お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1633件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
COMP 2023-10-24
13:30
愛知 名古屋大学 VBL Proper interval graphの安全全支配集合問題に対するアルゴリズム
荒木 徹會田康文群馬大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
COMP 2023-10-24
16:20
愛知 名古屋大学 VBL 完全二部グラフにおけるモバイルロボット均一配置アルゴリズム
柴田将拡九工大)・北村直輝阪大)・江口僚太奈良先端大)・首藤裕一法政大)・中村純哉豊橋技科大)・金 鎔煥片山喜章名工大)・増澤利光阪大)・セバスチャン ティクソイソルボンヌ大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2023-10-19
10:30
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートファクトリにおける通信品質向上のための衝突回避を考慮した柔軟な経路計画
棚木拓海安達宏一電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MW, EMCJ, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2023-10-19
13:10
山形 山形大学(米沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遺伝的アルゴリズムによるXSS攻撃ペイロード生成とWAF評価
舟橋 優木村秀明中部大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-20
13:15
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第6会議室 分散映像分析システムのための決定木を用いた消費電力モデルの提案
川口峻平下西英之小南大智村田正幸阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ハイスループット衛星通信システムにおける遺伝的アルゴリズムを用いた周波数リソース配分
永二綺人海老原孝広井家上哲史明大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]水中光無線ネットワークにおける遺伝的アルゴリズムを用いた中継ノード配置の検討
石見渚紗木村共孝程 俊同志社大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]花探索のための評価空間構築手法を用いた群知能アルゴリズムの性能評価
長谷川太悟進藤卓也平栗健史伊藤暢彦日本工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]複数サイクリック相関を用いたMUSICアルゴリズムによる所望波のDOA推定
手嶋康博菊間信良榊原久二男杉本義喜名工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
10:50
岐阜 ワークプラザ岐阜 遺伝的アルゴリズムを用いた所望のパターンを形成するセルオートマトンの遷移則と初期状態の探索
長島大晟坪根 正長岡技科大CAS2023-34 NLP2023-33
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] CAS2023-34 NLP2023-33
pp.14-17
NS 2023-10-04
13:50
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
受粉ドローンを用いた群知能アルゴリズムによる花探索のための評価空間構築手法の提案
長谷川太悟進藤卓也平栗健史伊藤暢彦日本工大NS2023-73
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-73
p.27
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]機械学習に基づく競合フローの輻輳制御アルゴリズムとパケット送信速度の推定
石川潤也内海哲史福島大NS2023-93
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-93
pp.121-122
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]機械学習に基づく実インターネット環境下におけるBBRのパケット送信速度推定
大場楓也内海哲史福島大NS2023-95
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-95
pp.126-127
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]解析モデルに基づく実インターネット環境下におけるTCP Hyblaのパケット送信速度推定
富田隆文内海哲史福島大NS2023-96
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-96
pp.128-129
NS 2023-10-06
15:20
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分プライバシを適用した連合学習におけるプライバシ要求レベルを考慮したインセンティブメカニズムの提案
宮越奨太橘 拓至福井大NS2023-104
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-104
pp.162-167
AI 2023-09-13
09:20
北海道 登別グランドホテル 並列MASSに基づいた複合的な交通施策の立案
杉江直紀服部宏充立命館大AI2023-12
都市交通環境と人々の移動の相互作用が織り成す現象は複雑で,都市内の移動を効率化・最適化する問題の解決は容易ではない.筆者... [more] AI2023-12
pp.60-65
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
14:20
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遺伝子制御ネットワークを用いた分散型映像分析システムの消費電力最適化方式
井上誠志郎山内雅明小南大智下西英之村田正幸阪大NS2023-64
現実世界と仮想世界を高度に統合するデジタルツインの構築において、現実世界の現在の状況を正確に認知する必要がある。
その... [more]
NS2023-64
pp.71-76
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2023-09-07
09:30
大阪 大阪公立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
数値計算ライブラリ中の遺物的アルゴリズム
石山文彦NTTCOMP2023-8
現在標準的に使用されている数値計算アルゴリズムは1970年代の計算機黎明期に確立したものが多く、それらが今現在もそのまま... [more] COMP2023-8
pp.2-5
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2023-09-07
10:00
大阪 大阪公立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
耳分解を利用してst-edge-ordering問題を解く自己安定分散アルゴリズムについて
片山喜章比嘉 臣金 鎔煥名工大COMP2023-9
本報告では,任意の2-辺連結グラフ$G=(V,E)$上で耳分解を利用して st-edge-ordering 問題を$ma... [more] COMP2023-9
pp.6-13
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-30
16:20
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]花探索のための評価空間を用いた群知能アルゴリズムの性能比較
長谷川太悟進藤卓也平栗健史伊藤暢彦日本工大
ミニトマトはハウス内に放したマルハナ蜂が移動することによって受粉する.しかしながら,夏場は蜂の 活動が低下するため,人手... [more]
 1633件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会