研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 15:35 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
協調型自動運転のためのネットワーク状態分析・可視化 ○神原滉一・Ehsan Javanmardi・中里 仁(東大)・山田峻也・高田広章・渡辺陽介(名大)・佐藤健哉(同志社大)・塚田 学(東大) ITS2022-76 IE2022-93 |
近年,協調型の自動運転が交通安全や交通流の効率化につながるとして注目されている.協調型自動運転とは,自動運転車が周囲の車... [more] |
ITS2022-76 IE2022-93 pp.192-197 |
SeMI |
2021-01-21 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
路車協調による高速道路合流支援のための車両位置推定手法 ○山田峻也・渡辺陽介(名大)・徳井竜也(NTTデータMSE)・佐藤健哉(同志社大)・高田広章(名大) SeMI2020-51 |
高速道路合流部での合流支援には,本線車両の正確な位置と速度の情報が必要となる.これらを,車載センサや合流部手前の路側に設... [more] |
SeMI2020-51 pp.45-50 |
DC, SS (共催) |
2018-10-05 10:00 |
愛知 |
犬山国際観光センター「フロイデ」 (愛知県) |
組込みシステムの要求仕様書を対象とした状態遷移モデル作成支援 ○中村 成・山本椋太・吉田則裕・高田広章(名大) SS2018-22 DC2018-23 |
要求仕様書は多くの場合,自然言語で記述される.そのため,目視による確認では発見できない記述漏れや不整合が存在しうる.
... [more] |
SS2018-22 DC2018-23 pp.25-30 |
SS, DC (共催) |
2017-10-19 17:35 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと (高知県) |
組込みシステムの要求仕様書に対する修正候補の定量的調査 ○山本椋太・吉田則裕・高田広章(名大) SS2017-29 DC2017-28 |
ソフトウェア開発においては様々な文書が作成されるが,文書作成者によっては,文書中に曖昧さや誤りが生じることがあり,その文... [more] |
SS2017-29 DC2017-28 pp.49-54 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2017-07-20 15:25 |
北海道 |
函館コミュニティプラザ (北海道) |
組込みソフトウェアを対象とした状態遷移表の抽出と分析支援の検討 ○山本椋太・吉田則裕(名大)・青木奈央(組込みシステム技術協会)・高田広章(名大) SS2017-16 KBSE2017-16 |
レガシー化した組込みソフトウェアの理解が困難になっており,保守や再利用に大きなコストがかかる.リアルタイム制御を行う組込... [more] |
SS2017-16 KBSE2017-16 pp.133-138 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2016-07-13 10:50 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (北海道) |
組込みソフトウェアを対象とした状態遷移表抽出手法 ○山本椋太・吉田則裕(名大)・竹田彰彦(JASA)・舘 伸幸・高田広章(名大) SS2016-3 KBSE2016-9 |
レガシー化した組込みソフトウェアは理解することが困難になっており,保守や再利用に大きなコストがかかる. リアルタイム制御... [more] |
SS2016-3 KBSE2016-9 pp.13-18 |
ET |
2016-06-11 13:50 |
愛知 |
名古屋工業大学 (愛知県) |
産学連携による組込みプログラミング教材の開発 ○森崎亮太(岡山県立大)・吉田則裕(名大)・天嵜聡介(岡山県立大)・軽部禎文(アフレル)・高田広章(名大) ET2016-14 |
[more] |
ET2016-14 pp.37-40 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2016-03-10 13:40 |
京都 |
京都大学 (京都府) |
交通社会ダイナミックマップ構築におけるインフラカメラデータに対する車両トラッキングフレームワークの提案 ○平島侑人・渡辺陽介・高木建太朗・高田広章(名大) ITS2015-92 |
近年,高性能なセンサの搭載や車々間・路車間通信規格の整備などのように,自動車や道路インフラの高機能化が進んできている.安... [more] |
ITS2015-92 pp.47-52 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2015-12-18 15:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
交通社会ダイナミックマップと協調運転支援の評価環境構築 ○高木建太朗・渡辺陽介(名大)・佐藤健哉(同志社大)・手嶋茂晴・高田広章(名大) WBS2015-80 ITS2015-52 RCC2015-82 |
高度道路交通システム(ITS)や自動運転システムの実用化に向けて研究・開発が活発に行われている.これらのシステムをより高... [more] |
WBS2015-80 ITS2015-52 RCC2015-82 pp.233-238 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2015-12-03 13:45 |
長崎 |
長崎県勤労福祉会館 (長崎県) |
ARMアーキテクチャ向け命令サイクルの高速・高精度見積もり ○佐藤 剛・安藤友樹・高田広章・本田晋也・松原 豊(名大) VLD2015-73 DC2015-69 |
本論文では, ARMアーキテクチャにおけるアプリケーション実行時間を高速かつ高精度に予測する手法について述べる.
