研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-23 10:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたHLS分割コンパイルツールによる回路分散機構 ○矢口一基・前田依莉子・照屋大地(東京農工大)・長名保範(琉球大)・三好健文(わさらぼ)・中條拓伯(東京農工大) VLD2022-57 RECONF2022-80 |
現在,人工知能(AI)や高性能計算(HPC)などの分野において,演算処理の高速化のためにFPGAを用いたハードウェアアク... [more] |
VLD2022-57 RECONF2022-80 pp.7-12 |
RECONF |
2022-06-07 14:50 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構 ○田中友章・東 良輔(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(琉球大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2022-5 |
本論文では,プロセッサ内部のベクトルレジスタをアクセラレータと直接共有するベクトルレジスタ共有機構を提案する.この機構は... [more] |
RECONF2022-5 pp.26-31 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
仮想エンジンアーキテクチャにおけるRISC-V同時マルチスレッディング(SMT)コアの実現 ○田中秀太朗・田中友章・長岡慶太・東 良輔(東京農工大)・関部 勉・高田周一(ArchiTek)・中條拓伯(東京農工大) VLD2021-57 CPSY2021-26 RECONF2021-65 |
異なる目的に特化したエンジンを複数種類搭載し動作するヘテロジニアス構成の仮想エンジンアーキテクチャ上で,同時マルチスレッ... [more] |
VLD2021-57 CPSY2021-26 RECONF2021-65 pp.43-48 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたキャッシュコヒーレントな相互接続規格の検討 ○前田依莉子・照屋大地・中條拓伯(東京農工大) VLD2021-72 CPSY2021-41 RECONF2021-80 |
近年,HPCやAIなどの演算処理において計算量やデータの大規模化が進み,そのハードウェアアクセラレーションにおいてリソー... [more] |
VLD2021-72 CPSY2021-41 RECONF2021-80 pp.132-137 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-26 13:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Scalaベースハードウェア開発環境における自動アーキテクチャ探索の検討 ○山下遼太・照屋大地・中條拓伯(東京農工大) VLD2020-62 CPSY2020-45 RECONF2020-81 |
近年FPGAなどの再構成可能アーキテクチャに対する注目はますます高まっている.それとともにFPGAアプリケーションの開発... [more] |
VLD2020-62 CPSY2020-45 RECONF2020-81 pp.131-136 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-14 16:35 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
ルールベースガイドによるドメイン知識活用型機械学習システムの実現 ○識名朝彬・照屋大地・中條拓伯(東京農工大) CPSY2019-44 |
機械学習におけるデータ・ドリブンな手法はデータの統計的な性質のみに依存しているため,人間の知識と照合すると明らかに誤って... [more] |
CPSY2019-44 pp.23-28 |
RECONF |
2019-05-09 15:20 |
東京 |
東工大蔵前会館 |
RubyベースCPU+FPGAコデザインフレームワークにおける再帰記述の高位合成 ○山下遼太・照屋大地・中條拓伯(東京農工大) RECONF2019-6 |
近年LSI設計が複雑化するに従って,高位合成技術が注目を浴びている.
しかし再帰関数は,その解析における複雑さから,多... [more] |
RECONF2019-6 pp.29-34 |
RECONF |
2018-05-24 15:20 |
東京 |
ゲートシティ大崎 B1ルームD |
自律分散システムのための高位合成ツールを用いたオートスケール機構 ○照屋大地・中條拓伯(東京農工大) RECONF2018-9 |
クラウドコンピューティングが広く普及し,様々な用途で活用され,ここにFPGAを利用することが注目され始めている.
