お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SR 2024-05-21
15:10
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
解像度予測器を用いた電波識別DNNの高速化手法
廣瀬一俊柴田誠也大辻太一竹中 崇NECSR2024-21
 [more] SR2024-21
pp.87-93
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2018-12-06
09:25
広島 サテライトキャンパスひろしま FPGAを用いた透過的ネットワーク機能仮想化アクセラレーション手法
渡邊義和小林悠記竹中 崇馬場裕司NECRECONF2018-38
従来では専用HW装置で実現されてきたネットワーク(NW)機能を汎用サーバで代替するNW機能仮想化(NFV)が通信事業者網... [more] RECONF2018-38
pp.21-26
VLD 2017-03-02
13:30
沖縄 沖縄県青年会館 [招待講演]CPU-FPGA密結合アーキテクチャを用いたIoTアプリケーションの高速化手法
小林悠記渡邊義和柴田誠也竹中 崇細見岳生中村祐一NECVLD2016-115
近年、CPUとFPGAが密結合したCPU-FPGA密結合アーキテクチャが注目を集めている。本稿では、CPU-FPGA密結... [more] VLD2016-115
p.79
VLD, DC
(共催)
CPM, ICD, IE
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2016-11-30
11:20
大阪 立命館大学大阪いばらきキャンパス 動作中のIoTデバイスに対する電気容量変化の測定を用いた不正改変検知装置の設計
北山遼育早大)・竹中 崇NEC)・柳澤政生戸川 望早大VLD2016-66 DC2016-60
IoTデバイスにおいて攻撃者はデバイスへ容易にアクセスできるため,IoTデバイスに対する不正なデバイス接続がセキュリティ... [more] VLD2016-66 DC2016-60
pp.129-134
RECONF 2016-09-06
09:10
富山 富山大学 [招待講演]CPU-FPGA密結合アーキテクチャを用いたIoTアプリケーションの高速化手法
小林悠記渡邊義和柴田誠也竹中 崇細見岳生中村祐一NECRECONF2016-32
近年、CPUとFPGAが密結合したCPU-FPGA密結合アーキテクチャが注目を集めている。本稿では、CPU-FPGA密結... [more] RECONF2016-32
p.37
VLD, CAS, MSS, SIP
(共催)
2016-06-16
13:20
青森 弘前市立観光館 [パネル討論]システムと信号処理サブソサイエティの役割 ~ 若手研究者の育成と支援 ~
梶川嘉延関西大)・越田俊介東北大)・竹中 崇NEC)・田中雄一東京農工大)・山根 智金沢大CAS2016-9 VLD2016-15 SIP2016-43 MSS2016-9
システムと信号処理サブソサイエティを構成する4研専は,平成22年から合同研究会を年1回開催している.この合同研究会の意味... [more] CAS2016-9 VLD2016-15 SIP2016-43 MSS2016-9
p.47
DC, CPSY
(共催)
2015-04-17
13:25
東京 明治大学中野キャンパス 高層棟3F, 312教室 センサの知能化に適したプロセッサアーキテクチャの考察
檜原弘樹岩崎 晃東大)・橋本昌宜阪大/JST)・越智裕之立命館大/JST)・密山幸男高知工科大/JST)・小野寺秀俊京大/JST)・神原弘之京都高度技研/JST)・若林一敏杉林直彦竹中 崇波田博光多田宗弘NEC/JSTCPSY2015-8 DC2015-8
社会インフラシステムの一翼を担うInternet of Things (IoT)に適用するセンサには多量のデータをクラウ... [more] CPSY2015-8 DC2015-8
pp.43-48
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会