研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2023-11-16 17:10 |
沖縄 |
那覇市IT創造館 |
Control Simulation Experimentにおける制御方策のモデル予測制御との比較を通じた有効性評価 ○永井陸斗・小蔵正輝(阪大)・小槻峻司(千葉大)・若宮直紀(阪大) |
[more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-11 14:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]非同期パルス符号多重通信APCMAの高減衰環境下におけるパルス検知手法 ○堀内真佑・中村 敦(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・新井麻希(東京理科大)・江川 潔(共和電業)・長谷川幹雄(東京理科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
CCS, IN (併催) |
2023-08-04 10:12 |
北海道 |
番屋の湯 (北海道石狩市) |
mMTCのためのグラントフリー電力軸NOMAにおけるスループットを保証する電力レベル数の最適化 ○平井健士・小田 怜・若宮直紀(阪大) IN2023-27 |
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) におけるgrant-fr... [more] |
IN2023-27 pp.58-63 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-12 10:50 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化 ○平井健士・Lu Chen・若宮直紀(阪大) SeMI2023-23 |
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) において,semi-gr... [more] |
SeMI2023-23 pp.13-18 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-12 15:50 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]IoTネットワークにおけるニューロコンピューティング ○若宮直紀(阪大) RCC2023-15 NS2023-33 RCS2023-85 SR2023-32 SeMI2023-26 |
データの管理や処理をその生産者や消費者に近い場所,すなわちIoTシステムのエッジで行うことは,負荷分散や遅延低減に有効で... [more] |
RCC2023-15 NS2023-33 RCS2023-85 SR2023-32 SeMI2023-26 p.8(RCC), p.8(NS), p.32(RCS), p.32(SR), p.26(SeMI) |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-07 09:30 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
循環的追跡法に基づく自律分散型フォーメーション手法の提案と評価 ○藤岡杏奈・小蔵正輝・若宮直紀(阪大) CAS2023-15 VLD2023-15 SIP2023-31 MSS2023-15 |
自律的に意思決定を行う多数のエージェントで構成されるシステムはマルチエージェントシステムと呼ばれている.このシステムは,... [more] |
CAS2023-15 VLD2023-15 SIP2023-31 MSS2023-15 pp.72-77 |
CCS |
2023-03-26 15:10 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
mMTCのためのGF-NOMAにおける自己組織型電力選択の送信電力制限を考慮したスループット評価 ○小田 怜・平井健士・若宮直紀(阪大) CCS2022-76 |
本研究では,massive machine-type communications (mMTC)のためのgrant-fr... [more] |
CCS2022-76 pp.75-80 |
CCS |
2023-03-27 09:40 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
LoRaWANネットワークにおける異種生物共生に着想を得た ゲートウェイ間の公平性向上手法 ○榎本直紀・若宮直紀(阪大) CCS2022-84 |
近年の Internet of Things (IoT)領域の発展に伴い,長距離省電力な無線通信技術 LPWA(Low ... [more] |
CCS2022-84 pp.117-122 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-17 10:00 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
最遠個体追跡法に着想を得たリーダー型群れ誘導アルゴリズムの開発と評価 ○秋口 敬・小蔵正輝・李 艾義・若宮直紀(阪大) MSS2022-94 NLP2022-139 |
マルチエージェントシステムの誘導制御問題を考える.Boidモデルと呼ばれる標準的な群れモデルに従うエージェント群を誘導す... [more] |
MSS2022-94 NLP2022-139 pp.150-155 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 13:10 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]mMTCのためのGF-NOMAにおけるセル間干渉を考慮したスループット評価 ○小田 怜・平井健士(阪大)・塩田茂雄(千葉大)・若宮直紀(阪大) SeMI2022-71 |
