研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
QIT (第二種研究会) |
2024-05-29 14:10 |
茨城 |
産総研つくば中央 (茨城県) |
超伝導量子ビットの周波数多重化制御に向けた選択的励起の実験的実証 ○松田 亮(阪大)・大平龍太郎・隅田土詞(QuEL)・塩見英久(QIQB/QuEL)・町野明徳(阪大/QIQB)・森榮真一(QIQB/QuEL)・小池恵介(e-trees.Japan)・三好健文(QIQB/e-trees/QuEL)・栗本佳典・杉田祐也・伊藤陽介(QuEL)・鈴木泰成(NTT)・Peter A. Spring・Shiyu Wang・玉手修平・田渕 豊(理研)・中村泰信(理研/東大)・小川和久(QIQB)・根来 誠(QIQB/QuEL) |
超伝導量子コンピュータの大規模化に向けた課題のひとつに、希釈冷凍機内におけるマイクロ波同軸ケーブルの配線数の増大が挙げら... [more] |
|
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-03-03 09:36 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]外部データを活用した歩行者属性の詳細認識 ○村井琉風(立命館大)・王 彧(一橋大)・劉 家慶・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2023-56 |
交通事故による死者数のうち,最大の割合を占めるのは,歩行者である.将来にわたって歩行者の死亡事故を削減していくためには,... [more] |
PRMU2023-56 pp.31-34 |
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-03-04 15:54 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]機械学習モデルを用いた農作物の葉の病気と重症度の依存関係の分析 ○川崎悠翔・劉 家慶(立命館大)・王 彧(一橋大)・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2023-76 |
農業分野における作物の病害虫被害は甚大であり,これは世界的な課題の一つである.日本においては、農業従事者の高齢化と人手不... [more] |
PRMU2023-76 pp.146-149 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:35 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
クロスファイア攻撃に対して脆弱なエリアの選定法 ○王 天嶼・上山憲昭(立命館大) NS2023-195 |
CFA(Crossfire Attack)は,サーバではなくリンクを標的にするという特徴により,他のDDoS(Distr... [more] |
NS2023-195 pp.137-142 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 14:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
料理の栄養計算のための画像認識に基づく材料入力支援 ○王 良羽・山肩洋子・相澤清晴(東大) ITS2023-54 IE2023-43 |
一般的に食事管理アプリケーションでは、料理の名前を入力すると、予めデータベースに登録されている標準レシピを参照してその栄... [more] |
ITS2023-54 IE2023-43 pp.46-49 |
QIT (第二種研究会) |
2023-12-19 10:30 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ロバスト最適化された動的デカップリングの超伝導量子ビットでの実装 ○町野明徳(阪大/QIQB)・小川和久(QIQB)・御手洗光祐(阪大/QIQB)・三好健文(QIQB/e-trees/QuEL)・塩見英久(QIQB)・森榮真一(QIQB/QuEL)・松田 亮(阪大)・小池恵介(e-trees)・大平龍太郎・隅田土詞・栗本佳典・杉田祐也・伊藤陽介(QuEL)・鈴木泰成(NTT)・Peter A. Spring・Shiyu Wang・玉手修平・田渕 豊(理研)・中村泰信(理研/東大)・根来 誠(QIQB/QuEL) |
動的デカップリング (Dynamical Decoupling; DD) は,量子ビットの状態をデコヒーレンスから保護す... [more] |
|
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 11:15 |
北海道 |
はこだて未来大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Dynamic Weight Scheduling for Long-tailed Visual Recognition ○Xinyuan Li(Ritsumeikan Univ.)・Yu Wang(Hitotsubashi Univ.)・Jien Kato(Ritsumeikan Univ.) PRMU2022-78 IBISML2022-85 |
For long-tailed image recognition tasks, re-weighting is eff... [more] |
PRMU2022-78 IBISML2022-85 pp.107-110 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 17:00 |
北海道 |
はこだて未来大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Vision Transformerを用いたSpatial Transformer Networksの有効性の検証 ○岩崎圭晴(立命館大)・王 彧(一橋大)・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2022-91 IBISML2022-98 |
Spatial Transformer はネットワークの入力画像,あるいは特徴マップに導入することで画像の空間変換を行う... [more] |
PRMU2022-91 IBISML2022-98 pp.163-168 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:15 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
ユーザ生成型レシピからの栄養価および環境影響の自動計算のための食材名分類モデルの構築 ○山肩洋子・王 良羽(東大)・山末英嗣(立命館大)・駿藤晶子(神奈川県立保健福祉大)・相澤清晴(東大) ITS2022-48 IE2022-65 |
本研究では、レシピから大雑把な栄養価を算出するため、レシピの食材リストを文部科学省が提供する日本食品標準成分表の食品情報... [more] |
ITS2022-48 IE2022-65 pp.29-34 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:30 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
