お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
09:00
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]低密度構造化OFDMを用いたグラントフリー非直交多元接続のためのPlug-and-Playに基づく受信機設計
上田康平電通大)・原 郁紀東京理科大)・石橋功至電通大RCS2024-283
本稿では,各ユーザが全体の一部のサブキャリアのみを用いてデータ伝送を行う低密度構造化OFDMを用いたグラントフリー非直交... [more] RCS2024-283
pp.125-130
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
09:25
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラントフリー非直交多元接続における搬送波周波数オフセットを用いた物理層認証
三輪健太上田康平石橋功至電通大RCS2024-284
本稿では,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free Non-Orthogonal Multi... [more] RCS2024-284
pp.131-136
WBS, MICT, SRW
(共催)
2024-07-25
13:00
愛知 名古屋大学ES総合館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]グラントフリーNOMAにおける干渉抑圧フィルタを用いるデータ検出に関する検討
大下真平宮嶋照行茨城大WBS2024-24 SRW2024-21 MICT2024-22
本論文では,アップリンクグラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free Non-Orthogona... [more] WBS2024-24 SRW2024-21 MICT2024-22
pp.44-49
RCS 2023-06-14
17:30
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低密度構造化OFDMに基づいたグラントフリー非直交多元接続のためのベイズ受信機設計
上田康平電通大)・原 郁紀東京理科大)・石橋功至電通大RCS2023-45
本稿では,OFDMを用いたグラントフリー非直交多元接続において,搬送波周波数オフセット(CFO: Carrier Fre... [more] RCS2023-45
pp.99-104
RCS 2022-06-16
10:10
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
搬送波周波数オフセット存在下におけるグラントフリー非直交多元接続のための繰り返しアクティブユーザ検出
上田康平電通大)・原 郁紀東京理科大)・石橋功至電通大RCS2022-43
多数のユーザが効率的に低遅延な通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free... [more] RCS2022-43
pp.114-119
RCS 2021-06-25
13:10
ONLINE オンライン開催 グラントフリー非直交多元接続のための伝播路の事前情報不要な複数観測値近似メッセージ伝播法
原 郁紀石橋功至電通大RCS2021-71
多数のユーザが効率的かつ低遅延に通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Fre... [more] RCS2021-71
pp.243-248
NS, RCS
(併催)
2020-12-17
11:00
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]時間・周波数拡散を用いた大規模グラントフリー非直交多元接続
原 郁紀石橋功至電通大RCS2020-134
効率的に多数のユーザが通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free Non... [more] RCS2020-134
pp.1-6
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
10:55
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
アップリンクグラントフリー非直交多元接続の伝送効率評価
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-325
効率的に多数のユーザが通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続が注目されている.従来では,圧縮センシングの枠組... [more] RCS2019-325
pp.31-36
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-24
16:40
広島 広島市青少年センター アップリンクグラントフリー非直交多元接続のためのキャリア周波数オフセット存在下におけるアクティブユーザ検出に関する一検討
原 郁紀石橋功至電通大IT2019-89 SIP2019-102 RCS2019-319
アップリンクグラントフリー非直交多元接続において,ユーザ間でキャリア周波数を理想的に同期することは実用上は難しく,このキ... [more] IT2019-89 SIP2019-102 RCS2019-319
pp.313-317
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
09:15
徳島 徳島大学 OFDMに基づいたグラントフリー非直交多元接続のためのアクティブユーザ検出および伝播路推定に関する一検討
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-237
効率的に多数のユーザが通信を行う手法として,複数の観測ベクトルを用いた近似メッセージ伝播法(MMV-AMP: Multi... [more] RCS2019-237
pp.1-5
AP, RCS
(併催)
2019-11-20
13:35
佐賀 佐賀大学 グラントフリー非直交多元接続のための低計算量データ検出法に関する一検討
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-211
効率的に多数のユーザが通信を行う手法として,ブースト近似メッセージ伝播法(Boosted AMP: Boosted Ap... [more] RCS2019-211
pp.49-54
RCS 2019-10-24
09:55
神奈川 横須賀リサーチパーク (YRP) ベクトル近似メッセージ伝播法を用いたグラントフリー非直交多元接続の理論解析
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-179
効率的に多数のユーザが通信を行う手法として,ベクトル近似メッセージ伝播法を用いたグラントフリー非直交多元接続が提案されて... [more] RCS2019-179
pp.7-12
RCS, SAT
(併催)
2019-08-22
09:50
愛知 名古屋大学 上り回線グラントフリー非直交多元接続のための一般化ブースト近似メッセージ伝播法
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-148
本稿では,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free Non-Orthogonal Multi... [more] RCS2019-148
pp.13-18
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-10
16:10
大阪 I-Siteなんば(大阪) 上り回線グラントフリー非直交多元接続のためのブースト近似メッセージ伝播法
原 郁紀石橋功至電通大RCC2019-17 NS2019-50 RCS2019-107 SR2019-26 SeMI2019-26
本稿では,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free Non-Orthogonal Multi... [more] RCC2019-17 NS2019-50 RCS2019-107 SR2019-26 SeMI2019-26
pp.33-38(RCC), pp.43-48(NS), pp.37-42(RCS), pp.43-48(SR), pp.47-52(SeMI)
RCS 2019-06-21
15:00
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル ベクトル近似メッセージ伝播法を用いたグラントフリー多元接続のための伝播路推定および信号検出法
原 郁紀石橋功至電通大RCS2019-96
本稿では,ランダムアクセス方式に基づいた非直交多元接続における伝播路推定および信号検出を一括して行う手法を提案する.従来... [more] RCS2019-96
pp.347-352
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会