お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, RCS
(併催)
2024-12-20
13:00
北海道 函館アリーナ + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]置くだけIoTに向けたCSIによるIoT機器グループ化と実環境における課題
石田繁巳公立はこだて未来大NS2024-166 RCS2024-199
筆者らは,IoTシステムの導入を簡単化するため,設置するだけで初期設定が半自動的に完了するIoTシステムである「置くだけ... [more] NS2024-166 RCS2024-199
pp.132-133(NS), pp.143-144(RCS)
CQ, MIKA
(併催)
2024-09-24
14:55
北海道 函館市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]置くだけIoTの実現に向けたCSIセンシングと実環境における挑戦
石田繁巳公立はこだて未来大CQ2024-46
筆者らは,スマートハウスなどを対象として,IoT機器を設置するだけでIoTシステムの初期設定を半自動的に完了する「置くだ... [more] CQ2024-46
pp.25-28
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
12:10
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
置くだけIoTの実現に向けたIoT機器グループ化における実環境向けCSIサンプリング手法の提案
石田繁巳公立はこだて未来大)・村上友規大槻信也NTTCAS2022-117 CS2022-94
本稿では,筆者らが提案したIoT機器グループ化システムを実環境で用いるための無線LAN CSI(Channel Stat... [more] CAS2022-117 CS2022-94
pp.123-128
SeMI 2022-01-21
16:00
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]逆離散フーリエ変換を用いた新しいエリア特徴量~活性度~の定義
井上隼英荒川 豊石田繁巳九大SeMI2021-76
地域の特徴ある観光資源を活かした取り組みを効果的に進めるために,観光施策においてもEBPM(Evidence-Based... [more] SeMI2021-76
pp.92-97
SRW 2021-06-21
13:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]屋外Wi-Fi CSIセンシング,屋外音響センシングの現状と課題
石田繁巳公立はこだて未来大SRW2021-10
近年,Wi-Fi信号の伝搬チャネル情報であるCSI(Channel State Information)を用いたセンシン... [more] SRW2021-10
p.42
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-27
16:45
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]itocon:複数の混雑度センサを用いたバス停混雑度可視化システム
井上隼英髙橋 遼林 健太光来出優大二俣雅紀松尾周汰石田繁巳荒川 豊高野 茂九大SeMI2020-42
九州大学伊都キャンパスは日本最大級の面積を誇り,教職員・学生合わせて2万人以上が在籍している.コロナ禍以前は職員の46 ... [more] SeMI2020-42
p.107
ITS, IEE-ITS
(連催)
2020-03-10
10:30
滋賀 立命館大学(BKC)
(開催中止,技報発行あり)
SMArch: スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ
中西恒夫福岡大)・荒川 豊安藤崇央石田繁巳九大)・金子邦彦福山大)・田頭茂明関西大)・久住憲嗣峯 恒憲福田 晃九大ITS2019-59
本稿では,競争的な市場ゆえに個別に継続的な進化をしがちなスマートモビリティサービスのためのソフトウェアアーキテクチャ,S... [more] ITS2019-59
pp.13-18
SeMI 2020-01-31
09:00
香川 ことひら温泉琴参閣 冷蔵庫開閉音を用いた開閉扉の識別手法の提案と初期評価
光来出優大林 健太石田繁巳荒川 豊福田 晃九大SeMI2019-115
近年,センシング技術の発達により様々な場面でセンシングが可能となり,IoT化した製品も次々に開発されユーザが容易に自らの... [more] SeMI2019-115
pp.63-68
SeMI 2020-01-31
09:25
香川 ことひら温泉琴参閣 Initial Evaluation of a Compressive Measurement-Based Acoustic Vehicle Detection and Identification System
Billy DawtonShigemi IshidaYuki HoriMasato UchinoYutaka ArakawaAkira FukudaKyushu Univ.SeMI2019-116
As society becomes increasingly interconnected, the need for... [more] SeMI2019-116
pp.69-74
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-04
10:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]Wi-Fi信号を用いた自動車・自転車・歩行者の検出手法の検討
折原 凌石田繁巳荒川 豊九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大
自動車や自転車,歩行者の検出は事故防止や渋滞緩和に利用可能である.既存の手法にはカメラや LiDAR, 埋設型のコイル... [more]
ASN 2019-01-29
09:00
鹿児島 休暇村 指宿 マイクを用いた車両検出システムにおける環境ノイズ削減手法の提案
李 承諭石田繁巳久保一雄内野雅人九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大ASN2018-85
ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)において,道路を走行する車両を... [more] ASN2018-85
pp.35-40
AP 2018-02-16
14:30
東京 構造計画研究所 [依頼講演]物体検出に向けた無線LANベースCSI取得システム
村上友規梅内 誠NTT)・宮﨑雅彦丛 銘折原 凌石田繁巳福田 晃九大AP2017-186
 [more] AP2017-186
pp.57-62
ASN
(第二種研究会)
2017-11-29
17:00
海外 Eastparc Hotel(ジョグジャカルタ) [ポスター講演]The proposal of train and vehicle detection system
Koji SatoShigemi IshidaJumpei KajimuraMasato UchinoKyushu Univ.)・Shigeaki TagashiraKansai Univ)・Akira FukudaKyushu Univ.
