研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-07-20 13:50 |
北海道 |
室蘭工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
920MHz帯RFIDシステムにおけるLCXアンテナ近傍の金属遮蔽物によるシャドウイングに関する検討 ○長張永哉・古市朋之・芝 隆司・末松憲治(東北大) |
[more] |
|
MW |
2023-03-02 11:05 |
鳥取 |
鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
積層ストリップ線路型位相共役回路を用いた5GHz帯反射型レトロディレクティブアレー ○本間優作・ジャン テンガ・古市朋之・芝 隆司・末松憲治(東北大) MW2022-160 |
[more] |
MW2022-160 pp.19-24 |
MW |
2023-03-03 13:00 |
鳥取 |
鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
広帯域リアルタイム周波数スペクトラムモニタを用いた稠密環境における測定 ○古市朋之・芝 隆司(東北大)・久保田洋平・小池 亮・半澤航平(トヨタ自動車東日本)・末松憲治(東北大) MW2022-175 |
工場などの狭空間に,無線 IoT 等の複数の異なる無線システムが共存する環境においては,これら無線システム間の干渉等によ... [more] |
MW2022-175 pp.103-107 |
MW, ED (共催) |
2023-01-27 09:35 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アンダーサンプリング周波数の異なる複数パスによるR Fスペクトラム再生法における各パスの伝達関数補正法 ○芝 隆司・古市朋之・末松憲治(東北大) ED2022-86 MW2022-145 |
ダイレクトRFアンダーサンプリング方式は,アナログーデジタルコンバーターのサンプリング周波数を下げる事が可能で,素子,回... [more] |
ED2022-86 MW2022-145 pp.1-6 |
SR, UWT (併催) |
2023-01-27 10:30 |
東京 |
東海大学 高輪キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイレクトRFアンダーサンプリング方式スペクトラム再生法におけるサンプリング数に関する一検討 ○芝 隆司・古市朋之・末松憲治(東北大) SR2022-75 |
ダイレクトRFアンダーサンプリング方式は,アナログーデジタルコンバーターのサンプリング周波数を下げる事が可能で,素子,回... [more] |
SR2022-75 pp.12-19 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 13:00 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]プライバシー保護やデータ漏洩防止のための選択的忘却が可能な継続深層学習 ~ 安全・安心・公平な情報通信サービスへの貢献を目指して ~ ○柴田剛志(NTT) NS2022-123 CQ2022-56 ICM2022-26 |
継続学習は、以前のタスクに関する知識をすべて保持したまま、新しいタスクのために表現力の高いモデルを学習させることを目的と... [more] |
NS2022-123 CQ2022-56 ICM2022-26 pp.131-132(NS), pp.52-53(CQ), pp.25-26(ICM) |
SR |
2022-11-08 14:00 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]Wi-Fiバックスキャッタを用いた5 GHz帯簡易ビームフォーミング無線IoT通信 ○古市朋之・枝松航輝・ジャン テンガ・本良瑞樹・亀田 卓・芝 隆司・末松憲治(東北大) SR2022-63 |
Society5.0 や Industry4.0 では無線 Internet of Things (IoT) 技術の適用... [more] |
SR2022-63 pp.97-100 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-14 11:15 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シングルキャリヤ変調信号を用いたセンサノード検出用Wi-Fiバックスキャッタ受信機における通信距離に関する検討 ○藤谷雄紀・芝 隆司・末松憲治(東北大) EMCJ2022-56 MW2022-102 EST2022-66 |
Society 5.0やIndustry 4.0では無線IoT(Internet of Things)技術の適用によるス... [more] |
EMCJ2022-56 MW2022-102 EST2022-66 pp.108-112 |
AP, MW (併催) |
2022-09-16 13:50 |
愛媛 |
愛媛県美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
センサノード検出用Wi-Fiバックスキャッタ受信機における送信信号キャンセラを用いたセルフミキシングノイズの低減 ○藤谷雄紀・枝松航輝・芝 隆司・末松憲治(東北大) MW2022-78 |
Society 5.0やIndustry 4.0では無線IoT(Internet of Things)技術の適用によるス... [more] |
MW2022-78 pp.52-56 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 10:10 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロードサイドカプラで構成したバトラーマトリクスを用いた5.2GHz帯反射型レトロディレクティブアレー ○本間優作・ジャン テンガ・古市朋之・芝 隆司・末松憲治(東北大) EMT2022-19 MW2022-43 OPE2022-22 EST2022-20 MWPTHz2022-17 |
