研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICM, LOIS (共催) |
2025-01-16 11:00 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組織ネットワーク管理のためのDNS通信分析によるRPZを利用した不正通信検知手法の検討 ○一瀬 光(大分大)・金 勇(科学大)・飯田勝吉(北大) ICM2024-19 LOIS2024-52 |
[more] |
ICM2024-19 LOIS2024-52 pp.4-8 |
ICM, LOIS (共催) |
2025-01-17 11:00 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]DNSを活用した研究で着目した幾つかのリソースレコードの紹介 ○金 勇(Science Tokyo)・一瀬 光(大分大)・砂原 悟(千歳科技大)・飯田勝吉(北大)・山井成良(東京農工大) ICM2024-32 LOIS2024-65 |
[more] |
ICM2024-32 LOIS2024-65 pp.80-83 |
IN, IA (併催) |
2023-12-21 12:45 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 5階 501・502大講義室 (広島県) |
超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法の提案 ○青木一真・三橋力麻・飯田勝吉・髙井昌彰(北大) IA2023-44 |
近年、多様なIoTデバイスが幅広く普及しているが、IoTデバイスは一般に計算能力が低いため、高度な計算を必要とするTCP... [more] |
IA2023-44 pp.5-11 |
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 13:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) |
[ポスター講演]超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上の一検討 ○青木一真・三橋力麻・飯田勝吉・髙井昌彰(北大) |
[more] |
|
IA |
2023-09-21 13:50 |
北海道 |
北海道大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DNSのプライバシー保護を強化するための権威DNSサーバ発見方式の検討 ○砂原 悟(千歳科技大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大) IA2023-11 |
DNSクエリの平文通信にはプライバシーの漏洩リスクが存在する.そのため,クライアント端末からフルサービスリゾルバ間,そし... [more] |
IA2023-11 pp.1-5 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-21 10:55 |
佐賀 |
佐賀大学 (佐賀県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DoTを用いたプライバシー配慮型IoTデータ照会システムの検討 ○相良 隼(北大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉・高井昌彰(北大) IA2023-10 ICSS2023-10 |
近年、Internet of Things (IoT) 機器の普及に伴い、IoT機器を対象としたサイバー攻撃が増加してい... [more] |
IA2023-10 ICSS2023-10 pp.56-61 |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 16:40 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]IPヘッダ情報からのプライバシー漏洩を防ぐDoHに基づく新たな名前解決機構 ○砂原 悟(千歳科技大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大) IA2022-67 |
[more] |
IA2022-67 pp.99-100 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 15:35 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Knowledge Defined Networkingの研究動向 ○飯田勝吉(北大) IA2022-18 |
コンピュータネットワーク分野で機械学習技術を応用する研究が広範に行われている。本稿では、Knowledge-Define... [more] |
IA2022-18 pp.21-25 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 17:50 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
完全DoH化DNSアーキテクチャに関する一検討 ○砂原 悟(千歳科技大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大) IA2022-23 |
DNSの通信では暗号化を伴わないUDPが主に用いられており、DNSキャッシュポイズニングによる改ざんや盗聴によるプライバ... [more] |
IA2022-23 pp.50-53 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-24 11:25 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SDNとDNS RPZを用いた名前解決記録に基づく異常通信の検知・遮断方法の一検討 ○一瀬 光・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大) IA2022-13 ICSS2022-13 |
一般的なネットワークアプリケーションは、Domain Name System (DNS)を用いた名前解決により通信相手の... [more] |
