お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 53件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, RECONF
(共催)
2025-01-17
13:55
神奈川 キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RIKEN CGRA向けステンシル計算用プログラマブルバッファの導入と評価
岡田拓実長名保範飯田全広熊本大)・Boma Adhi佐野健太郎理研)・Omar RaghebJason Andersonトロント大VLD2024-95 RECONF2024-125
ステンシル計算は数値シミュレーションや画像処理を含む多くの科学技術分野において重要である.その一方で,高い計算性能を持つ... [more] VLD2024-95 RECONF2024-125
pp.104-109
VLD, RECONF
(共催)
2025-01-17
15:10
神奈川 キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
eFPGA IP向けPAE Cellを用いたヘテロ構造クラスタの提案
佐々木龍也岩崎凌大瀬戸謙修飯田全広熊本大VLD2024-98 RECONF2024-128
我々は現在 eFPGA IP において LUT(Look-IP Table) に代わる新しい論理セルとして, PAE C... [more] VLD2024-98 RECONF2024-128
pp.122-127
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-12
14:55
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
eFPGA IP向けPAE Cellを用いた新クラスタ構造およびクラスタリング手法
岩崎凌大佐々木龍也瀬戸謙修飯田全広熊本大VLD2024-30 ICD2024-48 DC2024-52 RECONF2024-60
 [more] VLD2024-30 ICD2024-48 DC2024-52 RECONF2024-60
pp.20-25
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-14
09:25
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
eFPGA IP向け論理セルアーキテクチャのNV化の提案
平賀啓三ソニーセミコンダクタ)・瀬戸謙修飯田全広熊本大)・別所和宏ソニーセミコンダクタVLD2024-63 ICD2024-81 DC2024-85 RECONF2024-93
組み込みFPGA(eFPGA) のハードIP からソフトIP への転換が求められる中,本研究では,従来のLookup T... [more] VLD2024-63 ICD2024-81 DC2024-85 RECONF2024-93
pp.204-209
NC, MBE
(併催)
2024-09-27
14:50
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LSI化に向けたSNNモデルの推論時における演算の軽量化
坂本 圭小林侑平木谷洋翔飯田全広熊本大NC2024-35
人間の脳をより緻密に再現したスパイキングニューラルネットワーク(SNN) は高いエネルギー効率か ら現在注目を集めている... [more] NC2024-35
pp.17-22
NC, MBE
(併催)
2024-09-27
15:15
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音源定位タスクを用いたSNNモデルの軽量化手法の評価
木谷洋翔坂本 圭飯田全広熊本大NC2024-36
脳の神経活動を模倣するスパイキングニューラルネットワーク(SNN)は,生物学的研究において,大規模な SNN モデルを用... [more] NC2024-36
pp.23-28
RECONF 2024-09-17
14:30
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新プログラマブル論理素子PAE Cellを用いたeFPGAの性能評価
岩崎凌大佐々木龍也瀬戸謙修飯田全広熊大RECONF2024-45
 [more] RECONF2024-45
pp.18-23
RECONF 2024-09-18
14:15
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT用Shell-Role型FPGAチップ、SLMLET-2の概要
天野英晴小島拓也東大)・久我守弘熊本大)・奥原 颯シンガポール国立大)・飯田全広熊本大RECONF2024-54
近年、IoTエッジデバイスによる処理を高機能化、高性能化することにより、クラウドの負荷とネットワークの集中を避ける試みが... [more] RECONF2024-54
pp.60-65
RECONF 2024-09-18
14:40
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MECデバイス向けeFPGA-IPの改良開発
厳 湛竹野晃大久我守弘飯田全広熊本大RECONF2024-55
IoT(Internet of Things)環境で重要になりつつあるMEC(Multi-access Edge Com... [more] RECONF2024-55
pp.66-71
RECONF 2024-09-18
15:05
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MECデバイス向けFPGA-IPにおけるDSPブロックのフロアプランの検討
竹野晃大厳 湛久我守弘飯田全広熊本大RECONF2024-56
著者らは,MEC(Multi-access Edge Computing)に関する研究の一環としてチップ内に組込むFPG... [more] RECONF2024-56
pp.72-78