組... [more] |
VLD2015-73 DC2015-69 pp.231-236 |
ICD, IPSJ-ARC (連催) |
2014-03-07 13:00 |
愛知 |
名古屋大学 (愛知県) |
[招待講演]車載組込みシステムの現状と今後の展開 ○高田広章(名大) |
[more] |
|
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2013-11-28 08:55 |
鹿児島 |
鹿児島県文化センター (鹿児島県) |
割込み処理を考慮したシステムレベル設計手法 ○安藤友樹・石田薫史・本田晋也・高田広章・枝廣正人(名大) VLD2013-77 DC2013-43 |
本論文は,割込み処理を抽象化することで,デバイスとの間で入出力がある制御システムをシステムレベルで設計する手法を述べる.... [more] |
VLD2013-77 DC2013-43 pp.119-124 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2013-11-28 10:25 |
鹿児島 |
鹿児島県文化センター (鹿児島県) |
ヘテロマルチプロセッサシステム向けプロセッサ間通信の自動合成 ○石田薫史・安藤友樹・本田晋也・高田広章・枝廣正人(名大) RECONF2013-50 |
本論文ではヘテロジニアス構成のマルチプロセッサSoC向けのプロセッサ間通信の自動合成手法を述べる.プロセッサコア内臓のF... [more] |
RECONF2013-50 pp.63-68 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2012-11-26 10:30 |
福岡 |
九州大学百年講堂 (福岡県) |
組込みシステムのアーキテクチャ探索における性能ボトルネック解析 ○安藤友樹(名大/学振)・柴田誠也(NEC)・本田晋也(名大)・冨山宏之(立命館大)・高田広章(名大) VLD2012-62 DC2012-28 |
本論文では,ソフトウェアとハードウェアが混在した組込みシステムのボトルネック部 分に対し,設計制約を満たすために必要な性... [more] |
VLD2012-62 DC2012-28 pp.19-24 |
WBS |
2012-07-26 11:30 |
愛知 |
名古屋大学 (愛知県) |
[招待講演]未定(車載組込みシステムとネットワーク技術関連のご講演) ○高田広章(名大) |
[more] |
|
RECONF |
2012-05-29 16:45 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター (沖縄県) |
高位合成によるSTPエンジン及びFPGAへのAES/ADPCMの実装と評価 ○石田薫史・柴田誠也・安藤友樹・本田晋也・高田広章・枝廣正人(名大) RECONF2012-14 |
SoCの専用ハードウェアの代替技術として注目を集める再構成技術の性能を確かめるため,動的再構成ハードウェアであるSTPエ... [more] |
RECONF2012-14 pp.77-82 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2011-11-28 11:20 |
宮崎 |
ニューウェルシティ宮崎 (宮崎県) |
超高速応答を実現するハードウェア割り込み処理機構 ○丸山修孝(カーネロンシリコン)・石原 亨(京大)・高田広章(名大)・安浦寛人(九大) VLD2011-57 DC2011-33 |
割り込み処理機構をハードウェア化することにより超高速割り込み応答性能を実現する手法を提案する. 機械制御のように数マイク... [more] |
VLD2011-57 DC2011-33 pp.31-36 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2011-11-29 09:00 |
宮崎 |
ニューウェルシティ宮崎 (宮崎県) |
システムレベル通信モデルにおけるFIFOベース通信チャネルの効率化機構と自動合成 ○湊 雅登・安藤友樹・柴田誠也(名大)・木下智雄(ソリトンシステムズ)・本田晋也・高田広章(名大) VLD2011-67 DC2011-43 |
既存のシステムレベル設計ツールSystemBuilderで定義されるデータ通信モデルにおいて,FIFOベースの通信チャネ... [more] |
VLD2011-67 DC2011-43 pp.91-96 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2011-11-29 09:25 |
宮崎 |
ニューウェルシティ宮崎 (宮崎県) |
スクラッチパッドメモリの実行時管理機能を有するリアルタイムOSの実装および評価 ○高瀬英希(名大/学振)・高田広章(名大) VLD2011-68 DC2011-44 |
スクラッチパッドメモリとは,組込みシステムに向いた特徴を備えるオンチップメモリのことを指す.本
研究では,スクラッチパ... [more] |
VLD2011-68 DC2011-44 pp.97-102 |
RECONF |
2011-09-26 16:40 |
愛知 |
名古屋大学(NCES) (愛知県) |
[招待講演]車載組込みシステムのディペンダビリティ ○高田広章(名大) RECONF2011-31 |
[more] |
RECONF2011-31 p.55 |