研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM |
2023-03-02 14:30 |
長崎 |
福江文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]プライバシ保護に向けたOpenPose骨格推定を用いた人の頭部位置検出 ○瀬尾亮太・田中千奈月・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) EMM2022-82 |
情報化技術の発展により,街中の多くの場所に設置される監視カメラの映像はインターネットを経由して映像データを閲覧できるよう... [more] |
EMM2022-82 pp.78-83 |
EMM |
2023-03-02 14:30 |
長崎 |
福江文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]OpenPoseで検出した特徴点における動作特性に注目した歩容認証 ○田中千奈月・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) EMM2022-83 |
人の歩く動きには,その人の年齢・性別など様々な情報が含まれている.この歩き方の個性を利用して個人を認証する歩容認証が注目... [more] |
EMM2022-83 pp.84-88 |
EMM |
2023-03-02 14:30 |
長崎 |
福江文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]Federated Learningにおいて悪意のある分散ノードを除外するための一検討 ○赤井怜音・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) EMM2022-84 |
深層学習技術において,複数の企業や病院において持ち出し厳禁なデータを活用するために,各ノードで学習させた深層学習モデルを... [more] |
EMM2022-84 pp.89-94 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 10:30 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Dockerを用いたユーザPCコンピューティングシステムによる無線マルチホップネットワークシミュレーションの効率的実行 郡司遥輝(日大)・○舩曵信生・Hein Htet・Lynn Htet Aung(岡山大)・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・上田清志(日大) NS2022-226 |
スマートメーターのように各家屋に設置した無線デバイスによる無線マルチホップネットワークを利用して無人移動機の航行経路を構... [more] |
NS2022-226 pp.339-344 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
An Extension of User-PC Computing System for NS-3 Network Simulations ○Lynn Htet Aung・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)・Haruki Gunji・Yuto Kokubun・Kiyoshi Ueda(Nihon Univ.) NS2022-233 |
Currently, we are developing the user-PC computing (UPC) sys... [more] |
NS2022-233 pp.378-383 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANの保有アクセスポイント割当アルゴリズムでのIEEE802.11axプロトコル利用の検討 ○田島滋人(阪大)・舩曵信生(岡山大) NS2022-234 |
[more] |
NS2022-234 pp.384-389 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クライアントサイドWebプログラミング学習支援システムの単体テストツールの設計と実装 ○インザリ ナイン・舩曵信生・カイン スー ウェイ(岡山大)・トゥー トゥー サンディチョウ(東京農工大)・斉 慧宇・ベロニカ フラスマ(岡山大) NS2022-235 |
[more] |
NS2022-235 pp.390-395 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 12:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
C言語によるTCP/IPプログラミング学習のための2種類の演習問題の提案 ○魯 希琴・舩曵信生・インザリ ナイン(岡山大)・トゥトゥ サンディ チョウ(東京農工大)・上田清志(日大) NS2022-236 |
現代社会では,コンピュータネットワークの利用は必須である.そのため,IT 技術者にとって,その実装 に必要なプログラミン... [more] |
NS2022-236 pp.396-401 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 12:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A study of grammar-concept understanding problem for web application development using MEAN architecture ○Htoo Htoo Sandi Kyaw・Keiichi Kaneko(TUAT)・Soe Thandar Aung・Inzali Naing・Nobuo Funabiki(OU) NS2022-237 |
[more] |
NS2022-237 pp.402-405 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 10:30 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デザインQRコード作成のためのWebアプリケーション開発 ○山﨑裕真・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) ICM2022-41 LOIS2022-41 |
QR コードは 2 次元コードの一種であり,スマートフォンのカメラなどで読み取りが可能である.一般的
に QR コード... [more] |
ICM2022-41 LOIS2022-41 pp.59-64 |
MSS, SS (共催) |
2023-01-10 14:55 |
大阪 |
大阪市立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
An Implementation of Docker Image Generation Tool for User-PC Computing System ○Lynn Htet Aung・Nobuo Funabiki・Hein Htet・Xudong Zhou・Xu Xiang・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) MSS2022-47 SS2022-32 |
As a low-cost, scalable, and high-performance computing plat... [more] |
MSS2022-47 SS2022-32 pp.13-18 |
MSS, SS (共催) |