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-17
14:10
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SLM細粒度再構成ロジックにおける構成情報の圧縮
高木颯平小島拓也天野英晴慶大)・久我守弘飯田全広熊本大VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75
SLM(Scalable Logic Module) は、熊本大学が開発した細粒度再構成ロジックであり、構成情報量が小さ... [more] VLD2023-72 ICD2023-80 DC2023-79 RECONF2023-75
pp.215-220
RECONF 2023-09-15
14:15
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAとRISC-Vプロセッサを搭載したSoC向けHW/SW設計フローと実機評価
小島拓也東大/JSTさきがけ)・矢内洋祐慶大)・奥原 颯シンガポール国立大)・天野英晴慶大)・久我守弘飯田全広熊本大RECONF2023-31
 [more] RECONF2023-31
pp.52-57
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-08-04
18:20
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V MPUおよびSLM再構成ロジックを混載した「SLMLET」チップの電力評価
矢内洋祐慶大)・○小島拓也東大/JSTさきがけ)・奥原 颯シンガポール国立大)・天野英晴慶大)・久我守弘飯田全広熊本大CPSY2023-25 DC2023-25
近年、IoT エッジでの処理を必要とする機会が増加している。そのソリューションとして、従来の CPUやFPGA、ASIC... [more] CPSY2023-25 DC2023-25
pp.100-105
NC, NLP
(共催)
2023-01-29
13:35
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LSI化の検討に使用するSNNシミュレータSULIの開発と評価
小崎裕二郎坂本 圭飯田全広熊本大NLP2022-101 NC2022-85
 [more] NLP2022-101 NC2022-85
pp.107-111
RECONF 2022-09-08
09:45
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
数値表現Posit用小面積積和演算器のFPGA実装とAIチップReNAへの導入検討
中原康宏増田雄太木山真人飯田全広熊本大RECONF2022-33
 [more] RECONF2022-33
pp.23-28
RECONF 2022-09-08
10:10
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNN向け推論・学習両用Combined Posit MAC演算器(CPMAC)の提案と評価
増田雄太中原康宏木山真人飯田全広熊本大RECONF2022-34
近年,数値表現Posit を使用したエッジ向けのDNN ハードウェアアクセラレータの研究が盛んに行われている.Posit... [more] RECONF2022-34
pp.29-34
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-07-28
13:30
山口 海峡メッセ下関
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V MPおよびSLM再構成ロジックを混載した「SLMLET」チップの予備評価
矢内洋祐慶大)・小島拓也東大)・奥原 颯シンガポール国立大)・天野英晴慶大)・飯田全広熊本大CPSY2022-8 DC2022-8
近年、IoTエッジデバイスにおける処理能力の更なる向上が進んでいる。そこで、FPGAとCPUの混載SoCというソリューシ... [more] CPSY2022-8 DC2022-8
pp.41-46
RECONF 2022-06-07
16:45
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタESSPERにおけるFPGA間通信速度の予備評価
境 琳太郎中原康宏熊本大/R-CCS)・佐野健太郎R-CCS)・飯田全広熊本大/R-CCSRECONF2022-11
本研究では FPGA クラスタ ESSPER を想定した FPGA 間での通信速度を評価する.ESSPER は高性能計
... [more]
RECONF2022-11
pp.48-49
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
14:30
ONLINE オンライン開催 SLM細粒度再構成ロジックにおける構成情報の圧縮
高木颯平丹羽直也四釜快弥矢内洋祐天野英晴慶大)・中里優弥尼崎大樹飯田全広熊本大CPSY2021-49 DC2021-83
SLM(Scalable Logic Module) は、熊本大学が開発した細粒度再構成ロジックであり、構成情報量が小さ... [more] CPSY2021-49 DC2021-83
pp.26-31
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-01-24
16:45
ONLINE オンライン開催 FPGAクラスタ向けCNN推論用アクセラレータの一検討
境 琳太郎中原康宏熊本大/理研)・佐野健太郎理研)・飯田全広熊本大/理研VLD2021-60 CPSY2021-29 RECONF2021-68
本研究ではFPGAクラスタ上でCNNの処理を高速化するCNNアクセラレータを提案する.FPGA毎に処理を分散,並列化する... [more] VLD2021-60 CPSY2021-29 RECONF2021-68
pp.61-66
 53件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会