お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 73件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
14:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウドソーシングを用いた犯罪検知におけるマネージャーワーカー導入に関する考察
野原智哉板野竜也小板隆浩同志社大CAS2022-89 ICTSSL2022-53
近年,IoTの普及により監視カメラ設置数が増加しているが,監視カメラの動画像から異常を検知する人手は不足している.先行研... [more] CAS2022-89 ICTSSL2022-53
pp.131-134
LOIS, ICM
(共催)
2023-01-19
17:15
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウドソーシングによる自動議事録作成支援の検討
黒岩 舜中平一六小板隆浩同志社大ICM2022-40 LOIS2022-40
議事録は会議のすべての会話を記録するという膨大な作業コストを必要とする.近年,クラウド音声認識による議事録作成について研... [more] ICM2022-40 LOIS2022-40
pp.54-58
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-14
09:40
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
印刷品質評価のための主観評価データセットの作成
利根川涼介杉浦陽介安井希子島村徹也埼玉大SIS2022-15
現在,印刷特有の劣化を施した画像品質評価(IQA)データセットは存在しない.そこで我々は Artificial Prin... [more] SIS2022-15
pp.21-26
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
13:40
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
深層学習モデルとクラウドワーカーの協調による動画像異常検知手法
板野竜也野原智哉小板隆浩同志社大LOIS2022-10 IE2022-32 EMM2022-38
近年,IoTの普及により監視カメラ設置数が増加しているが,監視カメラの動画像から異常を検知する人手が増加するとは限らない... [more] LOIS2022-10 IE2022-32 EMM2022-38
pp.1-6
AI 2022-07-04
16:00
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウドソーシングにおける動的タスク発注モデルの教師なし学習
柳澤 遼早大)・斎藤 奨中野鐵兵知能フレームワーク研)・小林哲則小川哲司早大AI2022-14
クラウドソーシングによるアノテーション品質を効率的に担保する枠組みとして,データの難易度に応じて発注数を最適化する動的タ... [more] AI2022-14
pp.72-76
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-18
13:00
ONLINE オンライン開催 Gammachirp Envelope Similarity Index (GESI)による模擬難聴音声の了解度予測 ~ 防音室実験とクラウドソーシング遠隔実験の主観評価データを用いて ~
入野俊夫田丸萌夏山本絢子和歌山大SP2022-17
高齢難聴者個人ごとの音声了解度を予測できる客観評価指標を開発することを目標としている。本報告では、新しい客観評価指標 G... [more] SP2022-17
pp.71-76
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-18
15:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]クラウドソーシングを用いた合成音声の音質主観評価のためのワーカ選抜基準
八重樫萌絵早大)・斎藤 奨中野鐵兵早大/知能フレームワーク研)・小川哲司早大SP2022-24
クラウドソーシングを用いた合成音声の主観評価において, クラウドワーカの選抜基準が評価結果に与える影響を調査した. 現在... [more] SP2022-24
pp.104-109
NS, NWS
(併催)
2022-01-28
11:15
ONLINE オンライン開催 モバイルクラウドソーシングにおける優先度付きタスク割り当て手法に関する一考察
竹中克幸酒井和哉都立大NS2021-117
モバイルクラウドソーシングにおいて, タスクの完了率を最大化する割り当てアルゴリズムは提案されてい るが, タスクの優先... [more] NS2021-117
pp.42-45
ICTSSL, CAS
(共催)
2022-01-21
10:15
ONLINE オンライン開催 クラウドソーシングにおける回答のリアルタイム性向上手法の検討
板野竜也目良侃太郎小板隆浩同志社大CAS2021-62 ICTSSL2021-39
近年,高画質な監視カメラが低価格で手に入るようになり,広く普及している.このような監視カメラの映像から,あらゆる犯罪を自... [more] CAS2021-62 ICTSSL2021-39
pp.46-51
HCS 2021-08-22
10:05
ONLINE オンライン開催 クラウドソーシングにおける成果物評価の提示と追加報酬に関する研究
土方嘉徳関西学院大HCS2021-25
近年の働き方の多様化と業務効率の効率化に伴い,クラウドソーシングサービスが利用されるようになっている.特に近年のIT分野... [more] HCS2021-25