(事前公開アブストラクト) Accidents between trains and vehicles at railr... [more]
ASN
(第二種研究会)
2017-11-29
17:00
海外 Eastparc Hotel(ジョグジャカルタ) [ポスター講演]ウェイクアップ機構を用いた省リソース車両検出システムの提案
久保一雄李 承諭石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大
(事前公開アブストラクト) Vehicle detection is one of the most important... [more]
CQ
(第二種研究会)
2017-10-17
11:20
福岡 九州大学西新プラザ [ポスター講演]高効率CSI取得システムを用いた人体検出の実験評価
村上友規梅内 誠NTT)・宮﨑雅彦丛 銘折原 凌石田繁巳福田 晃九大
 [more]
RCS, SAT
(併催)
2017-08-17
09:25
新潟 新潟大学 IEEE 802.11acのCSIフィードバック機能を利用した高効率CSI取得システム
村上友規梅内 誠NTT)・石田繁巳福田 晃九大RCS2017-151
無線信号の変動特性を人や動物の検出に応用したセンシングサービスが始まっている.無線LANシステムを利用したセンシング技術... [more] RCS2017-151
pp.49-54
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2017-03-10
11:45
東京 東大 本郷キャンパス 基準ノード不要のセンサ測位システムZigLocの設計
泉 幸作山本貴宏石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大MoNA2016-44
屋内ではGPS(Global Positioning System)が利用できないため,屋内センサネットワークにおいて膨... [more] MoNA2016-44
pp.275-280
NS 2016-10-20
13:00
兵庫 姫路・西はりま地場産業センター [奨励講演]Enhanced Sound Mapping for Successive Vehicle Detection in Acoustic Vehicle Count System
Song Liu・○Shigemi IshidaKyushu Univ.)・Shigeaki TagashiraKansai Univ.)・Akira FukudaKyushu Univ.NS2016-88
Vehicle counting is one of the fundamental tasks in the inte... [more] NS2016-88
pp.1-6
MoNA 2016-08-01
16:10
兵庫 瀧川記念学術交流会館(神戸大学) アドホック測位ネットワークにおけるアドレス変換を用いた負荷分散手法の初期的評価
石田繁巳梶村順平九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大MoNA2016-13
筆者らは,一時的な屋内位置情報サービスの実現に向けてWiFiメッシュネットワークを用いた測位システムであるAWPN(アド... [more] MoNA2016-13
pp.35-40
MoNA 2016-08-02
13:45
兵庫 瀧川記念学術交流会館(神戸大学) プライバシー保護を考慮した足跡によるユーザトラッキングシステムの歩行者に対する性能評価
和田瞭也田頭茂明荻野正樹関西大)・石田繁巳福田 晃九大MoNA2016-19
本研究では,複数の圧力センサシートにより観測された足跡を利用してユーザの動線を獲得するユーザトラッキングシステムを提案す... [more] MoNA2016-19
pp.65-69
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会