研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2023-06-13 17:05 |
東京 |
立正大学品川キャンパス (東京都) |
健全な情報空間に資するプラットフォーム規制の在り方とは ~ TikTok規制をめぐる欧米のアプローチの比較から ~ ○中野淳子・辰己丈夫(放送大) SITE2023-7 |
デジタル情報空間で圧倒的な影響力を持つDPF(デジタル・プラットフォーム)に対し,SNS上の偽情報・誤情報や個人情報の不... [more] |
SITE2023-7 pp.40-45 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 10:50 |
群馬 |
前橋工科大学 (群馬県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]倫理綱領事例集とサイバーセキュリティ研究・イノベーション ○辰己丈夫(放送大) |
[more] |
|
SITE, IPSJ-CE (連催) |
2022-12-04 14:35 |
福岡 |
会場 福岡工業大学(福岡県福岡市東区和白東3-30-1) FITホール 2階 セミナ (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]倫理綱領の普及のための工夫について ○辰己丈夫(放送大) |
[more] |
|
NLC, IPSJ-ICS (連催) |
2022-07-08 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
宿泊施設の評価分析のためのテキストマイニング向け辞書の検討 ~ 辞書に定義する必要語数の推定 ~ ○白石 豊・辰己丈夫(放送大) NLC2022-2 |
近年,インターネットで宿泊施設を予約する際に,該当施設の評価点や口コミが宿泊者の施設選択に与える影響が大きくなってきてい... [more] |
NLC2022-2 pp.7-12 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-08 10:45 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]大学教育でELSIを扱う際の構成や工夫について ○辰己丈夫(放送大) |
[more] |
|
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE (連催) |
2021-12-04 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]情報倫理教育における「数理・データサイエンス・AI」と放送大学の取り組み ○辰己丈夫(放送大) SITE2021-43 |
「数理・データサイエンス・AI」が、国内各大学において導入されることになり、多くの大学が、実施に向けて準備を進めている。... [more] |
SITE2021-43 pp.9-12 |
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2021-07-19 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]数理・データサイエンス・AI リテラシー講座「心得」における情報セキュリティ ○辰己丈夫(放送大) ISEC2021-17 SITE2021-11 BioX2021-18 HWS2021-17 ICSS2021-22 EMM2021-22 |
「数理・データサイエンス・AI」が、大学教育に導入されることになり、多くの大学が、担当者の確保や、内容の検討に迫られてい... [more] |
ISEC2021-17 SITE2021-11 BioX2021-18 HWS2021-17 ICSS2021-22 EMM2021-22 pp.47-49 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2021-06-08 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]数理・データサイエンス・AIリテラシー教育への放送大学講座の展開と活用 ○辰己丈夫(放送大) SITE2021-1 |
「数理・データサイエンス・AI」が、大学教育に導入されることになり、多くの大学が、担当者の確保や、内容の検討に迫られてい... [more] |
SITE2021-1 pp.1-7 |
KBSE |
2021-01-23 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
DNSトンネル検出研究のための評価データセットに係る考察 ○朝倉哲也・辰己丈夫(放送大) KBSE2020-32 |
本研究では,DNSトンネル検出研究のための評価データセットに係る考察を行った.
本分野では,標準的な評価データセットが... [more] |
KBSE2020-32 pp.19-24 |
ISEC, IT, WBS (共催) |
2020-03-10 13:25 |
兵庫 |
兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス(神戸ポートアイランド) (兵庫県) (開催中止,技報発行あり) |
出現文字を用いた機械学習によるDNSトンネル検出の研究 ~ 評価プログラムの実装に係る考察 ~ ○朝倉哲也・辰己丈夫(放送大) IT2019-103 ISEC2019-99 WBS2019-52 |
本研究では,DNSトンネルの検出手法の実装に係る考察を行った.
