研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SS |
2023-03-15 16:45 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
科学技術計算ワークフロー実行に向けたインスタンスのコストパフォーマンス評価 ○小川光貴・杉村太一・小板隆浩(同志社大) SS2022-73 |
計算量が膨大である科学技術計算ワークフローの実行にあたり,クラウド環境での実行が期待されている.一方,商用クラウドで提供... [more] |
SS2022-73 pp.157-161 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2023-03-13 16:20 |
千葉 |
日本大学船橋キャンパス2号館241室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
インスタンスセグメンテーションを用いたダッシュボードカメラからの周辺車両位置予測に関する一考察 ○池田晃季・植村 匠・尾島修一(崇城大) ITS2022-83 |
近年,自動運転業界では自動運転の開発が活発となっており,世界中で自動運転レベル3やレベル4の開発が行われているものの,依... [more] |
ITS2022-83 pp.22-27 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 12:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AWSリージョンを考慮したスポットインスタンス入札方式の検討 ○笠井菊平(同志社大)・片山太輔・小板隆浩(同志社院) IN2022-74 |
クラウドを利用するメリットの一つにコストの削減がある.AWSが提供する仮想計算機クラウドEC2では,余剰リソースをスポッ... [more] |
IN2022-74 pp.51-56 |
PRMU |
2022-12-15 15:30 |
富山 |
富山国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動画ベースの物体中心表現学習を用いた静止画ベースのインスタンスセグメンテーション学習手法 ○金子智一・坂井亮介・白石壮馬(NEC) PRMU2022-40 |
混雑環境にある物体の個々の表現を学習, 推論する手法として物体中心表現学習が提案されている.
物体中心表現学習の手法... [more] |
PRMU2022-40 pp.43-48 |
MI |
2022-07-08 14:00 |
北海道 |
小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
悪性リンパ腫病理画像における細胞種特有の腫瘍度推定 ○増田大輝(名工大)・橋本典明(理研)・高木優介(名工大)・花田博幸(理研)・三好寛明・佐藤健作・大島孝一(久留米大)・本谷秀堅(名工大)・竹内一郎(名大/理研) MI2022-32 |
血液のがんの一種である悪性リンパ腫の病理診断フローにおいては, がん化している細胞の種類の特定が重要である. 本研究では... [more] |
MI2022-32 pp.1-6 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
オプティカルフローを用いた運動情報のエンコーディングによる弱教師ありインスタンスセグメンテーションの改善 ○池田 純・森 純一郎(東大) IMQ2021-15 IE2021-77 MVE2021-44 |
弱教師ありインスタンスセグメンテーションは,モデルの学習に要するアノテーションコストの大幅な削減を可能にする重要なタスク... [more] |
IMQ2021-15 IE2021-77 MVE2021-44 pp.27-32 |
MVE |
2021-09-17 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) |
弱教師ありインスタンスセグメンテーションにおけるオプティカルフローを活用したマスク生成精度改善 ○池田 純・森 純一郎(東大) MVE2021-15 |
弱教師ありインスタンスセグメンテーションは,モデルの学習に要するアノテーションコストの大幅な削減を可能にする重要なタスク... [more] |
MVE2021-15 pp.38-43 |
MI |
2021-07-09 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]免疫染色データを利用するHE染色画像に基づく悪性リンパ腫のサブタイプ識別器構築 ○廣野勇起(名工大)・橋本典明(理研)・マウリシオ クグレ・横田達也(名工大)・永石美晴(久留米大)・三好寛明・大島孝一(久留米大/JSP)・竹内一郎(名工大/理研)・本谷秀堅(名工大) MI2021-16 |
本研究では HE 染色画像を入力とする悪性リンパ腫のサブタイプ識別器を構築する.悪性リンパ腫の診断 では,最初に HE ... [more] |
MI2021-16 pp.31-32 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) |
セマンティック画像を用いた多様なインスタンスを含む画像生成 ○大石涼火・数藤恭子(東邦大) |
本研究では,同一ラベルのオブジェクトの多様性を損なわないセマンティック画像からのGANベースにおける画像生成を提案する.... [more] |
|
PRMU, MI (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2019-09-04 16:20 |
岡山 |
岡山大学 |
ドメイン敵対的マルチインスタンス学習を用いた悪性リンパ腫のサブタイプ分類 ○福島大祐・古賀諒一・橋本典明・黄 果葡(名工大)・中黒匡人・高野 桂・中村栄男(名大医学部附属病院)・本谷秀堅(名工大)・竹内一郎(名工大/理研/物質・材料研究機構) PRMU2019-15 MI2019-34 |
本研究では,コンピュータ支援診断を目的とした,ディジタル病理画像を入力とする畳み込みニューラルネットワークを用いた悪性リ... [more] |
PRMU2019-15 MI2019-34 pp.19-24 |
LOIS |
