お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2022-11-27
11:10
山形 山形大学 (山形県) A deep learning verb production model using input from visual animations
Franklin ChangKCUFS)・Tomoko TatsumiYuna HiranumaKobeU)・Colin BannardManchesterUTL2022-25
 [more] TL2022-25
pp.36-40
TL 2020-12-05
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [基調講演]幼児および成人の日本語話者の動詞テンス・アスペクト形式における限界点の役割
Franklin Chang神戸市外国語大)・巽 智子神戸大)・平沼優奈神戸市外国語大)・Colin BANNARDリヴァプール大TL2020-6
 [more] TL2020-6
pp.1-4
TL 2019-07-27
15:10
兵庫 甲南大学 平生セミナーハウス (兵庫県) Can Japanese children learn polite speech from parental input?
Franklin ChangKobe City U.)・Tomoko TatsumiKobe U.)・Hirofumi HayakawaTamagawa U.)・Misa YoshizakiNatsuki OkaKITTL2019-14
 [more] TL2019-14
pp.17-19
TL 2014-08-13
11:10
東京 東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール (東京都) [招待講演]Neural models of language production
Franklin ChangUniv. of LiverpoolTL2014-29
(事前公開アブストラクト)  [more] TL2014-29
pp.97-100
TL 2013-12-14
17:50
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 (東京都) [招待講演]言語の産出と理解と学習をリンクする ~ コンピュテーショナルP-Chainアプローチ ~
フランクリン チャンリヴァプール大TL2013-60
言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフ... [more] TL2013-60
p.77
TL 2008-08-08
16:15
宮城 ホテルオニコウベ (宮城県) Effect of Sentential Contexts on Word-Action Associations in 12-to 18-month-old Japanese Infants
Tessei KobayashiRyoko MugitaniFranklin ChangShigeaki AmanoNTTTL2008-27
(事前公開アブストラクト) The present study investigates the effect of s... [more] TL2008-27
pp.83-86
TL 2008-08-09
14:45
宮城 ホテルオニコウベ (宮城県) A Connectionist Account of Japanese and English Syntax Acquisition and Sentence Production -- Application to Heavy NP Shift and Conceptual Accessibility --
Franklin ChangNTTTL2008-33
(事前公開アブストラクト) A connectionist model of syntax acquisition (C... [more] TL2008-33
pp.113-118
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会