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) のためのgrant-fr... [more] |
SeMI2022-71 pp.3-8 |
SR |
2022-11-08 14:00 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]500台の送信機を用いた高密度通信方式APCMAの実証 ○本多顕太郎・中村 敦・塩塚皐平(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・長谷川幹雄(東京理科大) SR2022-65 |
6Gの時代に予想されるIoTデバイスの急増に備えて,IoT機器向けの無線通信技術Low Power Wide Area ... [more] |
SR2022-65 pp.105-108 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 14:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]多数LoRaデバイスを用いた性能評価および最適パラメータの探索に関する考察 ○塩塚皐平・本多顕太郎(東京理科大)・ケンジ ライプニッツ・ペパー フェルディナンド(CiNet)・若宮直紀(阪大)・前田慶博・長谷川幹雄(東京理科大) |
近年,IoT無線通信に適した様々な長距離低電力通信技術(Low-Power-Wide-Area, LPWA)が実用化され... [more] |
|
IN, CCS (併催) |
2022-08-05 15:40 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
確率幾何を用いたUAV間通信のための輻輳下における性能解析 ○平井健士・木村達明・若宮直紀(阪大) IN2022-24 |
本稿では,確率幾何を用いてunmanned aerial vehicle (UAV) 間通信 (UAV-to-UAV: ... [more] |
IN2022-24 pp.51-56 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 15:15 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高密度IoT向けCSS-APCMA方式のGNU Radio/USRPを用いた性能評価 ○中村 敦・本多顕太郞(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・長谷川幹雄(東京理科大) NLP2022-21 CCS2022-21 |
高密度IoT環境下においても衝突を回避することが可能なAsynchronous Pulse Code Multiple ... [more] |
NLP2022-21 CCS2022-21 pp.106-110 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
mMTCにおけるGF-NOMAのための自己組織型電力制御の参照信号伝達範囲に対するロバスト性評価 ○小田 怜・平井健士・若宮直紀(阪大) CAS2021-100 CS2021-102 |
本研究では、massive Machine-Type Communicationsのためのグラントフリー電力軸非直交多元... [more] |
CAS2021-100 CS2021-102 pp.141-146 |
RCS, NS (併催) |
2021-12-17 09:30 |
奈良 |
奈良県文化会館+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
mMTCにおけるグラントフリー電力軸非直交多元接続の消費電力低減のための自己組織的電力制御 ○小田 怜・平井健士・若宮直紀(阪大) NS2021-102 |
本研究では、massive Machine-Type Communicationsにおけるグラントフリー電力軸非直交多元... [more] |
NS2021-102 pp.29-34 |
PN, NS, OCS (併催) |
2020-06-18 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]脳に学ぶ無線センサネットワーク ○若宮直紀(阪大) NS2020-26 |
情報通信システムの大規模化や複雑化に伴う消費電力の増大,脆弱性の高まりに対して,生来的に低消費電力で環境変動や想定外の事... [more] |
NS2020-26 pp.25-29 |
IN, RCS, NV (併催) |
2020-05-22 10:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LTE環境における応答遅延特性の時系列モデリングによる分析 ○山本航平・若宮直紀(阪大)・中野 亮・藤原亮介(日立) IN2020-5 |
産業用モニタリングシステムにおける運用管理コストの低減のため,迅速な障害検知・予測,ならびに原因の特定と対処法の提示が求... [more] |
IN2020-5 pp.19-24 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2020-03-02 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]ベイズ最適化を用いた無線ネットワーク制御の一検討 ○橋本匡史・若宮直紀(阪大) SeMI2019-128 |
[more] |
SeMI2019-128 pp.145-146 |
NC, MBE (併催) |
2018-12-15 11:15 |
愛知 |
名古屋工業大学 |
リキッドステートマシンの弁別能力に寄与する構造的特性に関する考察 ○坂口達郎・若宮直紀(阪大) NC2018-30 |
リキッドステートマシンはリザーバ計算モデルの一種であり,その有用性の高さから,弁別能力の向上に関する研究がさまざまに行わ... [more] |
NC2018-30 pp.11-16 |