2019-03-08 14:20 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 視聴覚室 |
Mask R-CNNを用いたアイカメラ映像解析手法の検討 ○吉川悠斗・村上幸一(香川高専)・白石和章・柴原 凱(鳥羽商船高専) LOIS2018-76 |
近年,日本の農業においては,農業就業人口の減少と高齢化により,
新規就農者が熟練営農者から直接指導を受ける機会が減少し... [more] |
LOIS2018-76 pp.121-125 |
MI |
2018-07-24 15:25 |
岩手 |
アイーナ(岩手県盛岡市) |
深層学習を用いたCT画像からの自動骨抽出ツールの開発 ○加藤 徹・関村匠斗・土井章男(岩手県立大)・馬渡太郎(浜の町病院)・一戸貞文(岩手医科大附属花巻温泉病院) MI2018-30 |
股関節手術が年々増加しており,特に人工股関節置換術は2015年時点で7万件以上ある.股関節手術においては,患者毎の術前計... [more] |
MI2018-30 pp.45-49 |
SIP, EA, SP (共催) MI (併催) [詳細] |
2018-03-19 13:40 |
沖縄 |
石垣島 ホテルミヤヒラ |
[ポスター講演]FCNを用いたインスタンスセグメンテーションによる椎骨の抽出 ○関村匠斗・加藤 徹・高橋弘毅・土井章男(岩手県立大)・馬渡太郎(浜の町病院)・一戸貞文(岩手医科大附属花巻温泉病院) MI2017-78 |
脊椎に現れる疾患として,脊椎分離症,脊椎すべり症,脊椎骨折などがある.これらの疾患の治療を行うために十分な術前計画が重要... [more] |
MI2017-78 pp.43-44 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2018-01-18 17:15 |
大阪 |
大阪府立大学 |
マルチインスタンス学習による樹状突起スパイン検出 ○藤吉輝明(九大)・本館利佳・鈴木利治(北大)・内田誠一(九大) PRMU2017-127 MVE2017-48 |
脳神経細胞の樹状突起には脳内の信号伝達を担う突起物が存在する.これらを樹状突起スパイン(spine)と呼び,生物学の分野... [more] |
PRMU2017-127 MVE2017-48 pp.129-134 |
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) NC, IBISML (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2017-06-24 10:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 |
Risk Minimization Framework for Multiple Instance Learning from Positive and Unlabeled Bags ○Han Bao(Univ. of Tokyo)・Tomoya Sakai・Issei Sato(Univ. of Tokyo/RIKEN)・Masashi Sugiyama(RIKEN/Univ. of Tokyo) IBISML2017-3 |
マルチインスタンス学習(MIL)は教師付き学習の一種で,バッグと呼ばれるデータがインスタンスと呼ばれる子要素からなってお... [more] |
IBISML2017-3 pp.55-62 |
SIP |
2015-08-20 13:25 |
東京 |
国立情報学研究所 |
[招待講演]TRECVID物体検索タスクの紹介とNIIでの取り組み ○佐藤真一(NII) SIP2015-60 |
画像・映像中の物体検索、特に特定物体検索は、商品、ロゴマーク、建造物(ランドマーク)等を検索する技術であり、商品等の当該... [more] |
SIP2015-60 p.49 |
PRMU, BioX (共催) |
2015-03-20 17:10 |
神奈川 |
慶応大学矢上キャンパス |
注目領域情報を使用したリランキングに基づく特定物体探索 ○村田眞哉・永野秀尚・川西隆仁・平松 薫・柏野邦夫(NTT) BioX2014-80 PRMU2014-200 |
本論文では特定物体が映る画像をクエリとして,映像中からその特定物体を探索するタスクに対する我々の探索法を説明する.その際... [more] |
BioX2014-80 PRMU2014-200 pp.245-249 |
NLC |
2015-02-05 12:10 |
大阪 |
ティーオージー会議室 |
上位下位関係からのインスタンス集合の獲得 ○山田一郎・宮﨑太郎・宮崎 勝・三浦菊佳・松井 淳・田中英輝(NHK) NLC2014-44 |
大規模のテキストから情報抽出を行う際、あるクラスに属するインスタンス集合のデータが有用となる。例えば、「病気」と「薬」の... [more] |
NLC2014-44 pp.1-6 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2014-01-28 08:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス |
大規模グラフの最大クリーク問題に対するソフトウェア・再構成可能ハードウェア協調解法 ○三浦智香子・永山 忍・若林真一・稲木雅人(広島市大) VLD2013-103 CPSY2013-74 RECONF2013-57 |
大規模グラフを対象とした最大クリーク問題の解法を提案する.提案解法は,ソフトウェアと再構成可能ハードウェアの協調解法であ... [more] |
VLD2013-103 CPSY2013-74 RECONF2013-57 pp.7-12 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2014-01-24 09:40 |
大阪 |
大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部国際棟 |
Exponential BM25によるインスタンスサーチ ○村田眞哉・永野秀尚・柏野邦夫(NTT)・佐藤真一(NII) PRMU2013-111 MVE2013-52 |
本論文では大量の映像の中から、インスタンスと呼ばれる特定の人物、物体、場所が映っている映像を検索し、適合度順にランキング... [more] |
PRMU2013-111 MVE2013-52 pp.189-194 |