お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 52件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2025-03-07
15:30
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 (沖縄県) 可搬型光地上局用ビーコン望遠鏡の設計
遠藤寛之NICT)・山下雅也青芳 龍スカパーJSAT)・佐々木雅英藤原幹生NICT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 (香川県) [ポスター講演]トラステッドノードによるQKD装置へのサイドチャネル攻撃対策 ~ QKD関連機能及びデータ保護のための制御方式 ~
小野真和NICT)・吉野健一郎上野憲幸NEC)・小野文枝藤井勝巳藤原幹生NICT
量子鍵配送装置(QKD装置)等に対する様々なサイドチャネル攻撃によって,送受信装置間(Alice-Bob間)の量子チャネ... [more]
CS 2024-11-07
11:24
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) 可搬型光地上局用ビーコン光源の開発
遠藤寛之NICT)・山下雅也青芳 龍スカパーJSAT)・佐々木雅英藤原幹生NICTCS2024-61
情報通信研究機構(NICT)及びスカパーJSAT株式会社(SJC)は静止軌道を含む様々な軌道の衛星と可搬型光地上局との間... [more] CS2024-61
pp.60-61
SAT, RCS
(併催)
2024-08-29
14:00
高知 かるぽーと(高知) (高知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]回線計算に基づく非静止軌道-地上間の物理レイヤ暗号の実現性検討
遠藤寛之佐々木雅英藤原幹生NICTSAT2024-37
物理レイヤ暗号は,衛星-地上局間の高指向性を持つレーザ通信のように,送受信者間の視野が確保でき,盗聴者の盗聴能力に合理的... [more] SAT2024-37
pp.27-32
CS 2024-07-11
13:28
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) Raptor符号を用いた連続量量子鍵配送向け高効率情報整合の検討
寺田龍人神谷拓光名工大)・遠藤寛之NICT)・岡本英二名工大)・佐々木雅英藤原幹生NICTCS2024-18
量子鍵配送は物理的に可能なあらゆる攻撃に対しても安全に暗号鍵を共有することができるが,距離減衰が大きく長距離において十分... [more] CS2024-18
pp.43-48
CS 2024-07-11
13:30
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) polar符号による連続量量子鍵配送向け情報整合の受信尤度値公開による高効率化の検討
神谷拓光寺田龍人名工大)・遠藤寛之NICT)・岡本英二名工大)・佐々木雅英藤原幹生NICTCS2024-19
量子鍵配送は盗聴者が盗聴を行った際にその痕跡が残り,送受信間で安全に乱数の共有を行うことができるため注目されている.我々... [more] CS2024-19
pp.49-54
QIT
(第二種研究会)
2023-12-19
09:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単一光子レベルの非線形光学効果を利用した量子操作
逵本吉朗和久井健太郎岸本 直三木茂人知名史博藪野正裕寺井弘高藤原幹生加藤 豪NICT
 [more]
RCS, SAT
(併催)
2023-09-01
15:35
長野 JA長野県ビル + オンライン開催 (長野県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回線計算に基づく静止軌道-地上間の物理レイヤ暗号と見通し通信QKDの実現性検討
遠藤寛之佐々木雅英藤原幹生NICTSAT2023-47
物理レイヤ暗号と見通し通信QKDは,衛星-地上局間のレーザ通信のように指向性が高く視野が確保でき,盗聴者の盗聴能力に合理... [more] SAT2023-47
pp.60-65
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
14:20
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
固定ビットpolar符号による連続量量子鍵配送の情報整合高効率化の検討
山浦健介名工大)・遠藤寛之NICT)・岡本英二名工大)・豊嶋守生藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-11
連続量量子鍵配送(CV-QKD)は,局発光に起因する高い波長フィルタリング効果を内在し,従来の光通信用の部品にて実現でき... [more] SAT2023-11
pp.7-12
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
14:40
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
polar符号による自由空間光通信における物理レイヤ暗号の鍵生成効率の向上
寺田龍人名工大)・遠藤寛之NICT)・山浦健介岡本英二名工大)・北村光雄NICT)・清水亮介電通大)・豊嶋守生藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-12
物理的に可能なあらゆる攻撃に対して安全な鍵共有技術として量子鍵配送が知られている.しかし鍵共有の距離と伝送速度には依然と... [more] SAT2023-12