2023-01-10 15:20 |
大阪 |
大阪市立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
換気指示精度向上のための空気調和適正化ガイダンスシステムの拡張 ○坂上暢規・濵﨑和志・伊東 翔・永山智也・舩曵信生・栗林 稔(岡山大) MSS2022-48 SS2022-33 |
本研究グループでは, 空気調和適正化ガイダンスシステム AC-Guideの研究を進めている. AC-Guide では, ... [more] |
MSS2022-48 SS2022-33 pp.19-24 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 11:40 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Feasibility Study of Interface Setup Optimization Method Using Throughput Estimation Model for Concurrently Communicating Three Access-Points in Wireless Local-Area Network ○Fatema Akhter・Nobuo Funabiki・Bin Wu・Melki Mario Gulo・Sujan Chandra Roy・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) NS2022-132 |
The IEEE 802.11n wireless local-area network (WLAN) has beco... [more] |
NS2022-132 pp.23-28 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 12:05 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IEEE802.15.4を用いた屋内位置検知システムの検知精度向上のための2つの拡張手法 ○濵﨑和志・霍 元智・Pradini Puspitaningayu・舩曵信生・栗林 稔(岡山大) NS2022-133 |
本研究グループでは,安価・小型・長時間利用を目的として,低速短距離無線通信向けの IEEE802.15.4 プロトコルを... [more] |
NS2022-133 pp.29-33 |
ET |
2022-12-10 17:00 |
石川 |
JAIST 金沢サテライト + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
美術教育における鉛筆静物デッサン画の特徴量計算のための Python プログラムの実装 古性淑子(横浜美術大)・小谷一孔(北陸先端大)・○魯 希琴・舩曵信生(岡山大) ET2022-53 |
初学者の美術教育では,鉛筆静物デッサン画の制作と評価が重要である.そのため,学生の制作したデッ サン画の客観的評価を目的... [more] |
ET2022-53 pp.73-78 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 10:45 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Study of Active Access-Point Configuration Algorithm under IEEE 802.11n and 11ac Dual Interfaces with Channel Bonding in Wireless Local-Area Network ○Sujan Chandra Roy・Nobuo Funabiki・Md. Mahbubur Rahman・Yuanshuai Sun・Bin Wu・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) NS2022-120 |
Wireless local-area networks (WLANs) have been popular at th... [more] |
NS2022-120 pp.113-118 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 11:10 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
An Extension of Throughput Request Satisfaction Method to Throughput Maximization for Concurrently Communicating Hosts in Wireless Local-Area Network with Two Access-Points ○Bin Wu・Nobuo Funabiki・Md. Mahbubur Rahman・Sujan Chandra Roy・Yuan-Shuai Sun・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) NS2022-121 |
IEEE 802.11 wireless local-area networks (WLANs) have been w... [more] |
NS2022-121 pp.119-124 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-17 15:05 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
顔識別回避のためのパッチ型敵対的事例の生成及び堅牢性の検証 ○瀧脇大登・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) IT2022-5 EMM2022-5 |
Convolutional Neural Network(CNN)を始めとする機械学習技術の進歩により,顔識別で個人を特... [more] |
IT2022-5 EMM2022-5 pp.23-28 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-17 15:30 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
敵対的ノイズとJPEG圧縮由来の歪みの相関を用いた敵対的事例検出の研究 ○角森健太・山﨑裕真・栗林 稔・舩曵信生(岡山大)・越前 功(NII) IT2022-6 EMM2022-6 |
微小な摂動が加えられた敵対的事例は,畳み込みニューラルネットワークを用いた画像分類器を誤分類させる.東らは異なる強度のノ... [more] |
IT2022-6 EMM2022-6 pp.29-34 |
LOIS, ICM (共催) |
2022-01-28 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
An Objective Article Search Method from Printed Japanese Contract Document Using Optical Character Recognition ○Shixi Chen・Masaki Sakagami・Nobuo Funabiki(Okayama Univ.)・Takashi Toshida・Kohei Suga(Astrolab) ICM2021-39 LOIS2021-37 |
A contract is essential for the involved companies to have s... [more] |
ICM2021-39 LOIS2021-37 pp.34-39 |