お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-18
14:15
山口 KDDIホール (山口県) 波長780 nmにおける1 Tb/s可視光コヒーレント通信の実証
管 貴志石村昇太高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研OCS2024-43 OPE2024-96 LQE2024-43
Beyond 5G/6G時代に拡大することが期待される非地上系ネットワーク (NTN: non-terrestrial ... [more] OCS2024-43 OPE2024-96 LQE2024-43
pp.98-102
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-12-12
13:30
福岡 九州工業大学 若松キャンパス (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Azure Kinectを用いた骨格推定に基づく姿勢評価方法の提案
小澤佑起金丸隆志工学院大CS2023-91 IE2023-33
本研究では,Azure Kinectを用いた骨格推定に基づく姿勢評価方法を提案する.客観的な姿勢評価方法を実現するため,... [more] CS2023-91 IE2023-33
pp.49-52
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
17:00
北海道 はこだて未来大学 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Semi-Supervised Learning Framework for Handwritten Text Recognition using Mixed Augmentations and Scheduled Pseudo-Label Loss
Masayuki HondaHung Tuan NguyenCuong Tuan NguyenTUAT)・Cong Kha NguyenRyosuke OdateTakashi KanemaruHitachi Ltd.)・Masaki NakagawaTUATPRMU2022-97 IBISML2022-104
 [more] PRMU2022-97 IBISML2022-104
pp.199-204
CAS, NLP
(共催)
2022-10-20
16:10
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Innate trainingによるカオスニューロンモデルによって構成されたEcho State Networkの学習法
江波戸雄大信川 創酒見悠介千葉工大)・金丸隆志工学院大)・スヴィリドヴァ ニーナ東京理科大)・合原一幸東大CAS2022-26 NLP2022-46
Echo State Network(ESN)は入力層,回帰型ニューラルネットワークであるリザバー層,出力層からなる機械... [more] CAS2022-26 NLP2022-46
pp.35-40
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
13:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]病院における電波利用の拡大と安全管理
加納 隆滋慶医療科学大MICT2021-108
医療における電波の利活用が進む中,電波の適切な管理が重要になっている.総務省・電波環境協議会では「医療機関において安心・... [more] MICT2021-108
pp.39-44
AP, SANE, SAT
(併催)
2021-07-28
14:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 南極域での大気重力波観測実験 (LODEWAVE : LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica) ~ イリジウム衛星によるスーパープレッシャー気球からのデータ伝送 ~
斎藤芳隆JAXA)・冨川喜弘国立極地研)・村田 功東北大)・加保貴奈湘南工科大)・菅野高司明星電気SAT2021-21
大気重力波は,大気中の運動量輸送を担い,中層大気の子午面循環の駆動を通じて成層圏・中間圏の温度・物質分布の決定に重要な役... [more] SAT2021-21
pp.7-11
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
14:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) GAWBS雑音の波長分散依存性に関する考察
佐藤耕造管 貴志吉田真人葛西恵介廣岡俊彦中沢正隆東北大OCS2020-30
我々はパイロットトーン(PT)を用いた導波音響波型ブリルアン散乱(GAWBS: Guided acoustic-wave... [more] OCS2020-30
pp.18-23
MVE, ITE-SIP
(共催)
2020-06-02
15:45
ONLINE オンライン開催(東京大学から変更) (オンライン) 児童期に話し足りなかった話題に関する調査 ~ 親子コミュニケーションの質向上に向けて ~
苔縄大地篠崎一慶藤井直也江崎航矢島﨑崚人勝山滉平中町亮介神田貴史東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大MVE2020-6
核家族化,共働きの増加により,親と子どもの接触時間は減少傾向にある.本研究では,児童期に「話し足りなかった話題」に着目し... [more] MVE2020-6
pp.27-32
CS, OCS
(併催)
2020-01-16
14:45
大分 別府豊泉荘(大分) (大分県) [依頼講演]256 QAM WDMオンライン双方向コヒーレント伝送を用いた次世代C-RANモバイルフロントホール
管 貴志吉田真人葛西恵介廣岡俊彦岩月勝美中沢正隆東北大OCS2019-73
我々はこれまでに注入同期法を用いた次世代モバイルフロントホール向けデジタルコヒーレント送受信方式を提案している。本伝送シ... [more] OCS2019-73
pp.47-52
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-21
16:00
岩手 MALIOS(盛岡) (岩手県) 注入同期型ホモダイン検波回路を用いた50.4 Tbit/s, L-band 480 ch-WDM, 128 QAM-160 kmデジタルコヒーレント光伝送
管 貴志葛西恵介吉田真人廣岡俊彦中沢正隆東北大OCS2019-19
光注入同期法は、データ信号と局発レーザ間の高精度な光位相同期を簡便な構成で実現できる。これまで我々は本方式をWDMコヒー... [more] OCS2019-19
pp.47-50
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2019-03-08
10:20
徳島 グランドエクシブ鳴門 (徳島県) SimBlock: ブロックチェーンネットワークシミュレータ
青木優介大月 魁金子孟司坂野遼平首藤一幸東工大SITE2018-78 IA2018-70
ブロックチェーンは,中央集権型のシステムを用いずノード群で台帳情報を分散管理する技術として多くの注目を集めている.
し... [more]
SITE2018-78 IA2018-70
pp.219-224
OFT 2018-10-11
14:00
宮城 東北大学(電気通信研究所 本館1階(10/11)、3階 M331(10/12)) (宮城県) [ポスター講演]注入同期法を用いた12 bit/s/Hz, 58.2 Tbit/s, 256 QAM-160 km CバンドWDM伝送
管 貴志葛西恵介吉田真人廣岡俊彦中沢正隆東北大OFT2018-28
注入同期法は簡便な構成で伝送されてきたデータ信号と局発レーザ間の高精度な光位相同期を実現することができる。最近我々は本技... [more] OFT2018-28
pp.73-77
MICT, WBS
(共催)
2016-07-21
11:00
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都) 医療機関で安心安全に電波を活用するための手引き発行について ~ 医療のユビキタス化を目指して ~
花田英輔佐賀大)・加納 隆埼玉医科大WBS2016-30 MICT2016-31
現代医療ではデータの迅速かつ正確な共有が必須である.「チーム医療」を遂行するためには情報共有の重要性は高い.その実現のた... [more] WBS2016-30 MICT2016-31
pp.105-108
EMCJ 2015-11-13
13:25
神奈川 三菱電機(情報技術総合研究所) (神奈川県) EMCフィルタの浮遊結合の解析と結合抑制手法の検討
村田雄一郎高橋慶多金本貴志窪田正博三菱電機EMCJ2015-85
電力変換回路のノイズ抑制に用いる電源フィルタでは、近接する構成部品の電磁結合により、フィルタ減衰量が低下することが知られ... [more] EMCJ2015-85
pp.25-29
SDM 2015-06-19
11:30
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー (愛知県) [依頼講演]SiO2/SiC MOS界面の欠陥特性に酸窒化処理が与える影響
竹内和歌奈名大)・山本建策デンソー)・坂下満男名大)・金村髙司デンソー)・中塚 理財満鎭明名大SDM2015-43
SiO2/4H-SiC界面特性に対するNOガス雰囲気熱処理の効果を調べた。NOガス雰囲気熱処理MOSキャパシタ試料の電気... [more] SDM2015-43
pp.27-30
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会