IA2022-13 ICSS2022-13 pp.71-75 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-08 14:20 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DGAベースのマルウェアが生成した不審なDoH通信の検知システムに関する一検討 ○三橋力麻(東大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大)・品川高廣(東大)・高井昌彰(北大) SITE2021-59 IA2021-72 |
DNS over HTTPS(DoH)プロトコルは、プライバシー保護や改ざん防止などが期待できる一方で、マルウェアによっ... [more] |
SITE2021-59 IA2021-72 pp.79-82 |
IN, IA (併催) |
2021-12-17 14:55 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
階層的な機械学習を用いたDoHトラフィック解析における悪意のあるDNSトンネルツールの識別 ○三橋力麻(東大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大)・品川高廣(東大)・高井昌彰(北大) IA2021-48 |
DNS over HTTPS(DoH)プロトコルは、プライバシー保護や改ざん防止などが期待できる一方で、マルウェアや悪意... [more] |
IA2021-48 pp.85-92 |
IA |
2021-09-08 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
RPZを用いた不審なDNS外部クエリーの検知・遮断システムの一検討 ○一瀬 光・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大) IA2021-24 |
ボットの中でも組織内PCがDNSフルリゾルバを経由せずに直接外部にDNSクエリー(直接外部DNSクエリー)を送信するボッ... [more] |
IA2021-24 pp.59-64 |
IA |
2020-11-09 14:57 |
北海道 |
札幌 and オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTネットワークにおける効率的な脆弱性調査システムの開発と評価 ○渡邉和祥・飯田勝吉・高井昌彰(北大) IA2020-19 |
近年DRDoS 攻撃と呼ばれるReflection/Amplification 攻撃を用いたDDoS 攻撃の被害が拡大し... [more] |
IA2020-19 pp.7-12 |
IA |
2020-11-09 15:19 |
北海道 |
札幌 and オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブラウザ内で実現するネットワーク演習環境を用いたオンライン演習 ○飯田勝吉・南 弘征(北大) IA2020-20 |
新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、大学における様々な教育活動がオンライン化を余儀なくされている。特に、演習を伴う... [more] |
IA2020-20 pp.13-20 |
IA |
2020-10-01 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Ethical Education on Information Security Mind for Practical Security Learning Yoshinari Kanaya(Tohoku Univ.)・Daisuke Kotani(Kyoto Univ.)・Katsuyoshi Iida(Hokkaido Univ.)・○Hideaki Sone(Tohoku Univ.) IA2020-2 |
情報セキュリティに関する実践的な教育は、受講者が故意または過失により実際のネットワークやサービスに 対して新たな教育を試... [more] |
IA2020-2 pp.6-9 |
ET |
2020-09-10 10:50 |
石川 |
北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス (石川県) |
資格学習サイトにおける学習メモの実時間多重可視化共有システム ~ 資格学習サイト“しかくのいろは”の実装 ~ ○佐野孝矩・高井昌彰・飯田勝吉(北大) ET2020-13 |
本研究では,資格学習 Web サイトにおいて複数の学習者による多様な学習メモが集中するポイントや文脈を学習者間で的確に共... [more] |
ET2020-13 pp.19-22 |
CS, IN, NS, NV (併催) |
2020-09-10 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]DNS通信分析によるボットネット通信の検知・遮断技術の研究最前線 ○飯田勝吉(北大)・一瀬 光・金 勇(東工大) NS2020-41 |
ボットネットが大きな社会問題となっている。ボットネットとはマルウェアの一種であるボットが構築する論理的なネットワークであ... [more] |
NS2020-41 pp.3-6 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2020-03-02 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
NXDOMAIN応答に着目したDGAを用いるボットの検知・遮断システムの実装と評価 ○井内裕貴(北大)・金 勇・一瀬 光(東工大)・飯田勝吉・高井昌彰(北大) SITE2019-89 IA2019-67 |
昨今ボットによる被害が増大している。本研究ではDomain Generation Algorithm (DGA) 型ボッ... [more] |
SITE2019-89 IA2019-67 pp.7-12 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2019-03-08 10:45 |
徳島 |
グランドエクシブ鳴門 (徳島県) |
セキュリティとユーザビリティの両立を目指した仮想デスクトップを用いたサンドボックス利用環境の開発と評価 ○渡邉和祥・飯田勝吉・高井昌彰(北大) SITE2018-81 IA2018-73 |
コンピュータ上のマルウェアの対策としてサンドボックスが幅広く用いられており,機密情報の漏洩対策などに利用されている.一方... [more] |
SITE2018-81 IA2018-73 pp.253-258 |