食事評価のための食事画像認識を目的としたユーザ生成型レシピからの半自動データセット構築 ○王 良羽・山肩洋子(東大)・駿藤晶子(神奈川県立保健福祉大)・相澤清晴(東大) ITS2022-49 IE2022-66 |
[more] |
ITS2022-49 IE2022-66 pp.35-40 |
PRMU |
2022-09-15 10:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 矢上キャンパス (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
One-cut Network Pruning at Initialization with Explainable Image Concepts ○Yinan Yang(Rits Univ.)・Ying Ji(Nagoya Univ.)・Yu Wang(Hitotsubashi Univ.)・Jien Kato(Rits Univ.) PRMU2022-18 |
[more] |
PRMU2022-18 pp.49-54 |
PRMU |
2022-09-15 10:15 |
神奈川 |
慶應義塾大学 矢上キャンパス (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アニメキャラクターの原作、派生作品、グッズデータセットの作成及びそれを用いた画像検索 ○毛 世琦(立命館大)・趙 隆コウ(名大)・王 彧(一橋大)・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2022-19 |
アニメキャラクターを検索するためのモデルは,これまでにも多くの成功例があった。 しかし,従来の研究は,原作または公式に与... [more] |
PRMU2022-19 pp.55-60 |
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-10 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 (オンライン) |
[招待講演]ミスマッチ補償技術を用いた分散DPDによる39GHz帯CMOS双方向ドハティフェーズドアレイ無線機 ○李 政・Jian Pang・Yi Zhang・山崎雄大・Qiaoyu Wang・Peng Luo・Weichu Chen・Yijing Liao・Minzhe Tang・Zhengyan Guo・Yun Wang・Xi Fu・Dongwon You(東工大)・大島直樹・堀 真一・國弘和明(NEC)・白根篤史・岡田健一(東工大) SDM2022-48 ICD2022-16 |
本稿では、双方向ドハティ電力増幅器を用いた高効率39GHz帯CMOS無線送受信機システムを提案する。各アレイ素子のPVT... [more] |
SDM2022-48 ICD2022-16 pp.64-67 |
PRMU |
2021-12-16 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Supervoxel-based Explanation for Action Recognition ○Ying Ji(Nagoya Univ.)・Yu Wang(Ritsumeikan Univ.)・Kensaku Mori(Nagoya Univ.)・Jien Kato(Ritsumeikan Univ.) PRMU2021-42 |
[more] |
PRMU2021-42 pp.98-100 |
PRMU |
2021-12-16 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
群衆カウントにおける狭域受容野モデルの有用性の評価 ○内田準也・王 彧・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2021-43 |
群衆カウント手法である密度マップ推定モデルとは,頭部位置にピクセルレベルで対応し人数情報を保持した 2 次元の密度マップ... [more] |
PRMU2021-43 pp.101-106 |
PRMU |
2021-12-17 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
時空間TCAVを用いた社会関係認識タスクにおける 映像認識モデルの判断根拠分析 ○杉山瑠菜(立命館大)・吉 頴(名大)・王 彧・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2021-45 |
現在,映像から人物間の社会関係を認識するタスクは非常に困難な問題であり,更なる精度向上が求められる.精度を向上させるため... [more] |
PRMU2021-45 pp.113-117 |
SDM |
2021-11-11 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]極低消費電力メモリ・ロジック・AI応用に向けたHfZrO2系FeFETへの期待 ○高木信一・トープラサートポン カシディット・羅 璇・名幸瑛心・王 澤宇・李 宗恩・田原建人・竹中 充・中根了昌(東大) SDM2021-55 |
2011年に、HfO2系絶縁膜において強誘電性が発見されて以来、HfO2系薄膜をゲート絶縁膜に用いたFeFETは、極めて... [more] |
SDM2021-55 pp.13-18 |
PRMU |
2021-10-09 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
グローバル・ローカル特徴を用いた道路損傷の検出 ○余 金宏・王 彧・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2021-22 |
本論文では、さまざまなサイズの道路損傷を同時に検出するために、Faster R-CNN 方法を基づいて 2つのバックボー... [more] |
PRMU2021-22 pp.34-39 |
AP |
2021-10-07 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]非傾斜スロットを用いた円偏波放射平行平板アンテナの研究 ○友利優希・Tianyu Wang・戸村 崇・広川二郎(東工大) AP2021-76 |
円偏波放射平行平板スロットアレーアンテナは簡単な構造で軽量,低損失で高効率などの特徴があり様々分野での応用が期待されてい... [more] |
AP2021-76 pp.37-41 |
MVE |
2021-09-17 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) (オンライン) |
Distracted Driving Classification with Multi-task Learning ○Dichao Liu(NU)・Xueting Wang・Toshihiko Yamasaki(Univ.Tokyo)・Yu Wang(Rits)・Kenji Mase(NU)・Jien Kato(Rits) MVE2021-13 |
[more] |
MVE2021-13 pp.27-32 |