お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2025-01-23
14:20
大阪 大阪教育大学(天王寺) (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ITサービスの構想における俯瞰的な価値・リスク分析手法
竹内広宜武蔵大)・中野幹生C4A)・駒谷和範阪大
 [more]
HCS 2023-01-22
14:05
京都 京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
本人心象と第三者心象の推定におけるマルチモーダル情報と生体信号の役割の分析
堅田 俊岡田将吾北陸先端大)・駒谷和範阪大HCS2022-70
対話システムにおいては対話中のユーザの内面状態を正確に推定し,状況に応じて適切に対話することが重要である.多くの心象推定... [more] HCS2022-70
pp.86-91
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生体信号時系列と言語系列の注意機構に基づく本人心象推定
堅田 俊岡田将吾北陸先端大)・駒谷和範阪大
対話システムを適応的にふるまわせるための主要課題の一つは,リアルタイムでユーザの心象状態を推定することである.本人心象は... [more]
HCS 2019-08-23
16:15
大阪 滋慶医療科学大学院大学 (大阪府) マルチタスク学習を用いたユーザの心象とシステムの話題継続可否の予測モデルの構築
平野裕貴岡田将吾北陸先端大)・西本遥人駒谷和範阪大HCS2019-32
状況に応じて適切な応答ができるシステムの開発を行うためには,ユーザの心象を適切に予測できるモデルを構築することが求められ... [more] HCS2019-32
pp.15-20
HCS 2019-08-23
16:45
大阪 滋慶医療科学大学院大学 (大阪府) 複数の主観評定を付与した人システム間マルチモーダル対話データの収集と分析
駒谷和範阪大)・岡田将吾北陸先端大HCS2019-33
話すこと自体が目的となるような対話では,ユーザが明示的に話す言語内容だけでなく,システムがユーザの微細なふるまいも捉えて... [more] HCS2019-33
pp.21-26
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2017-11-10
13:00
京都 京都産業大学むすびわざ館 (京都府) インターネット研究倫理の必要性とその課題 ~ 海外における展開と日本への導入 ~
大谷卓史吉備国際大)・西條玲奈北大)・久保明教一橋大)・大澤博隆筑波大)・江間有沙東大)・神崎宣次南山大)・服部宏充立命館大)・市瀬龍太郎NII)・秋谷直矩山口大)・駒谷和範阪大)・宮野公樹京大ISEC2017-57 SITE2017-39 LOIS2017-34
 [more] ISEC2017-57 SITE2017-39 LOIS2017-34
pp.51-55
PRMU, NLC, TL
(共催)
2006-10-19
14:40
東京 NHK技研 (東京都) RNNPBによる視聴覚情報変換を利用したロボットの身体・音声表現
尾形哲也京大)・小嶋秀樹NICT)・駒谷和範奥乃 博京大
本論文は,神経回路モデルを利用したマルチモーダル変換手法を提案し,これを用いた映像からの音響信号生成と音響信号からのロボ... [more] TL2006-22 NLC2006-18 PRMU2006-99
pp.27-32(TL), pp.27-32(NLC), pp.45-50(PRMU)
EA 2006-09-29
13:00
東京 機械振興会館(東京) (東京都) 可聴音波を用いたAHによる遮蔽物の検出と距離推定法
丹羽治彦尾形哲也駒谷和範奥乃 博京大
 [more] EA2006-48
pp.1-6
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会