F... [more] |
RECONF2018-9 pp.45-50 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2018-03-08 15:25 |
島根 |
隠岐の島文化会館 |
論理推論システムのルール集合を機械学習により切り替える試み ○竹岡尚三・識名朝彬・中條拓伯(東京農工大) CPSY2017-142 DC2017-98 |
ルールは巨大化しつつある.ルール集合を小さくできれば,推論の探索空間が小さくなり,推論を高速化することができる.本稿では... [more] |
CPSY2017-142 DC2017-98 pp.197-202 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-19 09:15 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
Javaベース高位合成におけるマルチスレッド機能によるステンシル計算のFPGA実装 ○矢内奎太朗(東京農工大)・長名保範(琉球大)・中條拓伯(東京農工大) VLD2017-76 CPSY2017-120 RECONF2017-64 |
[more] |
VLD2017-76 CPSY2017-120 RECONF2017-64 pp.83-88 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-19 09:40 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
Ruby言語ベースのハードウェア・ソフトウェアコデザイン環境の実現とリアクティブプログラミングの適用 ○照屋大地・中條拓伯(東京農工大) VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65 |
センサやアクチュエータ制御などの常にデータが生成され絶えず流れ続
けるストリームデータの処理は,FPGAにオフロードす... [more] |
VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65 pp.89-94 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-19 15:15 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
スケーラブル・ハードウェア機構におけるストリーム計算のための回路分割手法とFPGAによる検証 ○村田義雄・中條拓伯(東京農工大) VLD2017-86 CPSY2017-130 RECONF2017-74 |
[more] |
VLD2017-86 CPSY2017-130 RECONF2017-74 pp.151-156 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 11:20 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
MCU-FPGA複合システムによるIoT向けプラットフォームと無線コンフィギュレーションの可能性の検証 ○鈴木涼太・中條拓伯(東京農工大) RECONF2017-45 |
組込みシステムで使用されるMCU (Micro Control Unit) には近年,無線LAN 等の通信機能を持つ品種... [more] |
RECONF2017-45 pp.49-54 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2017-01-24 09:00 |
神奈川 |
慶大日吉キャンパス |
IoT/CPS技術を支援する高位合成フレームワークの構想 ○照屋大地・中條拓伯(東京農工大) VLD2016-80 CPSY2016-116 RECONF2016-61 |
[more] |
VLD2016-80 CPSY2016-116 RECONF2016-61 pp.61-66 |
RECONF |
2016-05-19 14:15 |
神奈川 |
富士通研究所 |
スケーラブル・ハードウェア機構における信号圧縮による分割回路効率実行 ○村田義雄・吉内大成・中條拓伯(東京農工大) RECONF2016-8 |
近年FPGAを用いたハードウェアアクセラレーションや,高位合成を用いたFPGA開発に注目が集まっている.これらに共通した... [more] |
RECONF2016-8 pp.35-40 |
RECONF |
2016-05-20 10:45 |
神奈川 |
富士通研究所 |
Java言語ベース高位合成ツールおよびCoRAMアーキテクチャ合成フレームワークを用いた音場の可視化システムの構築 ○照屋大地・宮崎大智・中條拓伯(東京農工大) RECONF2016-20 |
IoTが注目を浴び,センサを用いたデバイスが増えている.このようなデバイス内でデータ加工まで行う場合, 処理能力が不足す... [more] |
RECONF2016-20 pp.97-102 |
RECONF |
2015-09-18 14:55 |
愛媛 |
愛媛大学 |
再構成可能仮想アクセラレータReVAの構想 ○中條拓伯・老子裕輝(東京農工大)・竹岡尚三(アックス)・竹本正志(ビート・クラフト)・三好健文(わさらぼ) RECONF2015-40 |
[more] |
RECONF2015-40 pp.45-50 |
PRMU, CNR (共催) |
2015-02-20 16:30 |
宮城 |
東北大学 |
オフィス活動を無拘束モニタリングする知的情報空間システムの開発 ~ コミュニケーション行動と作業状況の自動推定について ~ ○藤田欣也・中山雅野・村田裕章・横山ひとみ・堀田政二・清水郁子・斎藤隆文・近藤敏之・中條拓伯・藤波香織・藤田桂英(東京農工大) PRMU2014-155 CNR2014-70 |
オフィスにおける活動の長期自動分析のためには,無拘束で在室者の位置や動き,発話者や発話情報などを推定する知的オフィスの実... [more] |
PRMU2014-155 CNR2014-70 pp.215-220 |
CPSY, DC (併催) |
2014-07-29 09:00 |
新潟 |
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター |
回路分割機構付き高位合成ツールによる分割回路の検証手法 ○松田和也(東京農工大)・三好健文(イーツリーズ・ジャパン)・竹本正志(東京農工大)・船田悟史(イーツリーズ・ジャパン)・中條拓伯(東京農工大) CPSY2014-17 |
近年,従来の回路設計に用いられてきたHDLに替わり,高位合成ツールの活用に注目が集まっている.しかし,複雑なアルゴリズム... [more] |
CPSY2014-17 pp.43-48 |
RECONF |
2014-06-12 15:35 |
宮城 |
片平さくらホール |
Complex命令アクセラレータを有するRISCプロセッサの実装 ~ CISCプロセッサへの回帰 ~ ○鈴木涼太(東京農工大)・三好健文(イーツリーズ・ジャパン)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2014-13 |
本稿では,マイクロコードで実装されていた複雑なComplex 命令をコプロセッサの形で呼び出す機能を備
えたハードウェ... [more] |
RECONF2014-13 pp.67-72 |