お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 85件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2025-03-01
11:35
長野 信州大学教育学部 (長野県) 特許法条文学習支援システムにおけるError Based Simulationのための論理回路を使った条文表現の検討
赤倉貴子東京理科大)・加納 徹茨城大)・東本崇仁千葉工大)・加藤浩一郎金沢工大
 [more]
ET 2025-03-01
14:15
長野 信州大学教育学部 (長野県) 知的財産法学習支援システムのための大規模言語モデルによる法律条文の並列構造解析
帖佐宗浩東京理科大)・加藤浩一郎金沢工大)・赤倉貴子東京理科大
 [more]
ET 2025-03-01
16:10
長野 信州大学教育学部 (長野県) 細胞培養作業の学習を対象とした手指動作の可視化と重畳表示が可能なVRシステムの開発
中村修也青学大)・櫻井信豪赤倉貴子東京理科大
 [more]
ET 2024-11-09
10:10
愛知 名古屋工業大学 (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
安全キャビネットに空調の可視化機能を備えた培地交換VR教育システムの開発
中島彰彦櫻井信豪東京理科大)・中村修也青学大)・赤倉貴子東京理科大ET2024-38
近年,日本では医薬品に関する不正製造の事例が増加している.そのため,医薬品の製造や品質管理の基準とされる医薬品 GMP(... [more] ET2024-38
pp.1-6
ET 2024-11-09
11:00
愛知 名古屋工業大学 (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIチャットボットと共有コメント機能を備えた講義復習用Webシステムの試作と試用
横田裕之古池謙人赤倉貴子東京理科大ET2024-40
コロナ禍を契機に,オンライン教育と ICT 利用教育が進展し,従来の教室型学習に革新をもたらしている.その中で大学の講義... [more] ET2024-40
pp.14-17
ET 2024-11-09
13:00
愛知 名古屋工業大学 (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
細胞培養のAR学習支援システムにおけるマーカを用いた器材同士の接触判定手法の精度評価
長田 慧櫻井信豪東京理科大)・中村修也青学大)・赤倉貴子東京理科大ET2024-41
現在,GMP と呼ばれる医薬品製造に関する遵守事項を汚染によって違反する事例が後を絶たない.汚染に繋がってしまう動作の中... [more] ET2024-41
pp.18-23
ET 2024-11-09
13:50
愛知 名古屋工業大学 (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
e-Testingにおける手書き数字認識の結果を活用した筆者識別法の検討
辰川力駆東京理科大)・川又泰介茨城大)・赤倉貴子東京理科大ET2024-43
近年,e-Testingを用いたオンラインの試験が増加しているが,オフラインの試験と比べて試験監督による監視が少ないため... [more] ET2024-43
pp.29-34
ET 2024-03-02
15:20
宮崎 宮崎大学 (木花キャンパス) (宮崎県) 特許侵害訴訟判例文を対象としたフィッシュボーン図による可視化システムの開発と評価
田中奏一郎赤倉貴子東京理科大ET2023-62
 [more] ET2023-62
pp.57-60
ET 2023-11-11
09:35
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特許侵害訴訟判例の読解支援に向けたシステムの開発
田中奏一郎赤倉貴子東京理科大ET2023-25
 [more] ET2023-25
pp.8-11
ET 2023-11-11
15:30
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アバターを用いた培地交換のVR教育システムの開発
中島彰彦赤倉貴子東京理科大ET2023-32
近年,日本では医薬品を不正に製造する事例が増加している.そのため,医薬品の製造や品質管理の基準とされる GMP(Good... [more] ET2023-32
pp.47-50
ET 2023-10-21
13:35
長野 信州大学工学部 (長野県) オンラインプログラミング演習環境の基盤構築と学習者の行動分析
加納 徹茨城大)・赤倉貴子東京理科大ET2023-19
本研究では,実践的プログラミング演習に焦点を当て,リアルタイムで学習者の学習状態を把握可能なオンラインプログラミング演習... [more] ET2023-19
pp.7-14
ET 2023-01-20
15:40
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催 (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習スタイルが「言語的」である学生の日本語読み特性に適応した特許法条文学習システムの試作
赤倉貴子加納 徹東京理科大ET2022-61
これまで,法律条文が論理式で記述できることを利用して,論理回路を作成しながら法律条文を学ぶ学習支援システムを開発,利用し... [more] ET2022-61
pp.29-34
ET 2022-11-05
10:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ハンドサインによる3Dオブジェクトの操作が可能なVR授業コンテンツ作成支援システムの開発
小山 陸加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-30
近年,情報技術の発展が進み,VR空間上で学習が可能なVR授業コンテンツが注目されている.そこで著者らは,教師の負担の軽減... [more] ET2022-30
pp.1-4
ET 2022-11-05
10:35
ONLINE オンライン開催 (オンライン) VR化学実験環境でのGUIによる危険の学習及び協働学習を促進するシステムの評価
藤原尚志加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-31
本研究は,遠隔授業において,より良い化学実験の協働学習を実現することを目標とする.以前の研究において,インタラクションが... [more] ET2022-31
pp.5-10
ET 2022-11-05
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) プログラミングデバッグ学習支援を目的とした動的視線フィードバックの提案
吉森航平加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-33
近年,Society5.0 の実現に向けて IT 人材の需要が高まっている.IT 人材の供給力の強化としては,プログラミ... [more] ET2022-33
pp.19-24
ET 2022-11-05
14:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 特許侵害訴訟判例文の読解支援のための時系列情報の自動抽出
田中奏一郎加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-36
近年,グローバル化や Society5.0 の実現に向けた情報通信技術の発展に伴い,知的財産教育の重要性が高まっている.... [more] ET2022-36
pp.35-38
ET 2022-09-17
14:55
広島 広島大学 + オンライン開催 (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
知的財産法学習支援システムのための命題論理式生成手法の提案
富田晟央加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-18
第4次産業革命と言われる情報技術の発展と普及により,知的財産の価値が世界的に高まっている.しかし,大学における知的財産教... [more] ET2022-18
pp.48-51
ET 2021-12-11
10:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 力覚装置を用いた電磁気学学習支援システムの評価
程 子軒加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-30
力覚情報を物理学の学習に取り込むことで,概念理解に繋がりやすく,認知的基盤の構築に役立つ,といった学習効果が示唆されてい... [more] ET2021-30
pp.7-12
ET 2021-12-11
10:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) VR利用の協働型化学実験環境下における危険学習システムの開発とその情報共有・意思疎通方法への応用
藤原尚志加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-31
昨今,VR技術を利用し,遠隔で化学実験を行う試みがなされているが,対面での実験と比較した際に,さまざまな課題が存在する.... [more] ET2021-31
pp.13-16
ET 2021-12-11
11:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 授業でのVRコンテンツ作成支援システムの利用とその改良点の検討
小山 陸東京理科大)・卯木輝彦フォトロン)・加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-32
教育現場に VR の普及が進んでいない原因の一つとして,VR を扱うには専門的な知識や VR 機材の 装着が必要であり,... [more] ET2021-32
pp.17-22
 85件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会