pp.13-18
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
15:00
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
見通し通信QKD実現に向けた量子信号伝送実験
遠藤寛之北村光雄小澤俊介NICT)・清水亮介電通大)・藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-13
量子鍵配送(QKD)は,物理学的に許されるあらゆる攻撃手法を持つ盗聴者でも破れない情報安全を保証するが,鍵生成の距離と速... [more] SAT2023-13
pp.19-24
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
16:30
京都 京都大学 桂キャンパス (京都府) [ポスター講演]ボソニック光集積量子回路を用いた量子もつれ状態の評価
山下普暉香川大)・藤原幹生三木茂人寺井弘高NICT)・○小野貴史香川大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
12:45
神奈川 慶應義塾大学 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Hong-Ou-Mandel干渉を用いた量子状態トモグラフィ
逵本吉朗NICT)・生田力三阪大)・和久井健太郎NICT)・小林俊輝阪大)・藤原幹生NICT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
16:40
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 鍵リレーの秘密ネットワーク符号に対する優位性
加藤 豪NTT)・藤原幹生NICT)・鶴丸豊広三菱電機
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
11:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) シリコン光回路を用いた量子分類器
小野貴史香川大)・Wojciech Roga慶大)・和久井健太郎藤原幹生三木茂人寺井弘高NICT)・武岡正裕慶大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-10
11:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) Ultra-fast Hong-Ou-Mandel interferometry via temporal filtering
Yoshiaki TsujimotoKentaro WakuiMikio FujiwaraMasahide SasakiMasahiro TakeokaNICT
 [more]
SAT, RCS
(併催)
2020-08-20
10:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 地上自由空間光伝送実験におけるチャネル推定と等化を用いたpolar符号の性能改善の検討
藤田紳吾岡本英二名工大)・竹中秀樹國森裕生遠藤寛之藤原幹生北村光雄NICT)・清水亮介電通大)・佐々木雅英豊嶋守生NICTSAT2020-13
空間光通信では大気揺らぎによる受信電力の低下によりバースト誤りが発生する.我々は過去に誤り訂正符号としてpolar符号適... [more] SAT2020-13
pp.19-24
ICTSSL 2019-05-30
16:15
北海道 北海道中小企業会館 (北海道) [記念講演]高秘匿ドローンの広域・多数制御に向けたセキュア通信技術 ~ 記念講演 ~
伊藤寿之早大)・○市原和雄プロドローン)・田中裕之古賀田勝則松尾正克パナソニック)・西澤亮二藤原幹生佐々木雅英NICTICTSSL2019-4
近年ドローンに関する技術開発の進展は著しく,物流や監視用途等での実用化が始まっており,将来的にはLTE網により遠隔地でド... [more] ICTSSL2019-4
pp.17-20
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
09:40
福岡 九州大学 筑紫キャンパス (福岡県) Heralded amplification of nonlocality via entanglement swapping for long-distance device-independent quantum key distribution
Yoshiaki TsujimotoNICT)・Chenglong YouLSU)・Kentaro WakuiMikio FujiwaraKazuhiro HayasakaShigehito MikiHirotaka TeraiMasahide SasakiNICT)・Jonathan P. DowlingLSU)・Masahiro TakeokaNICT
 [more]
WBS, SAT
(併催)
2019-05-15
15:15
愛知 名城大学 天白キャンパス (愛知県) 地上空間光伝送実験によるpolar符号の性能評価
藤田紳吾伊藤啓太岡本英二名工大)・竹中秀樹國森裕生遠藤寛之藤原幹生北村光雄佐々木雅英豊嶋守生NICTSAT2019-1
近年、高速通信の需要はますます高まっているが、この高速通信を実現するインフラストラクチャの1つに光衛星通信がある。しかし... [more] SAT2019-1
pp.1-6
 52件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会