pp.45-50
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS
(連催)
2021-06-18
15:00
ONLINE オンライン開催 クラウドソーシングを利用した音声了解度実験 ~ ウェブページ制作からデータスクリーニング ~
山本絢子入野俊夫和歌山大)・新井賢一荒木章子小川厚徳木下慶介中谷智広NTTSP2021-5
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] SP2021-5
pp.25-30
MVE, ITE-HI, VRSJ
(連催)
2021-06-02
10:50
ONLINE オンライン開催 (東京大学から変更) 訪問意欲を支える感性価値的構造と観光資源の魅力の可視化 ~ 赤穂市日本遺産の“塩”を活用したインバウンド誘客 ~
破田野智己竹澤智美杉本匡史徐 貺哲森川貴嗣東 泰宏渋田一夫長田典子関西学院大MVE2021-3
インバウンド誘客に向け,訪日希望外国人の観光動機を測定・分類し,観光動機タイプによって観光資源の体験意欲が異なることを可... [more] MVE2021-3
pp.13-18
SR 2021-05-20
10:50
ONLINE オンライン開催 推計統計学的手法に基づく平均受信電力推定のための統計化サンプルサイズ決定法
片桐啓太藤井威生電通大SR2021-3
近年,クラウドソーシングを用いた電波マップの構築法が盛んに議論されている.クラウドソーシングでは,スマートフォンをはじめ... [more] SR2021-3
pp.16-23
IN, NS
(併催)
2021-03-05
15:30
ONLINE オンライン開催 ブロックチェーンを用いたクラウドソーシングのワーカ評価システム
許斐健太上山憲昭福岡大NS2020-172
近年クラウドソーシングが新たなサービス提供方式として注目され,普及が広がっている.しかしクラウドソーシングではサービス事... [more] NS2020-172
pp.293-298
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-03
14:05
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]クラウドソーシングと防音室における音声了解度実験の対比
山本絢子入野俊夫和歌山大)・新井賢一荒木章子小川厚徳木下慶介中谷智広NTTEA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] EA2020-73 SIP2020-104 SP2020-38
pp.79-84
MVE, IMQ, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2021-03-01
10:45
ONLINE オンライン開催(崇城大学から変更) クラウドソーシングを用いた動画品質評価における行動経済学の効果検証
永来翔太早大)・矢守恭子朝日大)・田中良明早大CQ2020-108
クラウドソーシングを用いて不特定多数の被験者に対してコンテンツの主観評価実験を行うことで,様々な環境における体感品質Qo... [more] CQ2020-108
pp.6-9
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
15:00
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
ユーザ属性を考慮した映像品質設計に関する検討
永田達矢前 朋希・○林 孝典広島工大CQ2019-156
映像配信サービスを快適な品質で提供するためには,サービスを利用するユーザが体感する品質(QoE: Quality of ... [more] CQ2019-156
pp.113-117
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
13:55
東京 NHK放送技術研究所 [ポスター講演]感情音声データベースJTESへの主観ラベルの付与と分析
山中麻衣能勢 隆千葉祐弥伊藤彰則東北大SP2019-39
我々はこれまでに男女各50名の4感情の各50文,計20,000発話を収録した音韻・韻律バランス感情音声データベースJTE... [more] SP2019-39
pp.61-66
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2019-12-05
12:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) クラウドソーシングを用いた手話文字通訳 ~ ライブ動画配信を活用したシステムの試作 ~
田中康平若月大輔皆川洋喜筑波技大WIT2019-39
手話による講演等の場面で,クラウドソーシングにより直接文字に通訳する手話文字通訳について検討する.本研究では,ライブ動画... [more] WIT2019-39
pp.95-100
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2019-05-30
11:05
東京 オリンピック記念青少年センタ 映像による肉牛分娩開始検知システムの早期運用のためのクラウドソーシングを用いた誤通報抑制
沖本祐典斎藤 奨早大)・中野鐵兵赤羽 誠早大/知能フレームワーク研)・小林哲則小川哲司早大PRMU2019-2
映像による肉牛の分娩開始検知システムの早期運用に向け,クラウドソーシングを用いることで,早期運用時に想定される誤通報を見... [more] PRMU2019-2
pp.7-12
 73件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会