本検出手法は,正常なドメイン名の文字列を教師なし学習で... [more] |
IT2019-103 ISEC2019-99 WBS2019-52 pp.87-94 |
ISEC, SITE, LOIS (共催) |
2019-11-02 15:25 |
大阪 |
大阪大学 吹田キャンパス (大阪府) |
出現文字を用いた機械学習によるDNSトンネル検出の研究 ○朝倉哲也・辰己丈夫(放送大) ISEC2019-84 SITE2019-78 LOIS2019-43 |
本研究では,DNSトンネルの検出手法として,正常なドメイン名の文字列を機械学習(教師なし学習)し,異常なDNSクエリ文字... [more] |
ISEC2019-84 SITE2019-78 LOIS2019-43 pp.141-148 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:55 |
高知 |
高知工科大学 (高知県) |
OODAループの「暗黙の誘導制御」に関する一考察 ~ フィッシングサイトへの対抗策 ~ ○瀧川雄一(防衛大)・辰己丈夫(放送大) ISEC2019-43 SITE2019-37 BioX2019-35 HWS2019-38 ICSS2019-41 EMM2019-46 |
本稿は、SMS フィッシング(SMS phishing)またはスミッシング(Smishing)とよばれるSMS を用いた... [more] |
ISEC2019-43 SITE2019-37 BioX2019-35 HWS2019-38 ICSS2019-41 EMM2019-46 pp.251-258 |
SITE, ISEC, LOIS (共催) |
2018-11-03 15:30 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス (福岡県) |
オブジェクト指向によるOODAループの情勢判断(Orient)の一考察 ○瀧川雄一(防衛大)・辰己丈夫(放送大) ISEC2018-71 SITE2018-49 LOIS2018-31 |
本稿は、情報の処理過程を可視化するため、OODA ループにおける情勢判断(Orient) の中と外における情報の流れを研... [more] |
ISEC2018-71 SITE2018-49 LOIS2018-31 pp.39-44 |
KBSE |
2017-03-03 16:00 |
石川 |
石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) |
道徳教育支援システム化に向けたモラルジレンマの試行実験 ○阿部敬一郎(東筑紫短/放送大)・辰己丈夫(放送大)・村上祐子(東北大)・中谷多哉子(放送大) KBSE2016-44 |
本研究は,道徳性を発達させる教育支援システム開発を目指している.大学生をターゲットにし,道徳性を効果的にかつ目に見える形... [more] |
KBSE2016-44 pp.31-36 |
KBSE |
2017-03-04 13:20 |
石川 |
石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) |
テキストマイニング手法を用いたヒヤリハット報告に基づくヒュマンエラー分析と考察 ○水澤信彦(富士通エフサス/放送大)・辰己丈夫(放送大)・村上祐子(東北大)・中谷多哉子(放送大) KBSE2016-48 |
本論文は、情報システムに携わるハードウェア保守技術者(以下保守技術者)がお客様先で経験したヒヤリハット報告をテキストマイ... [more] |
KBSE2016-48 pp.55-60 |
KBSE |
2017-03-04 15:00 |
石川 |
石川県金沢市 ITビジネスプラザ武蔵 研修室1 (石川県) |
質問紙法による心理的阻害要因の構造分析 ~ -開発プロジェクトにおけるリスク対応の向上のために- ~ ○原 秀樹・辰己丈夫(放送大)・村上祐子(東北大)・中谷多哉子(放送大) KBSE2016-50 |
プロジェクトの問題を防止するために,PMBOKでは,リスクマネジメントの章を設けている.しかし,これらリスクマネジメント... [more] |
KBSE2016-50 pp.67-72 |
SITE |
2012-12-12 15:50 |
大阪 |
常翔学園大阪センター (大阪府) |
情報倫理教育におけるジレンマの導入と、大学の授業改革 ○辰己丈夫(東京農工大)・中野由章(阪電通大) SITE2012-48 |
筆者らは、現代の情報社会で現実に直面するジレンマを授業で取り上げ、議論を通して一面的な知識ではない情報倫理を学ぶことがで... [more] |
SITE2012-48 pp.31-36 |
SITE, IPSJ-CE (連催) |
2009-12-12 09:30 |
広島 |
広島大学 (広島県) |
情報倫理教育における情報フルーエンシー ○辰己丈夫(東京農工大) SITE2009-42 |
1998年に、アメリカ学術会議 National Research Council が公表した Being Fluent... [more] |
SITE2009-42 pp.61-64 |
IA, SITE (共催) |
2009-03-06 10:40 |
熊本 |
阿蘇山(熊本県) (熊本県) |
情報倫理教育に関する国外の状況調査 ~ 教材の国際的共同開発のために ~ ○多川孝央(九大)・布施 泉・岡部成玄(北大)・隅谷孝洋・中村 純(広島大)・山之上 卓(鹿児島大)・辰己丈夫(東京農工大)・中西通雄(阪工大)・深田昭三(愛媛大)・村田育也(北海道教大)・上原哲太郎(京大)・山田恒夫(メディア教育開発センター) SITE2008-91 IA2008-114 |
情報技術やインターネットを介したサービスは国境を越えて社会に浸透しており,これらから生ずる問題は異なる国の間でも共通する... [more] |
SITE2008-91 IA2008-114 pp.277-281 |
IA, SITE (共催) |
2009-03-06 11:00 |
熊本 |
阿蘇山(熊本県) (熊本県) |
情報科教育法における情報倫理とモラル ○辰己丈夫(東京農工大) SITE2008-92 IA2008-115 |
筆者は情報科教育法における「情報モラル」という概念の在り方について議論を重ねてきた。本来のモラルの存在は初等教育で重視さ... [more] |
SITE2008-92 IA2008-115 pp.283-287 |