キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟 (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RTOS利用システムのフルハードウェア化におけるPythonによるハードウェア設計 ○志賀 光・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2024-85 RECONF2024-115 |
本稿ではRTOSを用いて実装されたリアルタイムシステムを全てハードウェア化する手法において, ハードウェアの設計およびそ... [more] |
VLD2024-85 RECONF2024-115 pp.53-58 |
RECONF, VLD (共催) |
2024-01-30 13:20 |
神奈川 |
新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4 (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RTOS利用システムのフルハードウェア化における状態レジスタの最適化による回路規模削減 ○三上 啓・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2023-94 RECONF2023-97 |
本稿では, RTOS を用いて実装されたシステムをフルハードウェア化する手法において, 状態レジスタの最適化およびサービ... [more] |
VLD2023-94 RECONF2023-97 pp.81-86 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
RTOS利用システムの汎用高位合成系を用いたフルハードウェア化 ○安堂拓也・石井雄吾・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2021-51 CPSY2021-20 RECONF2021-59 |
本稿では, RTOS を用いたシステムのフルハードウェア実装を汎用的な高位合成システムによって行う手法を提案する. 六車... [more] |
VLD2021-51 CPSY2021-20 RECONF2021-59 pp.13-18 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-03 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
RTOS利用システムのフルハードウェア化におけるサービス処理機能の集約 ○六車伊織・石浦菜岐佐・安堂拓也(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2020-75 HWS2020-50 |
本稿では, RTOS 利用システムをフルハードウェア化する手法において,
回路規模削減と実行の高速化を目的とした回路構... [more] |
VLD2020-75 HWS2020-50 pp.38-43 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2020-03-05 10:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
電流兆候解析に基づくDCモーターのオンライン故障検知 ○大窄直樹(関西学院大)・神原弘之(京都高度技研)・石浦菜岐佐(関西学院大) VLD2019-111 HWS2019-84 |
本稿では, DCモーターのオンライン故障検知を電流兆候解析により行う.
電流兆候解析は, 個々のモーター関... [more] |
VLD2019-111 HWS2019-84 pp.101-106 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-23 11:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 (神奈川県) |
FreeRTOSを用いたシステムのフルハードウェア合成 ○中野和香子・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2019-70 CPSY2019-68 RECONF2019-60 |
[more] |
VLD2019-70 CPSY2019-68 RECONF2019-60 pp.105-110 |
HWS, VLD (共催) |
2019-03-01 10:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) |
RTOSを用いたシステムのフルハードウェア実装とその自動化 ○大迫裕樹・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2018-122 HWS2018-85 |
本稿では, RTOS を用いたプログラムを高位合成によりフルハードウェア実装する手法を提案する. 本手法では, タスク/... [more] |
VLD2018-122 HWS2018-85 pp.175-180 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-18 17:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 (神奈川県) |
Erlangからの高位合成のためのメモリ分散アーキテクチャ ○東 香実・浜名将輝・若林秀和・石浦菜岐佐(関西学院大)・吉田信明・神原弘之(京都高度技研) VLD2017-75 CPSY2017-119 RECONF2017-63 |
本稿では, Erlang からの高位合成のためのメモリ分散アーキテクチャを提案する. 竹林らが提案した Erlang サ... [more] |
VLD2017-75 CPSY2017-119 RECONF2017-63 pp.77-82 |
VLD |
2016-02-29 15:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) |
Erlangによる組込みシステムの制御記述からの高位合成 ○竹林 陽・石浦菜岐佐・東 香実(関西学院大)・吉田信明・神原弘之(京都高度技研) VLD2015-114 |
本稿では, Erlang のサブセットにより組込みシステムの制御を記述し, そこからハードウェアを自動合成する手法を提案... [more] |
VLD2015-114 pp.19-24 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2016-01-21 13:50 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
割込みハンドラを独立したモジュールとして実装するバイナリ合成 ○伊藤直也・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2015-106 CPSY2015-138 RECONF2015-88 |
[more] |
VLD2015-106 CPSY2015-138 RECONF2015-88 pp.215-220 |
DC, CPSY (共催) |
2015-04-17 13:25 |
東京 |
明治大学中野キャンパス 高層棟3F, 312教室 (東京都) |
センサの知能化に適したプロセッサアーキテクチャの考察 ○檜原弘樹・岩崎 晃(東大)・橋本昌宜(阪大/JST)・越智裕之(立命館大/JST)・密山幸男(高知工科大/JST)・小野寺秀俊(京大/JST)・神原弘之(京都高度技研/JST)・若林一敏・杉林直彦・竹中 崇・波田博光・多田宗弘(NEC/JST) CPSY2015-8 DC2015-8 |
社会インフラシステムの一翼を担うInternet of Things (IoT)に適用するセンサには多量のデータをクラウ... [more] |
CPSY2015-8 DC2015-8 pp.43-48 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2014-01-29 16:45 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
CPU密結合型アクセラレータの機械語プログラムからの自動合成 ○田村真平・石浦菜岐佐(関西学院大)・神原弘之(京都高度技研)・冨山宏之(立命館大) VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87 |
本稿では, 機械語プログラムの指定区間を CPU 密結合型アクセラレータに合成する手法を提案する. CPU 密結合型アク... [more] |
VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87 pp.185-190 |
CPSY, VLD, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2013-01-16 16:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
機械語の複数部分を高速化するCPU密結合型ハードウェアアクセラレータ ○佐竹俊亮・石浦菜岐佐・田村真平(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2012-119 CPSY2012-68 RECONF2012-73 |
本稿では, 機械語プログラムの指定区間をCPUと密結合するハードウェアアクセ
ラレータに変換する手法において, 複数の... [more] |
VLD2012-119 CPSY2012-68 RECONF2012-73 pp.69-73 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2012-01-26 09:00 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合 ○高島史明・石浦菜岐佐・織野真琴(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2011-106 CPSY2011-69 RECONF2011-65 |
本稿では, アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合手法を提案する. C プログラム中の指定された関... [more] |
VLD2011-106 CPSY2011-69 RECONF2011-65 pp.89-94 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2012-01-26 09:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの高位合成 ○織野真琴・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(立命館大)・高島史明(関西学院大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2011-107 CPSY2011-70 RECONF2011-66 |
本稿では, 高位合成を利用したハードウェア/ソフトウェア協調設計において, ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの合... [more] |
VLD2011-107 CPSY2011-70 RECONF2011-66 pp.95-100 |
VLD, CPSY, RECONF, IPSJ-SLDM (共催) |
2009-01-29 16:10 |
神奈川 |
慶応義塾大学(日吉) (神奈川県) |
高位合成システムCCAPのAMPマルチコアシステム設計のための拡張 ○石守祥之・石浦菜岐佐(関西学院大)・冨山宏之(名大)・神原弘之(京都高度技研) VLD2008-105 CPSY2008-67 RECONF2008-69 |
[more] |
VLD2008-105 CPSY2008-67 RECONF2008-69 pp.81-86 |
VLD, ICD, DC, IPSJ-SLDM (共催) |
2005-12-02 11:00 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県) |
ソフトウェア互換ハードウェアを合成する高位合成システムCCAPにおける変数と関数の扱い ○西口健一・石浦菜岐佐・西村啓成(関西学院大)・神原弘之(京都高度技研)・冨山宏之(名大)・高務祐哲・小谷 学(京大) |
我々は, ANSI-C のプログラム中の指定された関数を, CPUで実行される他の関数から起動可能なハードウェアに合成す... [more] |
VLD2005-79 ICD2005-174 DC2005-56 pp.19-24 |