お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-04
16:40
鹿児島 アマホームPLAZA (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
果樹開花予測システムへのメッシュ農業気象データ適用に関する検討
鈴木一哉疋田花梨秋田県立大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IA 2024-11-13
14:05
秋田 秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Attention機構を組み込んだマルチモーダルAIによる説明可能なフェイクニュース検出
大川倫明鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-44
ソーシャルメディアにおけるフェイクニュースは喫緊の課題であり,ビジュアルとテキストの両方の形式で蔓延している.特に,大規... [more] IA2024-44
pp.1-7
IA 2024-11-13
14:55
秋田 秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声感情解析AIを利用した飲食店の広告作成支援システムの提案
吉田 快鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-46
近年,国内旅行の人気が高まる中,観光客が強い関心を向ける要素の一つとして「飲食」が挙げられている.観光客の主な情報収集手... [more] IA2024-46
pp.14-19
IA 2024-11-13
15:35
秋田 秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
決定木分析と生成AIによる心躍るクルマの需要予測と可視化
浜辺美穂鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-47
近年,海外では自動車のインターネット販売が加速している.ディーラーを持たないテスラが販売するモデルYは,2023年の世界... [more] IA2024-47
pp.20-27
IA 2024-11-13
16:00
秋田 秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低コストな非同期データ収集と物体認識による自然公園の利用者数把握
佐藤璃空鈴木一哉山口高康秋田県立大IA2024-48
インターネットの発展によって今や自然公園は世界中の旅の目的地の一つとなっており,その周辺地域に経済的な恩恵を与える力を秘... [more] IA2024-48
pp.28-34
CS 2023-07-27
14:35
東京 八丈町商工会 (東京都) [特別招待講演]秋田におけるLPWA応用に関する研究開発
鈴木一哉秋田県立大CS2023-43
著者が秋田にて行っている LPWA (Low-Power Wide-Area) 応用に関する研究開発について紹介する.L... [more] CS2023-43
p.89
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-08
16:45
京都 京都大学 吉田キャンパス (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-SUNを用いたRTK補正情報の送信システムの提案
坂中勇太鈴木一哉秋田県立大SITE2021-65 IA2021-78
近年,農機の自動運転において,精度の高い位置情報測位システムが必要とされている.精度の高い測位の実現には,GNSSを用い... [more] SITE2021-65 IA2021-78
pp.115-119
IN, IA
(併催)
2019-12-19
14:25
広島 サテライトキャンパスひろしま (広島県) LoRa通信における長期間測定データの実験的分析
高橋拓也鈴木一哉秋田県立大IA2019-48
センサーデータなど少量のデータを省電力に送るというユースケースに対して,近年LPWAと呼ばれる無線通信技術が登場し,活用... [more] IA2019-48
pp.1-5
IA 2019-09-05
14:55
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 1階 W102 (北海道) LoRaを用いた介護施設送迎バス位置管理システムの試作 ~ 由利本荘市における介護施設での実証実験 ~
鈴木一哉秋田県立大)・鷹島久光佐藤貞志アナログデザインIA2019-12
 [more] IA2019-12
pp.11-16
SR 2019-05-30
15:55
東京 東京ビッグサイト (東京都) [依頼講演]高信頼大規模LoRaWANサービスのためのマルチユーザACK集約方式の実装