バックスキャッタシステムでは,通信距離の延伸を可能とするタグ側アンテナの高利得化が課題となっている.しかし,タグに入射す... [more] |
EMT2022-19 MW2022-43 OPE2022-22 EST2022-20 MWPTHz2022-17 pp.62-65 |
MW |
2021-11-19 11:00 |
鹿児島 |
鹿児島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
WiFiバックスキャッタ受信信号のサイドローブ改善方法の提案 ○芝 隆司・藤谷雄紀・末松憲治(東北大) MW2021-77 |
Society 5.0やIndustry 4.0では無線IoT(Internet of things)技術の適用によるス... [more] |
MW2021-77 pp.58-63 |
MW |
2021-11-19 11:25 |
鹿児島 |
鹿児島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-Fiバックスキャッタ通信における送信Wi-Fi信号の変調方式に関する一検討 ~ シングルキャリヤ/マルチキャリヤ変調の違い ~ ○藤谷雄紀・芝 隆司・末松憲治(東北大) MW2021-78 |
Society 5.0やIndustry 4.0ではInternet of Things(IoT)社会の実現が期待されて... [more] |
MW2021-78 pp.64-68 |
SR |
2021-11-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
折り返し雑音除去用トップフィルタを用いないダイレクトRFアンダーサンプリング方式 ○芝 隆司(東北大)・亀田 卓(広島大)・末松憲治(東北大) SR2021-41 |
ダイレクトRFアンダーサンプリング方式は,アナログーディジタルコンバーター(ADC)のサンプリング周波数を下げる事が可能... [more] |
SR2021-41 pp.1-8 |
SR |
2021-05-21 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[技術展示]ダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式無線IoT用リアルタイムスペクトラムモニタ ○末松憲治・古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・芝 隆司(東北大) SR2021-19 |
IoTの普及に伴い,様々な機器やデバイスがインターネットに接続される時代がやってきた。可搬性,あるいは可動性が求められる... [more] |
SR2021-19 pp.128-131 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2021-03-04 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Wi-Fiバックスキャッタを用いた5 GHz帯簡易ビームフォーミング無線IoT通信における多元接続方式の基礎検討 ○亀田 卓・枝松航輝・本良瑞樹・芝 隆司・末松憲治(東北大) SR2020-68 |
Society 5.0 や Industry 4.0 では 無線 IoT(Internet of things)技術の適... [more] |
SR2020-68 pp.29-34 |
SR |
2021-01-26 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]無線IoT用周波数及びノードセンシング技術 ○芝 隆司・古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大) SR2020-59 |
工場などの狭空間に,無線IoT等の複数の異なる無線システムが共存する環境においては,これら無線システム間の干渉等により,... [more] |
SR2020-59 pp.73-80 |
IT, SIP, RCS (共催) |
2020-01-24 14:50 |
広島 |
広島市青少年センター |
複数のクロック周波数によるアンダーサンプリング情報を用いた圧縮センシング型広帯域スペクトル推定法の提案 ○芝 隆司・古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大) IT2019-81 SIP2019-94 RCS2019-311 |
[more] |
IT2019-81 SIP2019-94 RCS2019-311 pp.267-272 |
PRMU, MI (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2019-09-05 14:10 |
岡山 |
岡山大学 |
モデル選択によるニューラルネットワークの簡易的ドメイン適応 ○澤田あずさ・柴田剛志・谷内田尚司(NEC) PRMU2019-27 MI2019-46 |
[more] |
PRMU2019-27 MI2019-46 pp.109-113 |
WBS, SAT (併催) |
2019-05-16 09:25 |
愛知 |
名城大学 天白キャンパス |
多周波ステップCPCレーダによる小落下物検知 ○稲葉敬之・秋田 学・芝 隆司(電通大) WBS2019-7 |
空港滑走路上のボルト等の落下物は,航空機の離発着における直接的かつ重大な危険要因である。この落下物検知のためにレーダを用... [more] |
WBS2019-7 pp.35-40 |
PRMU |
2018-12-13 15:10 |
宮城 |
東北大学 |
データの系列性を利用したラベル修正によるアノテーターの判別能力に頑健な機械学習 ○澤田あずさ・柴田剛志(NEC) PRMU2018-81 |
近年の機械学習技術の発展により,パターン認識において達成できる精度は大幅に向上してきた.しかし,学習で得られる性能は学習... [more] |
PRMU2018-81 pp.35-38 |