長谷川洋平NEC)・鈴木一哉秋田県立大SR2019-8
大規模なIoT通信システムとして注目を集めるLoRaWANであるが,ユーザの多様化により通信の信頼性向上が課題とされる場... [more] SR2019-8
pp.49-56
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-13
11:45
北海道 函館アリーナ (北海道) LoRaWAN通信のためのマルチユーザ確認応答フレーム集約方式
長谷川洋平NEC)・鈴木一哉秋田県立大)・登内敏夫NECNS2018-75
本稿では,920MHzアンライセンスバンドに課せられる送信量制限下における低消費電力通信ネットワークLoRaWAN の通... [more] NS2018-75
pp.185-190
NS 2018-04-19
13:25
福岡 福岡大 (福岡県) 脳の認知モデルを用いたLPWAネットワークにおける無線チャネル割当手法
小南大智阪大)・鈴木一哉長谷川洋平下西英之NEC)・村田正幸阪大NS2018-2
低消費電力かつ広域通信を実現するLow Power Wide Area (LPWA) 技術が急速に普及している。代表的な... [more] NS2018-2
pp.7-12
CS, CQ, NV
(併催)
2016-04-21
13:40
東京 機械振興会館 (東京都) [招待講演]ネットワークオーケストレータODENOSの実装と品質管理
鈴木一哉NECCS2016-5 CQ2016-5
マルチレイヤ・マルチドメインネットワークの統合制御を実現するネットワークオーケストレータ ODENOS について紹介する... [more] CS2016-5 CQ2016-5
pp.25-30
NS 2015-10-16
11:10
秋田 秋田大学 (秋田県) 広域展開に向けたRISEアーキテクチャの検討
伊藤暢彦NICT)・金海好彦齋藤修一NEC/NICT)・鈴木一哉NEC)・河合栄治NICT)・下條真司阪大/NICTNS2015-108
NICTでは,2009年よりSDNテストベッドRISEを研究開発している.RISE 3.0では,マルチテナント化とトポロ... [more] NS2015-108
pp.109-114
NS, IN
(併催)
2015-03-03
16:00
沖縄 沖縄コンベンションセンタ (沖縄県) Any-to-Any通信サービスの高効率な収容を実現するフローエントリ設定手法の提案
金子紘也鈴木一哉NECNS2014-278
本研究では、Any-to-Any通信サービスの高効率な収容を実現するためのパス構成手法を提案する。提案手法では、従来フル... [more] NS2014-278
pp.595-600
NS 2014-05-16
10:50
山梨 山梨大学 (山梨県) 既存網からの段階的マイグレーションを考慮したSDNトランスポートの一検討
林谷昌洋長谷川洋平鈴木一哉水越康博NECNS2014-36
我々は,キャリアネットワークにおいて制御の柔軟性およびコスト(CAPEX/OPEX) 削減を可能とするSDNトランスポー... [more] NS2014-36
pp.69-73
NS 2013-10-17
10:40
北海道 北海道大学 (北海道) 高信頼仮想ルータを実現するSDNトランスポート技術の提案
林谷昌洋長谷川洋平鈴木一哉水越康博NECNS2013-93
我々は,高信頼なトランスポートネットワーク技術であるMPLS-TPをSDN技術により柔軟に制御する仮想ルータアーキテクチ... [more] NS2013-93
pp.19-23
IA, SITE
(共催)
2009-03-05
14:20
熊本 阿蘇山(熊本県) (熊本県) リンク状態型経路制御における局所更新手法
鈴木一哉地引昌弘NEC)・吉田健一筑波大SITE2008-48 IA2008-71
リンク状態型経路制御においてトポロジー変化時に、経路計算の実施を経路更新を必要とするノードのみに限定することで、ネットワ... [more] SITE2008-48 IA2008-71
pp.25-30
ICM 2008-03-14
09:20
沖縄 石垣市民会館 (沖縄県) AS間経路制御安定性向上のためのローカルリルート方式の提案
鈴木孝明鈴木一哉柳生智彦地引昌弘NECTM2007-58
インターネットバックボーンにおけるAS(Autonomous System)間経路制御プロトコルとして,BGP4 (Bo... [more] TM2007-58
pp.31-36
ICM 2008-03-14
09:45
沖縄 石垣市民会館 (沖縄県) IP高速迂回を実現する迂回可能経路の判別手法
鈴木一哉地引昌弘NECTM2007-59
ネットワークの可用性を向上するための技術として、
高速迂回と呼ばれる手法が存在する。
これらの手法は IP とは異な... [more]
TM2007-59
pp.37-42
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会